マガジンのカバー画像

54
自己表現のかたまり
運営しているクリエイター

#人生

人生って自分から宝石を取り出す作業なのかも

人生って自分から宝石を取り出す作業なのかも

過去の自分が今の自分をつくってる

今までの私の人生の出来事、
出来事に対する捉え方で今の私が形成されてる

田舎で生まれたこと

地域の小さいコミュニティ

祖父母から代々伝わる家族観

学校の少数コミュニティ

地震

躁鬱病

不登校

大学入試

大学生活

初めての彼氏

就職活動

新入社員

早期退職

無職の転職活動

第二の新卒

業務移管責任

チームリーダー

新入社員教育

もっとみる
選ぶ側になるには

選ぶ側になるには

都合の良い人

また戻りそうになっています

ついつい自分を犠牲にして

疲れているのに辛いのに

無理してアクセルを踏みがち

辛いのはわかっているけど、

我慢した先に何かがあるんじゃないかと

無理をしてしまう

これは余計な努力

余計な努力をするおかげで

トライ&エラーが出来るはずだけど

いつの間にか目的が手段になって

作業になって、義務になる

そして自己犠牲が誕生して疲れる

もっとみる
そろそろ見えそうな“オンリーワン”

そろそろ見えそうな“オンリーワン”

自分に出来ること

自分にしか出来ないこと

“オンリーワン”

探せば探すほど見つからなくて

やろうとすればするほど辛くなって

“オンリーワン”って何なんだ

結局みんな似たもの同士で

歴史だって何万年、何億年ってあるから

“オンリーワン”なんて無いんじゃないかって

何億人もいるんだから

“オンリーワン”なわけないんじゃないかって

生まれた意味を
生きる意味を探してきました

「私

もっとみる
▶︎どうやって生きていきますか?

▶︎どうやって生きていきますか?

キャリアプランを考えれば考えるほど
ライフプランがわからなくなる

仕事?
結婚?出産?

まだ何もないけど

逆になんでも選べる状況

ゲームみたい

どうやって生きていく??

どうやって生きていきますか?▶︎好きなことをして生きていく?

自分軸で生きるならそれが良いよね

ひとりかもしれないけど

お金もないかもしれないけど

将来困るかもしれないけど

でも死ぬ時に後悔しないかも

今ま

もっとみる
“悲劇のヒロイン”からの脱却

“悲劇のヒロイン”からの脱却

完全に分岐点に立っています

これは数日、数ヶ月前から感じている感覚

今決めることが
今後数年に確実に影響する

今月退職を決めて、
休み&有休消化をしています

休みに入ったばっかりの先週は
不安7割、解放感3割

久しぶりにぐっすり寝られました

空白恐怖症で

先週は人と会う予定とバイトの面接を詰めました

「来週何も予定ないけど、どうしよう」
って思って不安を感じていました

実際、今週

もっとみる
まだ泣けたみたい

まだ泣けたみたい

感情を押しころして生きてきた

最近の自分は時代を逆行しているように
感じている

あの時押しころした自分

やりたかったこと
表現したかったこと
感情

素直に出せなかったものを
少しずつ取り戻している気がする

本当は泣き虫で

人の顔色伺ってにこにこしてて

何も考えてなさそうとか
悩みがなさそうとか

色々言われてきた

泣くなんて弱い
泣いたら許されると思ってるの

散々言われてきた

もっとみる
仕事≠人生

仕事≠人生

仕事は人生ではないです。

仕事は人生の“一部”

人生の価値、生きがいを仕事に見出すのは
悪いことではないけど、
仕事で人生の貴重な時間を潰しちゃダメです

現職の異動先で仲良くしてくれてる人が
体調崩しちゃった
突発性難聴だって

地震があって、
色々言われて、イレギュラー対応して、
人数減らされて、新しいとこ回されて
都合良いように扱われて。

そりゃストレス過多だし、疲れます

実家の心配

もっとみる
幸せってなんだろう?

幸せってなんだろう?

今までにない形ではありますが、
疑問段階で書いてみます

昔から四葉のクローバー探しが
大好きで得意なんです\( ˙ ˙ )/
幸せになれるっていいますよね

幸せってなんですかね?

個人的に仕事と恋愛は似てると思ってて、
最近人生も仕事と似てると思ったので、
人生≒仕事≒恋愛
が今のところ私の考えです。

とすると、
何かが上手くいかない人って
何かは上手くいくのかな?

何かが上手くいけば幸

もっとみる
すでにみんな起業者

すでにみんな起業者



今回のきっかけ
「世界は経営でできている」という本を読み、
自分株式会社という考えのnoteを読んだことで
生まれた

“すでにみんな起業者”

という仮説のもと、

現時点での自分の落とし込みを
アウトプットしたいと思います

人生は経営という概念

「世界は経営で出来ている」
人生は経営である。

●前提条件とした事実

法律では法人格として
“自然人”と“法人”に区別されています。

もっとみる
壁に立ち向かう

壁に立ち向かう

人生の壁
いくつもあります

ウォールマリアかってくらい
激高の壁が立ちはだかるんです

誰が乗り越えられるんやと

もう人生で5枚目?5回目?

新しい章の始まりに立ちはだかる壁。

1枚目は地震のトラウマ
2枚目は躁鬱
3枚目は大学受験
4枚目は恋愛&就活
そして5枚目は転職&開業に向かう今

2、3以外はその時に乗り越えられず
1枚目は小学生の時に現れたけど、
大学までかかって
4枚目はいま

もっとみる
「覚悟を決める」とは

「覚悟を決める」とは

今、覚悟を持って大きな決断をしようとしているわけですが、

ふと今まではどうやって決断してきたかなと
冷静に分析してみました🧐

私にとって決断には覚悟が付きもので
(先日占いで言われてハッと気づきました)

その「覚悟」って何に対しての覚悟かなと思ったんです

「覚悟」を決めた時、無敵状態というか
マリオで言うスター状態なわけで。

本当に目的のために
決めた覚悟・決断のために
なんでも出来る

もっとみる
25歳の決断 人生5章目を始める

25歳の決断 人生5章目を始める

数ヶ月間、

悩みに悩んで、

向き合い続けて、

ついに決断をしようと思います

仕事が無いならつくれば良いじゃない

私は苦しんでいる人、困っている人を助けられるなら助けたい

自分のできる限りは尽くしたい

「自分には関係無いから」
「他人だから」

見て見ぬふりなんてできない

人を下げて、蹴落としてまで
自分の幸せを手にしたくない

きれいごとでも
みんな幸せに

最善策を常に考え、選ん

もっとみる
「私」は「私」。

「私」は「私」。

何がきっかけかは忘れかけてて
わからなくなってきたけど、
私の人生テープ貼りが加速してる。

なんか良い感じの適切な表現が出てこなかった…笑
私の今のボキャブラリーで1番適切なのは
「テープ貼り」ってことで笑

イメージとしては
装飾用のリボンとか、ガムテープとか、
セロハンテープとか、マスキングテープとか
丸まってて、伸ばして使うやつを貼る行為

種類とか形とか色とか
何かはわからないんだけど、

もっとみる