マガジンのカバー画像

生きる!苦しい時も嬉しい時も

119
嬉しいとき、楽しいとき、辛いとき、悲しいとき、惨めなとき、それでも生きてます!
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

説教婆さんにはなりたくない(もうなってる?)気をつけよう!と自分に言い聞かせた話

説教婆さんにはなりたくない(もうなってる?)気をつけよう!と自分に言い聞かせた話

「あなたは○○すべき」……

最近思うんです。

「いくら正論だとしても、
応援や励ましの言葉で言ったつもりでも、
どう考えても間違っていない内容の話だとしても、

話す相手がその方向を向いていなければ、
その気持ちが無ければ、

『私が言っていることは間違っていない!』
というただの押し付け、お門違いの説教になってしまうのではないかな?」と。

説教婆さんにはなりたくないです。
これ、近い将来の

もっとみる
息子が発達障害とわかり自分を責めた日々→視野が広がったことに感謝!

息子が発達障害とわかり自分を責めた日々→視野が広がったことに感謝!

息子が発達障害だと診断されたのは一昨年のことです。非常に独自な感性の息子、その原因がはっきりしてホッとした気持ちにもなりました。

と同時に、
「信じられない!私の何が悪かったのだろう?遺伝?妊娠中の過ごし方?」

「前世で私は何か悪い事をしてしまい、その報いが息子に出たのだろうか?」

「育て方が間違っていたの?甘やかしすぎ?」

毎日のように私は一人で自問自答しました。答えなど出ないのに…

もっとみる
あやまった後の意外過ぎた相手の反応!あやまるかどうかは自分で決めようと思った話

あやまった後の意外過ぎた相手の反応!あやまるかどうかは自分で決めようと思った話

「要注意人物」の女性客に声をかけられたもう20年も前のお話です。
当時私は金融機関に勤めておりました。

来店されただけで職場の皆さんの顔色が変わるほど、恐れられていた女性のお客様がいらっしゃいました。
「そんなに変な人なんかな?」
派遣で働き始めてまだ数か月の私は、不思議な思いで周囲の反応を見ておりました。

そんなある日、
「ちょっと教えてもらえますか?」
その女性から私に声がかかりました。

もっとみる
偉そうな記事を書けるのは私が○○○○○○からだと思った話

偉そうな記事を書けるのは私が○○○○○○からだと思った話

唐突ですが…

noteを通して、何やら人生がわかっちゃっている様な事を偉そうに書いているなぁ…私って!(アホちゃう?)と思いました。恥ずかしい~(;^ω^)

今のところ、何とか毎日ご飯が食べられる生活が出来ているからこそ、
「きれいごと」が書けるのかもしれません。

もしも今日のご飯1食にもありつけない生活になったら?
命をも脅かされる毎日の世の中になってしまったら?

正確な想像は難しいです

もっとみる
今日は広島原爆の日でした

今日は広島原爆の日でした

恥ずかしながら私は、他の方のブログでハッと思い出しました。
今日は広島に原爆が投下された日でした。

9日は長崎に原爆が投下された日ですね。

日々の生活の中で、いつの間にか忘れてはならない大切なことまで流してしまっている自分に気づきました。猛省しております。。。

ごるちゃん、気づかせていただきありがとうございました!

言葉は時には危ういコミュニケーションツールなのかもしれない

言葉は時には危ういコミュニケーションツールなのかもしれない


「落ち着いてね、人はそれぞれ違うんだから…」
上記は息子(ASD・ADHD)のお友達からのLINEの返信の言葉です。
SNSなどで納得いかない記事を読んだ後、心が乱れやすい息子です。
そのお友達に気持ちをぶつけます。(ご迷惑をおかけしております)

大人の対応をしてくださるお友達に対し、母としては、ただただ感謝あるのみです。

しかし息子は、なにやらプリプリと怒っています。その理由を聞いてみまし

もっとみる
罪悪感を持たないで!親が嫌いなら嫌いなままでいいんじゃないの?と思った話

罪悪感を持たないで!親が嫌いなら嫌いなままでいいんじゃないの?と思った話


親が大嫌い!なぜかそんな人達との出会いが続く

以下のような状況です。(カウンセリングのお客様ではありません)

※生まれながらに将来を決められ「お前はバカだ!勉強が足らない」と言われ続けられたことが未だにトラウマになっている。
※お父さんからDVを受けてもお母さんに守ってもらえなかったことが傷になり、誰も信じられなくなった。
※両親の離婚後、お母さんと再婚相手に子供ができ、強い孤独感を感じてい

もっとみる