マガジンのカバー画像

共感できる記事

41
悩んでる人が多いと思うので、纏めて見れるように。
運営しているクリエイター

#自己肯定感

親からの愛を受け取れなかった人の生きずらさ7選:愛着性パーソナリティ障害とその影響

親からの愛を受け取れなかった人の生きずらさ7選:愛着性パーソナリティ障害とその影響

親からの愛は、
私たちの人生において
非常に重要な要素です。

子供の頃に愛されることは、

成長と心の安定において
不可欠なのです。

子供と母親は
生まれるまでへその緒で
つながっていますが、

生まれた後も
愛情という絆で
つながっています。

親子の絆を心理学では

「愛着」と呼び

これは、見えない
へその緒のようなものです。

へその緒は子供に栄養を
与えてくれて、

「愛着」は、安心

もっとみる
自分の中にあるメンヘラを自覚しないとメンタル病む

自分の中にあるメンヘラを自覚しないとメンタル病む

小さい頃から
お利口さんでいることを
求められて

人として
真っ当な人間であることを
求められて

結果として
立派な大人になるのかも
しれないんですが

その一方で
人間って
そんなに聖人君子では
いられないと思っているんですね。

どんな優しい人でも
どんな穏やかな人でも

人には
言えない
見せられない
そんな腹の中って
あると思うんです。

ただ
それを表に出さなければ
良いだけなんです

もっとみる
ネット誹謗中傷からの心の逃避 - 絶望の淵で求める解放

ネット誹謗中傷からの心の逃避 - 絶望の淵で求める解放

ネット上での誹謗中傷は、多くの人々の心に深い傷を残し、自殺を考えるほどの精神的苦痛を引き起こすことがあります。この記事では、ネット誹謗中傷によって生じる心理過程と、それが自殺への思考にどのように影響するかを探求します。誹謗中傷による自己肯定感の喪失、思考停止への道、自己認識の歪み、そして絶望からの逃避と解放への渇望について詳しく見ていきます。また、苦しんでいる人々が自己救済の道を見出すための心のケ

もっとみる
生きることがつらい人へ。実践編⑥「過去を許すことで人生は好転する」

生きることがつらい人へ。実践編⑥「過去を許すことで人生は好転する」

生きづらさの克服に向けて" 実践編 "を紹介しています。

★前回までのおさらい★

❶現在地を把握する
生きづらさを克服するためにはまず、現在地を確認しましょう。
現在地とは、"現在の自分の精神状態を把握すること"です。
今の状態を知ることで、生きづらさを克服するというゴールまで最短距離で進めます。

そこで、過去・現在の自分の精神状態を把握するための本を2冊紹介しました。

❷克服に向けて日々

もっとみる