マガジンのカバー画像

きまぐれ生物図鑑

58
日頃の研究中に発見した生物を気の向くままに紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

見たことのない寄生虫

見たことのない寄生虫

先月の下旬に岡山に魚を買いに行った時に、前回のアオハタと一緒にイトヨリを購入しました。日本全国で食べられている白身魚ではありますが、関西では高級魚として好まれています。時期がずれると価値が下がるのか、夏に漁港で直接魚を買うと、二束三文で譲ってくれたりします。そのため、寄生虫の検査は何度かしたことあるのですが、狙いの寄生虫を見つけたことがありませんでした。

今回は特定の寄生虫がいるかどうかではなく

もっとみる
寄生虫がついている顔している

寄生虫がついている顔している

先月の下旬に岡山に魚を買いに行きました。魚を買いに行ったのはいいものの、兵庫県と岡山県の県境にある地域(相生、赤穂、日生、備前)は、牡蠣が名物だったりします。そのせいで、岡山の地魚を買うことができませんでした(一応買いましたが)。そんな中、衝動買いしたのが、アオハタです。

アオハタはアカハタ属の魚類で、あの高級魚のキジハタのお仲間です。ただ、あまりキジハタほどありがたがられたいないのか、高くもな

もっとみる
ダツ目は寄生虫と仲良し!?

ダツ目は寄生虫と仲良し!?

4月の頭に広島県福山で購入した魚を調べた時の様子を動画にまとめました。サヨリに寄生している単生類は、現在研究対象の寄生虫です。また、みんな大好きウオノエも寄生していることがあります。サヨリが属しているダツ目には、よく寄生虫がいます。例えば、サヨリの甲殻類やメダカのサンダイチュウなどでしょうか。そして、世界中に50種、日本だけでも30種いると言われているトビウオには、あるグループに属する単生類が寄生

もっとみる
マアジの中にいたアイツ

マアジの中にいたアイツ

今月の頭に広島県福山で購入した魚を調べた時の様子を動画にまとめました。色々期待して購入したマアジでしたが、発見した寄生虫はアニサキスだけでした。今回発見したアニサキスは、生物に興味がある人にとっても想定外のところに潜んでいました。油断して生食したら大変なことになっていたかもしれません。

アニサキスについては、以前に記事にもしましたが、動画でもわかりやすく説明しました。まだ、動画にできていない魚が

もっとみる
論文が出版されました4

論文が出版されました4

今回出版された論文は、以前にnoteで紹介したマナガツオという魚のエラに寄生している単生類の再記載論文です。マナガツオは、瀬戸内海に面する地域ではよく食べられますが、関東ではほとんど食べられない魚です。「西にサケなし、東にマナガツオなし」とも言われています。流通する量が少ないことから、たいへん高級な魚になっています。現在手元に寄生虫の標本が大量にあるのですが、マナガツオの単生類を優先して論文にした

もっとみる
平清盛と寄生虫

平清盛と寄生虫

今月の初めに広島県福山市に魚を購入しに行った時の話の続きです。魚だけ見て帰るのはもったいなかったので、音戸の瀬戸公園に行って少しだけ桜をみてきました。今頃は、ツツジが見頃になっているのではないでしょうか?音戸の瀬戸といえば、平清盛です。貴族社会から武家社会へ政治を動かした平清盛ですが、けっこう寄生虫に苦しめられていたようです。今回の調査では偶然にも、平清盛と関連している生き物を見つけることができま

もっとみる
片山病の跡地を散策

片山病の跡地を散策

今月の初めに広島県福山市に魚を購入しに行ったのですが、その時にあるところに寄ってきました。魚を購入した鞆の浦から10kmほど北上したところに片山という小高い山があります。かつて、この地には「片山病」と呼ばれる地方病が流行していました。

片山病は、水田に入ると湿疹ができ、しだいに体に不調が現れ、腹水がたまるなどしてなくなってしまう不治の病でした。この病気の究明に、地元の医師の藤井好直と吉田龍蔵、京

もっとみる
お口の中からこんにちは!

お口の中からこんにちは!

寄生虫調査のついでや身の回りにいる生物を私の趣味で紹介している「きまぐれ生物図鑑」のYoutube移行第三弾です。以前、紹介したマダイの寄生虫の動画版になります。

マダイの寄生虫はかなり研究されているので、自分の研究のためにマダイを買うことはありませんでした。ただ、動画のために購入して解剖したところ、思った以上に寄生虫が出てきました。やはり、マダイはすごいです。

みんなん大好きタイノエも出てき

もっとみる
ノロゲンゲ ver1.2

ノロゲンゲ ver1.2

寄生虫調査のついでや身の回りにいる生物を私の趣味で紹介している「きまぐれ生物図鑑」のYoutube移行第三弾です。以前、紹介したノロゲンゲの動画版になります。

この時よりも取れた寄生虫は少なかったですが、動く寄生虫が見られます!あと、なんかキャンプ場の紹介が時間の3分の1をしめていたります。よろしければ、チャンネル登録や高評価をしていただけると嬉しいです。

みんな美味しいカサゴ ver. 2.0

みんな美味しいカサゴ ver. 2.0

寄生虫調査のついでや身の回りにいる生物を私の趣味で紹介している「きまぐれ生物図鑑」のYoutube移行第二弾です。以前、紹介したカサゴの動画版になります。

カサゴや寄生虫の使い情報はありませんが、採集した場所が明石の魚の棚です。あまり詳しく紹介できていませんが、卵焼きが美味しそうと思っていただければ幸いです。明石には美味しいものがたくさんありますので、興味がありましたら旅行に来てみてください。

もっとみる
赤い金槌

赤い金槌

寄生虫調査のついでや身の回りにいる生物を私の趣味で紹介している「きまぐれ生物図鑑」ですが、今後はYoutubeを中心に進めていこうと考えています。動画内で解説しきれなかったことや、追加の情報などはnoteで行います。今回は、寄生虫を探す解剖の方法がメインだったりするので、追加の情報はありません。

以前紹介した”コショウダイ”についても、動画を作成しています。

まだ、2つしかありませんが、今後増

もっとみる
種類の多い単生類 その2

種類の多い単生類 その2

私が専門としている単生類は残念ながらメジャーな生き物とは言えません。しかし、魚を中心とした食文化をもつ日本においては、単生類は切っても切り離せない動物です。地球には色んな生物がいるということだけでも知ってもらいたいと思い、再び単生類という動物について紹介しようと思います。

今度は単後吸盤類

前回の記事でも説明しましたが、単生類は体の後部にある吸盤の種類で大きく2つに分かれます。体の後端に大きな

もっとみる
ブリの虫

ブリの虫

あけましておめでとうございます。今年最初のお話は、内輪の忘年会で食べたブリについてです。魚に興味がなくい人でも名前を知っているくらい有名な魚ですので、寄生虫の研究もしっかり行われています。寄生虫の研究がなされている1番の理由は養殖がさかんに行われているためで、ブリにはアニサキスを除けばヒトに害を与える寄生虫はいません。私もこれまでの調査でブリの寄生虫をいくらか見つけているので、少し紹介します。

もっとみる
贅沢は素敵だ

贅沢は素敵だ

2週間ほど前になんか有名な方が「研究者は科研費で贅沢をしている」と発言したようで、いろんな分野の研究者が「科研費で贅沢なんかできるかボケェ」と盛り上がっていました。私も知り合いの研究者(主に大学の教員)から、お金に関する苦労話をよく聞いていたので、科研費で贅沢をしているというのは、ありえない話です。そんなありえない話をした方は、科研費のことを知らないのではないでしょうか?

そもそも科研費って?

もっとみる