失敗人生

失敗人生のnoteです。2014年に脱サラしたものの大失敗して大金を失ったおっさんの失…

失敗人生

失敗人生のnoteです。2014年に脱サラしたものの大失敗して大金を失ったおっさんの失敗だらけの人生を綴ります。 SPA!でネタにされました(笑) https://nikkan-spa.jp/1779798?cx_clicks_art_mdl=2_title

マガジン

  • 失敗人生の『居酒屋の失敗』

    一部上場企業管理職年収約一千万を捨て脱サラ起業したモノの、その後見事に失敗だらけの人生を送るおっさんの、まずは最初の『居酒屋の失敗』編。

記事一覧

『居酒屋の失敗』第八章「飲食店での脱サラ起業へのアドバイス」

第八章「飲食店での脱サラ起業へのアドバイス」 これまで自らの失敗談をつらつらと書いてきた訳だが、繰り返しになるが、はっきり言えるのは「脱サラ起業自体は一切後悔…

失敗人生
2か月前
4

『居酒屋の失敗』第七章「居抜き物件の売却」3.居抜きの売却・購入の極意

3.居抜きの売却・購入の極意(1)売り手側の極意 ①制約のある物件は借りるな  最後にまとめ的に今回の痛い経験から居抜き売却、購入における極意を書いてみたい。  …

失敗人生
2か月前
1

『居酒屋の失敗』第七章「居抜き物件の売却」2.居抜き物件売却までの実際の道のり

2.居抜き物件売却までの実際の道のり(1)オーナーのOKが出るまで①物件のおさらい  さて、これまでざっと一般論を書いてきたが、ここからは、いよいよ実際の売却までの…

失敗人生
2か月前
4

『居酒屋の失敗』第七章「居抜き物件の売却」1.居抜き物件売却の基礎知識

第七章「居抜き物件の売却」 居酒屋の失敗もいよいよ終盤。この章では、閉店に伴う「居抜き物件の売却」について書いてみたいと思う。  自分の知る限りでは、実際に店舗…

失敗人生
3か月前
2

『居酒屋の失敗』第六章「宣伝広告とグルメサイト」2.グルメサイト(3)ホットペッパー「死闘編」後編

⑥担当者3人目  そしてまたホットペッパーの新しい担当者が即やって来た。今度は20代半ばくらいの元お笑い芸人志望の男だった。相も変わらずマトモに相手にしていなかっ…

失敗人生
4か月前
2

『居酒屋の失敗』第六章「宣伝広告とグルメサイト」2.グルメサイト(3)ホットペッパー「死闘編」前編

(3)ホットペッパー「死闘編」  そして、いよいよ最も振り回されたサイト、真打ち「ホットペッパー」の登場である。ホットペッパーとの攻防は、タイトル通り「死闘」と…

失敗人生
4か月前
4

『居酒屋の失敗』第六章「宣伝広告とグルメサイト」2.グルメサイト(2)食べログ

 (2)食べログ ①概略  当時はぐるなびに次ぐ規模だったのが「食べログ」である。今更説明するまでもないが、利用者による評価が点数にて表される口コミサイトで、前…

失敗人生
4か月前
3

『居酒屋の失敗』第六章「宣伝広告とグルメサイト」2.グルメサイト(1)ぐるなび

 2.グルメサイト  では、宣伝広告のメインとなったグルメサイトについて紹介していきたい。グルメサイトで大手と言えば「ぐるなび」「食べログ」「ホットペッパー」が…

失敗人生
4か月前
3

『居酒屋の失敗』第六章「宣伝広告とグルメサイト」1.宣伝広告

第六章「宣伝広告とグルメサイト」 1.宣伝広告   開業にあたり当初宣伝広告を殆どやらなかったのだが、結局は藁にも縋る思いでグルメサイト含めて色々やったので、そ…

失敗人生
5か月前
8

『居酒屋の失敗』第五章「学んだ事・営業時のエピソードなど」4.料理の味と知識 5.5.客単価とお通し代

4.料理の味と知識 (1)料理の味が分かる?  ここでは、営業中に感じた今までとちょっと違った視点の話を書いてみたい。  以前とある飲食コンサルから「日本人で料理…

失敗人生
5か月前
5

『居酒屋の失敗』第五章「学んだ事・営業時のエピソードなど」3.ノーゲスとシャンパンタワー

3.ノーゲスとシャンパンタワー (1)ノーゲスとは?   ここでは、営業中に味わった屈辱的な事態と飲食店の構図について書いてみたい。  「ノーゲス」という言葉をご…

失敗人生
7か月前
2

『居酒屋の失敗』第五章「学んだ事・営業時のエピソードなど」2.色んなお客達

2.色んなお客達(1)同業者  では、ここからは営業中に来店した様々なお客について書いてみたい。「SPA!」で自分がインタビューで話した内容を面白おかしくまとめられ…

失敗人生
7か月前
5

『居酒屋の失敗』第五章「学んだ事・営業時のエピソードなど」1.「モンスター家主」に気を付けろ!

1.「モンスター家主」に気を付けろ!(1)物件の概要  では、ここからは失敗を通して学んだ事、営業時のエピソードなどを紹介してみたい。短い間ではあったが、かなり濃…

失敗人生
7か月前
7

『居酒屋の失敗』第四章「失敗の数字」1.売上 2.損失

1.売上  では、ここからは「どれくらいの失敗だったのか?」について具体的に数字で表してみたい。  まずは売上から。 ・営業期間:1年1ヶ月 ・客単価:約4,000円 ・…

100
失敗人生
7か月前
2

『居酒屋の失敗』第三章「失敗の原因」その3

6.思い通りの接客が出来なかった (1)余裕が無かった  前項までは、誰にでも分かりやすい失敗原因を挙げたのだが、ここでは自分にしか分からない、ある意味失敗の本質と…

失敗人生
8か月前
9

『居酒屋の失敗』第三章「失敗の原因」その2

5.自分の理想にこだわり過ぎた  「自分の理想にこだわり過ぎる」というのは、素人の開業に良くある失敗原因なのだが、これも、ものの見事にハマってしまった。  かなり…

失敗人生
8か月前
4
『居酒屋の失敗』第八章「飲食店での脱サラ起業へのアドバイス」

『居酒屋の失敗』第八章「飲食店での脱サラ起業へのアドバイス」


第八章「飲食店での脱サラ起業へのアドバイス」 これまで自らの失敗談をつらつらと書いてきた訳だが、繰り返しになるが、はっきり言えるのは「脱サラ起業自体は一切後悔していない」という事。起業直前の、新たな世界を切り開くための、自分自身の物凄い熱量を思えば間違いなくやらない方が後悔していただろう。
 但し、「もっと上手いやり方があったのでは…」という後悔は多々あるので、これから自分と同様に飲食店での脱サ

もっとみる
『居酒屋の失敗』第七章「居抜き物件の売却」3.居抜きの売却・購入の極意

『居酒屋の失敗』第七章「居抜き物件の売却」3.居抜きの売却・購入の極意


3.居抜きの売却・購入の極意(1)売り手側の極意

①制約のある物件は借りるな

 最後にまとめ的に今回の痛い経験から居抜き売却、購入における極意を書いてみたい。
 まず、売り手側についてだが、売却云々の前に、物件を借りる際に「オーナーが普通じゃない物件、制約のある物件は絶対に借りるな!」である。自分の場合は異常なオーナーのお陰で、当初からあった短い営業時間の制約の上に、更に売却の際には、飲食可

もっとみる
『居酒屋の失敗』第七章「居抜き物件の売却」2.居抜き物件売却までの実際の道のり

『居酒屋の失敗』第七章「居抜き物件の売却」2.居抜き物件売却までの実際の道のり


2.居抜き物件売却までの実際の道のり(1)オーナーのOKが出るまで①物件のおさらい

 さて、これまでざっと一般論を書いてきたが、ここからは、いよいよ実際の売却までの道のりを紹介したいと思う。かなり険しかった道のりを。
 まず、自分の物件についておさらいしておく。立川駅から徒歩約8分の路面店で、広さは約15坪、家賃は坪当たり約1.5万で税込み約24万円(当時消費税は8%)と概ね相場通り。多少繁華

もっとみる
『居酒屋の失敗』第七章「居抜き物件の売却」1.居抜き物件売却の基礎知識

『居酒屋の失敗』第七章「居抜き物件の売却」1.居抜き物件売却の基礎知識


第七章「居抜き物件の売却」 居酒屋の失敗もいよいよ終盤。この章では、閉店に伴う「居抜き物件の売却」について書いてみたいと思う。
 自分の知る限りでは、実際に店舗運営に失敗して居抜き物件の売却をした人がその様子を克明に記した記録は書籍でもネットでも見たことがない。たぶんイヤな思いをした事をわざわざ人に言う奇特な人はいないのだろう。従って、かなり貴重な記録なのでは?と勝手に思っている次第である。

もっとみる
『居酒屋の失敗』第六章「宣伝広告とグルメサイト」2.グルメサイト(3)ホットペッパー「死闘編」後編

『居酒屋の失敗』第六章「宣伝広告とグルメサイト」2.グルメサイト(3)ホットペッパー「死闘編」後編


⑥担当者3人目

 そしてまたホットペッパーの新しい担当者が即やって来た。今度は20代半ばくらいの元お笑い芸人志望の男だった。相も変わらずマトモに相手にしていなかったのだが、その頃開店から初のノーゲスを喰らった事もあり、かなり精神的にも参っていた。そんな状況の時に来たその元芸人志望。今までの2人よりはマトモそうに見えた。

 そして彼自身もホットペッパーの営業で終わるつもりはなく、ここで人脈を作

もっとみる
『居酒屋の失敗』第六章「宣伝広告とグルメサイト」2.グルメサイト(3)ホットペッパー「死闘編」前編

『居酒屋の失敗』第六章「宣伝広告とグルメサイト」2.グルメサイト(3)ホットペッパー「死闘編」前編


(3)ホットペッパー「死闘編」

 そして、いよいよ最も振り回されたサイト、真打ち「ホットペッパー」の登場である。ホットペッパーとの攻防は、タイトル通り「死闘」と言っても過言では無い壮絶なものであった。

① 概略

 元がクーポン付きフリーペーパーの「ホットペッパー」。以前は、自分でもクーポンを良く利用したものの、店では絶対にやりたくないと思っていた。とにかく「激安設定のクーポン」というイメー

もっとみる
『居酒屋の失敗』第六章「宣伝広告とグルメサイト」2.グルメサイト(2)食べログ

『居酒屋の失敗』第六章「宣伝広告とグルメサイト」2.グルメサイト(2)食べログ


 (2)食べログ

①概略

 当時はぐるなびに次ぐ規模だったのが「食べログ」である。今更説明するまでもないが、利用者による評価が点数にて表される口コミサイトで、前職での飲食店運営でも利用していた事もあり、オープン当初から利用した。

 第三者の投稿でなくても、店の営業許可証の写しさえ送れば自らでも簡単にページが開設出来るし、無料会員でもぐるなびのようにトップページだけでなくページも増やせるし、

もっとみる
『居酒屋の失敗』第六章「宣伝広告とグルメサイト」2.グルメサイト(1)ぐるなび

『居酒屋の失敗』第六章「宣伝広告とグルメサイト」2.グルメサイト(1)ぐるなび


 2.グルメサイト

 では、宣伝広告のメインとなったグルメサイトについて紹介していきたい。グルメサイトで大手と言えば「ぐるなび」「食べログ」「ホットペッパー」が思い浮かぶが、今回結果的に全てに関わる事になった。

※2014~15年当時の状況のため、現在と違う部分も多々あるかと思うが悪しからず。

(1)ぐるなび

①無料会員

 最初から利用しようと思ったのが当時最大手だった「ぐるなび」の無

もっとみる
『居酒屋の失敗』第六章「宣伝広告とグルメサイト」1.宣伝広告

『居酒屋の失敗』第六章「宣伝広告とグルメサイト」1.宣伝広告


第六章「宣伝広告とグルメサイト」

1.宣伝広告

  開業にあたり当初宣伝広告を殆どやらなかったのだが、結局は藁にも縋る思いでグルメサイト含めて色々やったので、それぞれについて特徴、効果などを書いてみたい。
グルメサイトについては後述するとして、まずはそれ以外の宣伝広告について紹介する。

(1)無料地域情報誌

 内装工事が終わった店で開業準備をしていると、まず来たのが地域の無料情報誌。駅周

もっとみる
『居酒屋の失敗』第五章「学んだ事・営業時のエピソードなど」4.料理の味と知識 5.5.客単価とお通し代

『居酒屋の失敗』第五章「学んだ事・営業時のエピソードなど」4.料理の味と知識 5.5.客単価とお通し代


4.料理の味と知識

(1)料理の味が分かる?

 ここでは、営業中に感じた今までとちょっと違った視点の話を書いてみたい。
 以前とある飲食コンサルから「日本人で料理の味がちゃんと分かる人は5%くらいだ」という話を聞いた事がある。そして「ある程度のレベルの料理が出せるのであれば、味が分からない客相手には、料理を追求していくよりも内外装や接客に力を入れた方が良い」という事を力説していた。
 自分が

もっとみる
『居酒屋の失敗』第五章「学んだ事・営業時のエピソードなど」3.ノーゲスとシャンパンタワー

『居酒屋の失敗』第五章「学んだ事・営業時のエピソードなど」3.ノーゲスとシャンパンタワー


3.ノーゲスとシャンパンタワー

(1)ノーゲスとは?

  ここでは、営業中に味わった屈辱的な事態と飲食店の構図について書いてみたい。
 「ノーゲス」という言葉をご存じだろうか?簡単に言うと「ノー・ゲスト」の略であり、文字通りの「お客ナシ」、つまり営業中全くお客が来なかった事を指す(一時的にお客がいない場合も「ノーゲス状態」等の使い方もする)。そして、開業を目指している時は、そんな事はよほどの

もっとみる
『居酒屋の失敗』第五章「学んだ事・営業時のエピソードなど」2.色んなお客達

『居酒屋の失敗』第五章「学んだ事・営業時のエピソードなど」2.色んなお客達


2.色んなお客達(1)同業者

 では、ここからは営業中に来店した様々なお客について書いてみたい。「SPA!」で自分がインタビューで話した内容を面白おかしくまとめられて記事になった部分でもある。

 まずは、同業者について。これは特にイヤなお客だった訳では無いのだが、オープンから2,3ヶ月はやたらと同業者と思しきお客が多かった。特に初期は多店舗展開しているグループの経営者が新しい店を視察的に回っ

もっとみる
『居酒屋の失敗』第五章「学んだ事・営業時のエピソードなど」1.「モンスター家主」に気を付けろ!

『居酒屋の失敗』第五章「学んだ事・営業時のエピソードなど」1.「モンスター家主」に気を付けろ!


1.「モンスター家主」に気を付けろ!(1)物件の概要

 では、ここからは失敗を通して学んだ事、営業時のエピソードなどを紹介してみたい。短い間ではあったが、かなり濃密な時間だったので、色んな事があった。
 まずは、物件の家主について書いてみたい。それも相当にクセの強い、かなりおかしなモンスター家主についてである。

 物件の物理的な条件は前述した通りだが、ここでは込み入った事情についてざっと紹介

もっとみる
『居酒屋の失敗』第四章「失敗の数字」1.売上 2.損失

『居酒屋の失敗』第四章「失敗の数字」1.売上 2.損失


1.売上

 では、ここからは「どれくらいの失敗だったのか?」について具体的に数字で表してみたい。

 まずは売上から。

・営業期間:1年1ヶ月
・客単価:約4,000円
・月売上:最高約150万円、最低約90万円、平均約110万円/月

2.損失

 次に損失である。

もっとみる
『居酒屋の失敗』第三章「失敗の原因」その3

『居酒屋の失敗』第三章「失敗の原因」その3

6.思い通りの接客が出来なかった
(1)余裕が無かった

 前項までは、誰にでも分かりやすい失敗原因を挙げたのだが、ここでは自分にしか分からない、ある意味失敗の本質というか、自分の中では最も誤算となってしまった事項について書いてみたい。それはタイトルにもある通り「思い通りの接客が出来なかった」事である。

 そもそも居酒屋開業の一番の動機であり、成功の最重要事項と位置付けていた「ホスピタリティ溢れ

もっとみる
『居酒屋の失敗』第三章「失敗の原因」その2

『居酒屋の失敗』第三章「失敗の原因」その2


5.自分の理想にこだわり過ぎた

 「自分の理想にこだわり過ぎる」というのは、素人の開業に良くある失敗原因なのだが、これも、ものの見事にハマってしまった。
 かなりの数の居酒屋を飲み歩き、接客含めて自分の理想を追い求め、思いつく限りの事を実践すべく計画して実行したまでは良かったのだが、結果的にそれらが上手く行かなかった際にリカバリーするアイデアや余力が全く無くなってしまった。所詮自分の理想の実現

もっとみる