堕天使ねこ

INFJ HSP エニアグラムタイプ4とか2 好きなもの:アニメ、漫画、ゲーム、小説、…

堕天使ねこ

INFJ HSP エニアグラムタイプ4とか2 好きなもの:アニメ、漫画、ゲーム、小説、映画、おもちゃ(ガンプラとか)、遊戯王、ポケモン 楽しく、自由に、自分を表現して生きていく。 感じたものとか思ったことを書こうと思ってるでげす。

記事一覧

自分に足りているもの

自分に足りないものって結構気付いたり目に付いたりする だけど 足りてるものってなんだろう?て考えると 案外わかんない 渇いてないからかもね 幸せはたりてる? 愛…

堕天使ねこ
3週間前

川の流れのように

今日散歩してたら川があり 川を見ていたら 人生みたいだなって思った きっとこのことが頭によぎったから なのかもしれないけど でもむしろ僕たちは 腕や足が生えた石…

堕天使ねこ
3か月前
3

子ども時代の穴を埋める

↑これねー みんなそうなのかわかんないんだけど 一般的に大人と呼ばれるものになったときに まずすることって 子供の時に満たせなかったもの、ことを 満たすってこと…

堕天使ねこ
3か月前
2

明日は明日の自分がいる

明日は明日の風が吹くよね〜 明日はどんな自分がいるかな? って想像というか妄想すると ちょっとニヤついちゃう ↑変態ですね なんというか希望が湧くからなのかもし…

堕天使ねこ
3か月前
2

世界が私に厳しいって思うのって
私が思ってる、みてる世界が厳しんだなって思った。
世界はただそこにあるだけなんだから。
自分がフィルターをかけてるだけなんだ。
だからこそ世界は素晴らしいて思いたい。

堕天使ねこ
3か月前
1

私は自分という概念をそんなに大きくしたくないのかもしれない

この記事を読んで感じたことを書いていくよ ここはすごい納得できるなと思っていて、起業家の人は自分がこれしたいからこうやるって感じがする。 周りとか関係ないって言…

堕天使ねこ
3か月前
5

生きるって考えるんじゃなくて感じるってことなのかも

好きなものを行っていてふと思った 他人から見たら意味なんかないんだよな〜と ただ好きなものを行っていたり 見たりしてる時って頭で考えて好きて 思ってるんじゃなく…

堕天使ねこ
4か月前

くだらない人生だったって笑い飛ばせる人生にしたいね

くだらない人生だったって笑い飛ばせるように生きたい 終わり これだと小学生の感想文になっちゃうからもう少し書こうか 話がいきなり飛んだりするからご容赦ください …

堕天使ねこ
4か月前
4

大人って……

愛について考えていて 子どもと大人の違いってなんだろうて 考えてたんだけど 子どもの延長線に大人になるって ちょっと曖昧だなぁ〜というか 自分の中で納得した返答…

堕天使ねこ
4か月前
2

心ってテトリスみたいだなって思った

前回、自己否定が死にたいに行き着くんじゃないか? ってこと思ってたんだけど それを視覚的に表すとテトリスみたくなるんかな?って思った テトリスって上から色々な長…

堕天使ねこ
4か月前

自己否定の行く末が「死にたい」なのかもしれない

死にたいって思う時ってどういう時ですか? 自分ダメだなぁ〜とか ネガティブになってる時とか 未来が見えないとか 先が不安だなとか これ全部自己否定から来てるなって…

堕天使ねこ
4か月前
2

その場に立ったものだけが

最近はインターネットが普及して個人の意見が 人の目に映りやすい世の中になりました ですが、行動はどうでしょうか? 最近は多くの方がお亡くなりになることがありまし…

堕天使ねこ
5か月前
1

実家に帰って気付いたこと

実家に帰って気づいたことを書こうと思う 1番実家に帰って感じたのは、私はもう昔の 自分の生き方は出来ないと思ったこと 生きている上で家族の影響はとても受ける そこ…

堕天使ねこ
5か月前
1

物は言いよう、捉えよう、考えよう

働けない人の価値について話している人がいた その人は、もともと人には人権が認められているから、働けない人も価値があると みんなお金を信仰してしまっているから、お…

堕天使ねこ
5か月前
2

社会が提示した形では上手くはまらない

社会が提示してるもので自分が上手くはまることは難しいかも そういうことしたいんだけど そうじゃないんだよなってことが多い 社会が提示しているものと、私がやりたい…

堕天使ねこ
5か月前
1

理不尽さとどう向き合うか

社会に出れば 外に出れば おのずと理不尽なことが起きるだろう そんな時どう向き合えばいいのかな? 今日自転車漕いでたら 急に出てきた人がいて その人に舌打ちされ…

堕天使ねこ
6か月前
2
自分に足りているもの

自分に足りているもの

自分に足りないものって結構気付いたり目に付いたりする

だけど

足りてるものってなんだろう?て考えると
案外わかんない

渇いてないからかもね

幸せはたりてる?

愛は足りてる?

足りてる?て考えると足りてないものてないかも

今は結構満足なのかも(๑¯﹀¯๑)~♡

たぶん

社会的に、社会のレールというものがあるとして
そのレールに乗ってる人からすると

幸せにはみえないんだと思う

もっとみる
川の流れのように

川の流れのように

今日散歩してたら川があり

川を見ていたら

人生みたいだなって思った

きっとこのことが頭によぎったから

なのかもしれないけど

でもむしろ僕たちは

腕や足が生えた石なのかも

ただ流されることもある

けど流れを帰られるものがついてる

最終的には海というところに向かう

天国みたいだよね

でも海に行く頃には

磨かれて尖ってはないかもね

でも生きるって流れる事なのかな?

今はその流

もっとみる
子ども時代の穴を埋める

子ども時代の穴を埋める

↑これねー

みんなそうなのかわかんないんだけど

一般的に大人と呼ばれるものになったときに

まずすることって

子供の時に満たせなかったもの、ことを

満たすってことをしてるんじゃないかな

エリクソンの発達段階でも課題をクリアしていく

年齢と課題は書いてあったけど

個人個人で満たせなかったものは違うじゃない?

例えば私だったら

ゲーム

おもちゃ

カードゲーム

ぬいぐるみ

など

もっとみる
明日は明日の自分がいる

明日は明日の自分がいる

明日は明日の風が吹くよね〜

明日はどんな自分がいるかな?

って想像というか妄想すると

ちょっとニヤついちゃう

↑変態ですね

なんというか希望が湧くからなのかもしれない

人は何かしらの希望がないと生きていけないのでは?

と最近というか1ヶ月くらい脳のはじにほうにおいてある思考だ

明日はこんなもの食べよう

明日はどこどこに行こう

明日はどんな空かな

など何かしらの希望が込められて

もっとみる

世界が私に厳しいって思うのって
私が思ってる、みてる世界が厳しんだなって思った。
世界はただそこにあるだけなんだから。
自分がフィルターをかけてるだけなんだ。
だからこそ世界は素晴らしいて思いたい。

私は自分という概念をそんなに大きくしたくないのかもしれない

私は自分という概念をそんなに大きくしたくないのかもしれない

この記事を読んで感じたことを書いていくよ

ここはすごい納得できるなと思っていて、起業家の人は自分がこれしたいからこうやるって感じがする。
周りとか関係ないって言うか自分から矢印が出てる感じ

次の文に自分は内省モードに入った点というか考えた点というか

自分が無理に人間関係を発展させない理由がここにあるのかなと思った

恐らくここでいう自分の概念て人間関係だけではないとは思うんですが(属する組織

もっとみる
生きるって考えるんじゃなくて感じるってことなのかも

生きるって考えるんじゃなくて感じるってことなのかも

好きなものを行っていてふと思った

他人から見たら意味なんかないんだよな〜と

ただ好きなものを行っていたり

見たりしてる時って頭で考えて好きて

思ってるんじゃなくて

心で感じてるんだよな〜て

先(未来)を考えると不安になる

でも感じながらだとそうはならないかも

食べ物食べたり

空見たり

お花見たり

全部感じたりすることだから

考えるんじゃなくて感じるってこと

生きるってこと

もっとみる
くだらない人生だったって笑い飛ばせる人生にしたいね

くだらない人生だったって笑い飛ばせる人生にしたいね

くだらない人生だったって笑い飛ばせるように生きたい

終わり

これだと小学生の感想文になっちゃうからもう少し書こうか
話がいきなり飛んだりするからご容赦ください

葬送のフリーレンを8話まで観た

感想文ていうか感じたこと書いていくね

エルフって原型が動物由来じゃないのかもって思った

それは動物は種の繁栄を目的としてるというか

人間サイド的な考えだと「託す」ていうのがキーなのかな?って思っ

もっとみる
大人って……

大人って……

愛について考えていて

子どもと大人の違いってなんだろうて

考えてたんだけど

子どもの延長線に大人になるって

ちょっと曖昧だなぁ〜というか

自分の中で納得した返答になってないなぁ〜

と思い考えていました

今の段階では

Q子どもと大人の違いはなんですか?

と聞かれた自分はこう答えるかもしれない

A.愛を一方的に受け取らなくなったら大人

ちょっと補足させていただくと

大人は愛を与

もっとみる
心ってテトリスみたいだなって思った

心ってテトリスみたいだなって思った

前回、自己否定が死にたいに行き着くんじゃないか?

ってこと思ってたんだけど

それを視覚的に表すとテトリスみたくなるんかな?って思った

テトリスって上から色々な長方形が落ちてくるんだけど

その長方形が自分の思ったことだとすると

それが負の感情やいい感情でさえ積もっていく

人それぞれそう言った感情を入れる入れ物の大きさは違うよね

そうなると余白がないと長方形が入れられなくて

気持ちが重

もっとみる
自己否定の行く末が「死にたい」なのかもしれない

自己否定の行く末が「死にたい」なのかもしれない

死にたいって思う時ってどういう時ですか?

自分ダメだなぁ〜とか
ネガティブになってる時とか
未来が見えないとか
先が不安だなとか

これ全部自己否定から来てるなって思った

自分を信じて愛して自己を肯定して

愛していたらそう思わないのかもしれない

ただそれは簡単な話じゃないんだよね

健康な身体

健康な心

安心する居場所

今を生きていいって思えること

土台がしっかりしてないと

いく

もっとみる
その場に立ったものだけが

その場に立ったものだけが

最近はインターネットが普及して個人の意見が

人の目に映りやすい世の中になりました

ですが、行動はどうでしょうか?

最近は多くの方がお亡くなりになることがありました

まずご冥福をお祈りいたします

その際に自分にも何かできるのでは?

と行動に移せる方もいらっしゃいます

ですが、行動に移せるのは

その場に立って行動を許されたものだけが

実際に影響を与えることができるだなと

感じました

もっとみる
実家に帰って気付いたこと

実家に帰って気付いたこと

実家に帰って気づいたことを書こうと思う

1番実家に帰って感じたのは、私はもう昔の
自分の生き方は出来ないと思ったこと

生きている上で家族の影響はとても受ける

そこで母親と姉上の影響をもろにうけてたな
て感じた

母親と姉上は自分に厳しくルールは
絶対守らないとってスタンス

会社は休めない

自分に負けるんじゃないか

周りに迷惑かけられない

無理してなんぼ

私も20歳までその生き方して

もっとみる
物は言いよう、捉えよう、考えよう

物は言いよう、捉えよう、考えよう

働けない人の価値について話している人がいた

その人は、もともと人には人権が認められているから、働けない人も価値があると

みんなお金を信仰してしまっているから、お金になるかどうかって言う価値基準で人を見てしまっている。とおっしゃっていた

私の考えでは生きているだけで価値があると思っているので
働けないから価値がないと思ってはいない

私の職場の人は老害は生きている意味がないから早く◯ねとよく言

もっとみる
社会が提示した形では上手くはまらない

社会が提示した形では上手くはまらない

社会が提示してるもので自分が上手くはまることは難しいかも

そういうことしたいんだけど

そうじゃないんだよなってことが多い

社会が提示しているものと、私がやりたいことがちょっと違う

100%は難しい

でも可能な限り理想は追求したい

じゃあ作るしかないよね

誰かのために

誰かを助けるために

その誰かって誰だろう?

誰でもいいわけじゃない

きっと線引きがあるはず

こういう人を助け

もっとみる
理不尽さとどう向き合うか

理不尽さとどう向き合うか

社会に出れば

外に出れば

おのずと理不尽なことが起きるだろう

そんな時どう向き合えばいいのかな?

今日自転車漕いでたら

急に出てきた人がいて

その人に舌打ちされたのよ

お互いに理不尽なことだったかもしれない

理由が原因がつけられないこともあると思う

そりゃ言い返してやろうと思った

だけど

なんか気持ちが良くないなって思った

言い返してもお互い気持ちよくない

あそこはごめん

もっとみる