マガジンのカバー画像

「感性(センス)」がビジネスの『未来』をつくる

686
人間の数多ある能力の中でも「感性(sense)」ほど曖昧模糊としたものも他にはなかろう。 ワクワク系エバンジェリストの小阪裕司は、感性を「知識や体験の集積に基づく価値判断の尺度」…
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

アイデアに価値はないと言われる国で

アイデアに価値はないと言われる国で

(注意)
うっかり書き散らかしちゃって推敲もしていないので4000字くらいあります!読む気が失せたよという方は、スクロールして最後の「いいね」ボタンだけ押してください。よろしくお願いします。

アイデアは組み合わせにすぎないという悪しき価値観
アイデアは何かと何かの組み合わせであるとはなんちゃらヤングがアイデアのハウツー本に書いているらしく、その本の影響を受けた人が日本にはたくさんいる。そんなとこ

もっとみる
「不要不急」に考える、「無駄」と「余白」の経済学

「不要不急」に考える、「無駄」と「余白」の経済学

お疲れさまです。uni'que若宮です。

今日は「無駄」と「余白」ということについて書きたいと思います。

「不要不急」は無駄なこと?緊急事態宣言が再度延長となりました。

度々の緊急事態宣言で国民の危機感も効果も低下しつつもある中、先の見えない度々の延長に振り回され、飲食店や旅行業のみなさんは本当に大変だと思います…。

少しだけ明るいニュースは、映画館や美術館、百貨店などの営業が再開されたこ

もっとみる
メモするように、写真を撮ろう。【書く時間がない人のアイデア】

メモするように、写真を撮ろう。【書く時間がない人のアイデア】

「書きたいけど、まとまった時間がとれない!」

そんな方へ。日常で起こったことを、メモをするみたいに写真を撮ると、あとで文章のネタとして活用できておすすめです。

たとえばこの記事は、私が撮りためた写真があったから完成しました。こんな感じの、息子に台所仕事をお手伝いしてもらった様子を、12枚つなげました。

ちょっと複雑そうな記事なのに、実際に書くのにかかった時間は1時間弱。忙しい毎日の中、文章を

もっとみる

率先して失敗することのメリット

自ら選んで失敗するのメリットについて書いてみます。

失敗、したくないですよね。僕もあんまり失敗したくないです。

物事にとりかかる前に失敗したときのことを考えて、夜の寝付きが悪くなるなんてこともありますよね。そのイメージを頭から追い出そうにもうまくいかなくてベッドの上でもぞもぞする、みたいな。

ただ面白いことに、僕が選んだ俳優という職業は、仕事の過程で上手に失敗することを推奨されていたりするん

もっとみる
頭が良くなりたいなら

頭が良くなりたいなら

周りの頭のいい人たちを見て、いつも羨んでいる、悔しい思いをしている。

そういう人はいませんでしょうか。

もしも自ら主体的に改善するのであれば、楽な方に楽な方へと転がるのを止め、常日頃から「どうすれば頭が良くなるのだろう」と考えて続けていればいずれ達成に向かうことでしょう。

しかし、人間なかなかそうはいきません。

よほどの目標があったり、よほどコンプレックスを抱いていたりすればできるかもしれ

もっとみる
観察力を高める“描く”トレーニング

観察力を高める“描く”トレーニング

観察力がないという致命的欠点昔からいつもパートナーに「よく観察してないよね」と指摘されます。

いっしょに散歩に出かけたとして、僕はいつも自分の世界に入ってしまうのでボーっと歩いてるだけ。片やパートナーは、「テントウムシ見つけた」「雲が遠い」「鹿の足跡だ」「つぼみがきれい」と次々と周囲の状況を察知し、その映像を焼き付けていきます。僕は常にその言葉のあとに「あー…ほんとだ」と追従するのみ。さすがに満

もっとみる
【図解1332~1335】知識が増えるほど「ポイント以外」に目が行く

【図解1332~1335】知識が増えるほど「ポイント以外」に目が行く



【ベン図型】あるテーマについて、大事なことは基本的にはどの本にも書いてあるもの。つまり、同じテーマの本を複数読むと、大事なことほど「これはもう知っている」という状態になりやすい。

【ベン図型(変則)】自分の知識が少ない時は、本のポイントがそのまま学びの核になる。

これに対して、そのテーマについてすでにある程度学んで知識が増えたあとは、本のポイント部分は既に知っていることも多い。

そのため

もっとみる
よく聞く「メタ認知」とは何なのか。それがストンと腹落ちした物語

よく聞く「メタ認知」とは何なのか。それがストンと腹落ちした物語

以前勤めていた会社で、人事主催の管理職向けトレーニングに「瞑想(メディテーション)」が取り入れられたことがありました。その研修は、毎週金曜日の午後に、約半年をかけて数十回にわたり行われるプログラムでした。毎回そのはじめに、机を取り払った大きな会議室にパイプ椅子でサークルをつくって、20人くらいの参加者が全員瞑想をするのです。

時間は3分くらいだったででしょうか。メディテーションタイムの終了は、よ

もっとみる
安全安心な穴

安全安心な穴

一応、断っておくと、これはべつに特定の事象とか特定の誰かの発言について、主義主張とかどうこう言いたいわけではなくて。

言葉の使い手として、ここのところ「なんかモヤっとする」の正体を考えてみたいだけのもの。

べつにふだんから何かの言葉の揚げ足を取ろうと待ち構えたりはしてない。そんな暇な人は少ないと思う。それでも、どうしようもなく、見聞きしたときに「?」と思う言葉。

最近だと「安全安心」とかもそ

もっとみる