見出し画像

切迫早産から退院後、初の診察

 切迫早産での入院から退院して、早くも2週間弱。入院中は1日1日が長かったですが、今はあっという間です。涙

 昨日、退院後初の診察でした。現在は28週なのですが、赤ちゃんは1300gと週数相当。私の体重も+6kgほどで、順調に増加しています。年末年始食べすぎたか。。

 入院中17mmほどだった子宮頸管は、昨日は20mmほどであまり変わらず。病院によっては引き続き入院、投薬とされるようですが、私の通っている病院は、安静にするのがいいという例があるわけでもないとのことで、少しずつ活動を増やして良い、とのことでした。

 例えば、最低限の買い物、子どもと公園に行く(もちろん一緒に走り回るのはNG)などは問題ない、とのこと。車の運転は…?と聞いてみたところ、車の運転は、妊婦さん全てダメです!と言われました。入院前は運転していた、、反省します。

 それでもちょっとほっとしました。まだまだ2ヶ月ほどある臨月まで、ずっとこもってるのかな…という不安もあり。退院後、夫が家事をかなり頑張ってくれてるし(元はほぼやらない人)、外は寒いしで、家でののんびり生活にも慣れていますが、やはり自由を制限されるのは辛いものです。

 コロナ拡大のなか、積極的に外出しようという気運でもないですが、近くのパン屋さんにパンを買いに行ったり、くらいはしてみようかな…!

 しかし病院の「安静にするのがいいという例があるわけでもない」という方針、じゃあ入院する必要あったの…?とも思ってしまいましたが、26〜28週までで子宮頸管が短い場合は、安静にして様子を見る方針なのだそうです。万一ここで出産となってしまったら、リスクが大きすぎるためです。

 私の場合は24週で8mmなんてときもあり、安静にすべきだったのでしょう。ただ、自宅安静でもよかったんじゃない?と思わないでもないですが、入院を経ないと私も家族も安静の度合いが分からなかったなぁ、と感じています。
 自宅だと、自分はついつい動くし、家族もそれに甘える部分があったと思うのです。それが病院で安静の意味を知り、必要最低限は動かない!(家は散らかってるけど涙)、家族に甘える!(夫、グラス割ったり副産物もあるけど涙)ということが身をもって知ることができました。

 入院費はバカにならないですがね…。高い代償ですが、赤ちゃんが身を持って教えてくれた!と思っています。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,912件

お読みいただき、ありがとうございます♡いただいたサポートで、執筆のお供のコーヒーを飲ませてください!