マガジンのカバー画像

切迫早産体験記

13
切迫早産で突然入院!その後臨月に入るまで絶対安静でしたが、無事に正産期に出産しました。妊婦の方、切迫早産で悶々、鬱々としている方の励みになれば。
運営しているクリエイター

記事一覧

切迫早産から、無事正期産となった安堵

切迫早産から、無事正期産となった安堵

 前回の投稿から空いてしまいましたが、3月中旬に無事に2人目を出産しました。

 切迫早産を乗り越え、出産直前にも長男の卒園式と出産が重なりそうだったのは以前触れましたが、結局新たに立てた計画出産の日までお腹にいて、無痛分娩で産まれてくれた次男。ありがとう〜。

 そして、産後まもなく保育園の最終日、学童初日、小学校入学、とイベントが目白押しでした。。子どもの歳の差については、何歳差でも様々な悩み

もっとみる
切迫早産の診断解除

切迫早産の診断解除



 早くも32週(というか明日で33週)となり、今週の検診で、ハイリスク妊婦が解除されました。

 子宮頸管が24週で2cmと、週数にしては短く、即入院となったものの、現時点でも子宮頸管が2cmと変わらず、とのこと。

 退院後に診察してくださっている先生は、ざっくばらんにいろんな話をしてくださるのですが、子宮頸管が短い!となっても、順調に妊娠生活を継続するケースが多いんだよね、と話してくれまし

もっとみる
切迫早産と、コロナと、旅行キャンセル

切迫早産と、コロナと、旅行キャンセル

 まさに明日から、旅行の予定でした。出産前最後の旅行。家族3人での最後の旅行。場所はリゾナーレ八ヶ岳。雪遊びができて、大人も子どもも寛げて、最高なんじゃないか、と思っていました。

 もともとは旅行大好き。でも昨年はコロナでそれどころではなく。。夏頃妊娠が発覚したことで、さらにそれどころではなくなりました。つわりが始まるほんの少し前に、夏のお台場泊を楽しんで終了。

 つわりが落ち着く頃、Goto

もっとみる
切迫早産ですが、久々の外歩き

切迫早産ですが、久々の外歩き

 先週、28週の妊婦検診で、子宮頸管の長さは相変わらず短く、引き続き切迫早産の診断ですが、安静にしているのが良いとされているわけでもないので、少しずつ活動量を増やしてください、と言われて1週間。

 そうは言っても、ここのところの寒さはひどく、加えてコロナの緊急事態宣言が出てしまいましたので、結局ずっとおうちでのんびりでした。

 今日はお天気が良くて暖かいので、久々に外へ。と言っても徒歩3分ほど

もっとみる
切迫早産から退院後、初の診察

切迫早産から退院後、初の診察

 切迫早産での入院から退院して、早くも2週間弱。入院中は1日1日が長かったですが、今はあっという間です。涙

 昨日、退院後初の診察でした。現在は28週なのですが、赤ちゃんは1300gと週数相当。私の体重も+6kgほどで、順調に増加しています。年末年始食べすぎたか。。

 入院中17mmほどだった子宮頸管は、昨日は20mmほどであまり変わらず。病院によっては引き続き入院、投薬とされるようですが、私

もっとみる
自宅での年末年始

自宅での年末年始

 あけましておめでとうございます。

 普段は慌ただしく夫の実家と自分の実家を行き来していますが、今年は、コロナの上に切迫早産ということで、初めて自宅で年末年始を過ごしています。

 食べたいもの食べて、ぼんやりとテレビを見て、好きなときに寝てると、なんとなく子ども時代の年末年始を思い出します。

 子どもの頃、年末年始はやはり両親の実家を行き来していましたが、今よりはずっと気楽なもので、行った先

もっとみる
退院その後

退院その後

 切迫早産による入院から退院後、早2日。病院と同じように、とはいきませんが、安静に過ごしています。

 いつにないほど夫ががんばり(普段はほぼ家のことをやらない)、6歳息子もがんばり、私はひたすらのんびりしています。

 病院ではデジタル難民でしたので、その飢えを解消するかのごとく、ネットサーフィン、Netflix、ネットショッピングなどなど。
 その一方で、体力が相当落ちているのか、病院で眠りが

もっとみる
退院が決まりました

退院が決まりました



 明後日のクリスマスで27週。そのクリスマス退院が突如決まりました。

 状態が安定してるし、年末年始だし、帰りたいですか?と聞かれ、はい帰りたいです、と答えると、即決まりました。

 なんならすぐにでも退院して良さそうだったのですが、お迎えの家族の都合がつかずで、明後日に。27週に入ったところで、というタイミングの方が、個人的にも安心かな。

 もう少し病院にお世話になります…!

 退院目

もっとみる
今さらながら、Kindle買いました

今さらながら、Kindle買いました



 前々からKindleが気になってました。本を読むのは好きで、でもその本が家の中で増えていくのがストレスで(という割に我が家はすっきりしていませんが)。

 そのまま、毎日何かに追われて本を読むことも減ってしまっていたのですが、子どもが6歳にもなるとだいぶ自分の時間が持てるようになり、ちょっとしたときに本を読みたい!と思うように。

 我が家はタブレットも持ってないので、先に買うならこっちかー

もっとみる
クリスマス・アドベント

クリスマス・アドベント



 クリスマスがすぐそこですね。2年前に家族で行ったアメリカ・ヨセミテの宿泊施設からグリーティングのメールが届きました。

 普段なら読み飛ばしていそうですが、切迫早産での入院生活を送っている身としては嬉しくて、ついつい読んでしまう。次はお腹の赤ちゃんも一緒に行けるといいなぁ。

 2年ほど前まで働いていた職場の取引先からも、グリーティングメッセージが届きました。

 なかなか凝っていて、メンバ

もっとみる
コロナ禍の入院生活

コロナ禍の入院生活

 妊娠中期も後半へ。やるべきこと、今のうちに…という時期ですが。

 残念ながら切迫早産での入院が続きます。涙

 言わずもがな、コロナ禍の日々が続いておりますが、そんな中での入院生活。あえてデメリットから書いてみます。

<デメリット>

・家族すら面会禁止

 これに尽きるのではないでしょうか。涙

 もともとワイワイするのが大好きな私。平常時の入院となっていたら、家族はもちろん、時間のある友

もっとみる
アナログな入院生活

アナログな入院生活

 入院生活9日目。昨日診察がありました。

 診断は、「悪くなってないけど、良くもなってない。このまま安静を続けて、28週を目指しましょう」とのこと。

 数えると、28週はちょうど元旦。。クリスマスとお正月の入院が決定です。

 まあ、帰ったからといって安静にできる気もしないし、それが一番!!

 私は、子宮頸管が13-25mmを推移しているようで、この週数では短いために入院しています。

 で

もっとみる
人生、何が起こるか分からないから

人生、何が起こるか分からないから

 初めまして、accoです。

 ある日突然、時間ができました。そんなときどうしますか?

 私はもともとせわしなく生きているタイプでしたが、コロナ禍であまり外出しない日々だし、自分では前と比べたらかなりのんびりだな~と思いながら、日々過ごしていたのですが。

 それは2人目妊娠中の24週5日に突然来ました。

 「子宮頚管が短く、切迫早産で、今から入院です。」

 青天の霹靂とはまさにこのことで

もっとみる