この募集は終了しました。

#2020年代の未来予想図

4つのウェブメディアとnoteがコラボして、投稿コンテスト「#2020年代の未来予想図」を開催します!

定番の記事一覧

+12

VRおじさんの初恋 その6(完)

+11

VRおじさんの初恋 その1

週5で晩ご飯テイクアウトサービスを使い始めて1ヶ月経った

「今日の晩ご飯なにかな」「なんだろうね。洋食だといいなぁ」 上記は我が家の日常会話である。「なににしようかな」とか「なにが食べたい?」とかではない。「なにかな」と言って答える人もいない。誰1人として、食事を作っていないからである。 イメージが沸きにくいと思うので、このサービスの概要を説明する。端的に言うと、近所の惣菜屋さんが提供している、定食のテイクアウトサービスである。メニューは日替わり、毎日2種類ある。当日の午前中までに注文すると、決められた時間に定食を受け取ることが

+11

VRおじさんの初恋 その5

+11

VRおじさんの初恋 その4

+11

VRおじさんの初恋 その2

+11

VRおじさんの初恋 その3

2020年「庚子(かのえ・ね)年」の意味・傾向と対策

新年あけましておめでとうございます! 202年の「干支」は十二支で言うところの「子年(ねどし)」ねずみに当たるのですが、正確には「庚子(かのえ・ね)」です。 日本では子(ねずみ)年は馴染みはありますが庚(かのえ)年はあまり馴染みがないと思います。 2020年の「庚子年」の特徴や意味を解説して行くと共に具体的な傾向と対策を徹底攻略していきますね!  ◯十干の7番目庚(かのえ)の3つの意味 十干の7番目庚(かのえ)には3つの意味があります。 ・1つ目:継承・継続。杵(

SNSが変わろうとしている:Twitterの分散化方針をアナタは知っているか

今回私は2020年以降のSNSの動向を記そうと思いnoteを書き始めた。 そして今まさにTwitterはSNSの歴史的な岐路へ立っている。それは何故かを先ず語らなくてはこの話は進められないだろう。 つい先日、Twitter創始者のJack DorseyがTwitterのネットワークを分散化方針を発表したのだ。 この発表は多くの人々に衝撃を持って受け止められ、SNSをバックグラウンドから支える技術的理解の高いITエンジニアのみでなく、SNSという現代社会のコミュニティを肌

「共感」でお金を集める時代は終わった? 2020年代のクラウドファンディング論

共感でお金を集める、新しい資金調達の形ーー。 クラウドファンディングは、日本にその仕組みが輸入されて約10年、しばしばそんなキャッチフレーズで語られてきました(*1)。 でも2020年、そろそろこの言葉から脱しても良いのではないかと思うのです。 text by 廣安ゆきみ(キュレーター) はじめに私は、日本最古参のクラウドファンディングサービスREADYFORで、プロジェクトの伴走サポートを行う「キュレーター」という仕事をしています。 担当プロジェクトは年間数十件。

2020年代から2030年代の札幌(北海道)

2024年6月現在、北海道では千歳市にラピダスの半導体工場建設確定、大樹町ではロケットの打ち上げ、札幌市中心部では再開発が行われております。 北広島市では、プロ野球・北海道日本ハムファイターズの新スタジアム「エスコンフィールドHOKKAIDO」 また、北海道日本ハムファイターズが去った札幌ドームの今後の経営や環状高速構想が浮上、2030年、2034年札幌冬季オリンピックの招致断念など。 この先の札幌、北海道はどうなるのでしょうか。 まずは、昔を振り返ってみましょう。

突然。フォロワー増えなくなりました!対処法は?

こんにちわピヨスケです。 ある日、突然フォロワー数が増えなくなってしまった! なんて事を解明していきます! 皆さんは、シャドウバンってご存じですか?実はツイッターには自覚がないまま制限をされている状態。 シャドウバン(ShadowBan)という状態があります。 これは通常の”バン”された状態とは異なり。一切警告がでません。 知らないうちにバンされている状態です。 下が、シャドウバンをされている時に自分以外のユーザーに表示されている画面です。僕も友達に見せてもらいこの画面

ツイッターを続けるコツ❗️

こんにちわ😃 今年、1/2にツイッターを0からスタートして15日が経ちました。 早速今の結果です⏬ みなさんの、おかげで1000フォロワーを達成することが出来ました。 本当にありがとうございます😊‼️ / その間に、別の称号も色々獲得しました‼️ ヽ ツイッター攻略をメインに書いて来ましたが いつの間にかnoteで様々なバッチが増えていました😅 ツイッターを続けるコツは自分のオリジナルな攻略や実験をたのしむ心を持つ事です ◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆

会社を退職し、大学院に行きます。

新卒から約8年間在籍させていただいた会社を、辞めることになりました。 noteを始めたのは、体調を崩して休職し始めてからちょうど1ヶ月くらいの頃です。 がむしゃらに働いて働いて走り続けて、息切れを起こして、もう無理だ、と思って休むことになって。それからずっと、一人で考え続ける時間を過ごすことになりました。 考えていたのは、主に二つです。 どうしてこうなったのか、ということと、これからどうしようか、ということ。 どうしてこうなったのか、というのは、外から見えるほど単純な

2020年以降の日本に向けて。3つの課題と提案、そして問い。

【はじめに】2019年の紅白が示した希望2019年の紅白歌合戦は痛快だった。トリがすべてを物語っていた。20年間、演歌界の貴公子をこなしてきた氷川きよしが「限界突破」の曲とともに、自らを脱ぎ捨てた。性差などあらゆるカテゴリー分けなんて超えていこうと。 そしてMISIAは、昭和の大御所達を横目に、それとは違うカルチャーを引っさげ、圧倒的な熱唱を見せた。自分よりも派手で大きなドラッグクイーンを牽引し、レインボーの旗を高らかに掲げた。 そこにあったのは、ありのままの自分を信じて

「Sales is cool = 営業はカッコいい」のつくり方。私が考える未来のセールスの描き方と営業革命

まず、1分。 何故このテーマでnoteを書くのか語らせてください。 手前味噌ですが(死語?)わたしはセールスエバンジェリストとして、営業に関する さまざまな 調査や研究を行っています。 そして所属する会社、CEREBRIX(セレブリックス)では「営業代行」や「営業コンサルティング」というサービスを行っています。 この営業代行というサービスの特長として、CEREBRIXというひとつの会社にいながら、様々な業界・商材の営業活動を行います。 有形のものを営業することもあれば

2020年代の未来予想

今年は2020年ですので、2020年代の未来予想を行うには明らかに遅すぎます。未来を描くには、最低でも30年、できれば50年~100年先を思いめぐらすことが重要です。でも、1~10年先の近未来は予想というよりも計画という観点で、いつも意識することが重要です。 世界の人口2020年1月26日現在、世界の人口は約77億6000万人です。以下のサイトで最新の数字を確認できます。https://www.worldometers.info/world-population/ 今後の

今がチャンスだ!モノづくり大国日本、IoTという転換点!

ご存知IoT。 今、私たちの生活が激変しようとしています。 生活の中では、あらゆるシーンでインターネットと結びついてきています。 2020年には500億個のデバイス(モノ)がインターネットに接続すると言われています。 今回はIoTとは何か、具体的事例集、そしてIoTの未来についてお伝えします。 IoTとは? 「モノのインターネット」と呼ばれ、最近良く聞く言葉、「IoT」。 「IoT」とは、「Internet ofThings(読み:インターネットオブシングス)」

VUCAとかそろそろぶっ飛ばそうぜ。あるいはスレスレ非合法ぐらいの逆転の思考法

1-かつてのナシもナシじゃないってのは別に悲しい話じゃない(「Still Changing 」RHYMESTER) 白状する。2020年なんて、10年くらい先の話だと思っていた。自分の体重が3桁になるなんて思っていなかった。36歳になったら結婚して子供の二人くらいいて代々木公園に住んでいると思っていた。現実は、36歳の元気な独身として港区のマンションで暮らしているし、体重はダイエットしてるのになぜか103kgで膝は痛いし、今は2020年の1月8日だ。どこでもドアはできていな

¥1,000

4つのウェブメディアとnoteがコラボして、投稿コンテスト「#2020年代の未来予想図」を開催します!

【結果発表】 ・審査結果の発表記事を公開しました! ウェブメディアのwithnews、BuzzFeed Japan、Business Insider Japan、BLOGOSとnoteで「#2020年代の未来予想図」というテーマでコンテストを開催します。 まもなく2020年代が始まります。2020年には、東京オリンピック開催、5Gのサービス開始、アメリカ大統領選挙など大きな話題が目白押しです。また、これからの10年間で、政治や文化、テクノロジーなどさまざまなことが大きく変

移住とプラスチックと私

ポートランドに移住してから半年、我が家、とりわけ私に起こった変化を書き留めていこうと思う。最初のテーマとして、これを書かないわけにはいかない。 テーマは「プラスチック」だ。 多くの海外への移住者が、移住してから暮らしの「プラスチック」問題と対面しているに違いない。散々論じられている事でもあるかもしれない。私も例外ではなく、日本と、いま私が住む街の「プラスチック」を取り巻く環境は異なり、暮らしが大きく変わった。 まず移住前、移住直後に実際にあった、私の恥ずかしいエピソード

血戦日経新春杯。ギャラリーどもがカポリングとやらをゴミ箱に捨てたくなるくらい圧倒的に勝利させてもらうぜ。

前書きもう知ってるだろ?この世紀の対決の話はよ。 事前の勝者予想アンケートは「Z李34.2%カポ峯43%泥仕合22.8%」という結果。 俺ははっきり言ってこれを見てスマホをぶん投げそうになったね。 だがやめた。 「もしかしたらバックアップの取れていない大事な写真があるかも」 そう思ったからだ。 それにここに向けて俺は数日前から流れを整えていたし、結局勝った者だけが正義というこの世界。 外馬に乗っている連中にどう思われようが、この俺には関係のない話。 競馬は馬が

noteで話題となったマンガが書籍化!『VRおじさんの初恋』が一迅社から発売中

noteで話題となった漫画をまとめた書籍『VRおじさんの初恋』が、一迅社から発売されました。著者である暴力とも子さんがマンガコネクトで連載したものをnoteに再掲。その第1部が、4つのウェブメディアとnoteがコラボした「#2020年代の未来予想図」コンテストでBuzzfeed賞を受賞しました。本書は書籍化にあたり、ゼロサムオンラインで連載された第2部、および描き下ろし後日談を加えて構成されました。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnote

【第1話】未来を制する者は現代も制す!

こんにちは、未来人 J です! 未来で、価値創造マーケティング を行っています! 価値創造マーケティングでは、 その名のとおり 価値を創造します。 でも、難しいんですよ、 価値を創造するのって!!! 新しい価値を提供するには、 潜在価値を見つけるか、価値を創造するか。 簡単にできたら、コンサルタントはいらねぇ。 でもね、僕、気付いたんです、 僕には価値を創造する能力はないけど、 「今、当たり前にあるものって、  過去においては潜在価値じゃないの!?

副業エンジニアとして3年目に突入したのでコツをまとめる

どうやら開業から2年たち→3年目に突入した。アプリエンジニアとしてだけでなく、デザイナー・インフラ・企画・・・色んなものを作ってきました。そんな折、こんなイベントに出ます!!! 「誰でもかんたん!」とか「余暇時間を使って効率的に!」という話は一切出てきません。泥臭くいろんなことを好きだからやってきた感じです。やってきたからわかる勘所・コツとそもそもの副業への考察について整理していこうと思います。 今までに受けたお仕事・関わった技術・【C向け】旅行AIアプリiOS開発・改善

ピンチはクイズだ。あるいはwithコロナの時代の挑戦者たち。

ピンチはクイズだ。白状しよう、ワクワクしている。不謹慎と言われることは承知の上だ。おれはワクワクしてる。新型コロナウィルスCOVID-19の襲来により、人類が大きな危機に直面している。わかってる。多くの方々が直接的に、間接的に、苦しい思いをされている。我々は、団結してこの状況を乗り越えなくてはいけない。だが、いや、だからこそ、ワクワクしてしまうのだ。経営者ならば修羅場を乗り越えるのが仕事だ。クリエイターならば追い詰められてからが出番だ。人類史上最大のピンチ、すなわち最高のクイ

2019年のYouTube業界の振り返りと2020年の予想と希望

どうも、こんにちは!2013年頃からYouTube業を行い現在250万人のYouTube登録者数を抱えるクリエイタープロダクション「ハニスタ」と所属クリエイターのプロデュースをしているまいんと申します。 さて、今回は2019年のYouTubeの振り返りと2020年のYouTubeはどうなるんだという予想と希望を交えた内容にしてみました。 YouTubeガチで勝負します!って人向けの内容へと有料制限にでもしようと思って書いたので、いつか気が変わるかも知れません。コチラの記事

地方とWebメディア

福島県会津若松市を盛り上げていくことを目的に生まれた、全員が20代の気鋭若手農家チーム「いなかま」。農業に限らずシームレスに「WEBメディア×地方」の新しい概念を作っていくことを目標にしています。 このnoteはその記念すべき第一歩です。 * 「WEBメディア×地方」。これはありふれているようで、まだなかなか触れられていない部分です。 「地方×ネットワーク」とその課題ネットワークは、その双方向性と伝達速度によって、世界のあらゆる文化を繋げました。 あらゆるものがWe

受精卵から始まり 栄養を補給してもらい 食欲満たせるまで成長した後に

私たちの身体を作っている水以外のものは炭素と呼んでいるらしい 炭素で出来ているというよりも、後付けでこの国では 今ではそう呼ぶことになっているようだ 学術的な便宜で他国と示す範疇や呼び名のすり合わせはしたであろう 地域、国によって違う比喩や思考があって差し支えない 宗教や文化が絡めば他国と呼び名をどう統一するか などどうでもよいことだ 炭素などではない、それは人体という崇高な物体 以外の呼び名があってはならない と発する者がでれば頷こう 母の胎内での細胞分裂 こ

おには~うち 、ふくは~そと / そののち 知ることになる 芥川さんの桃太郎

我が家で15年を数える恒例の2人豆まき 喜寿を迎えた母は今なお おには~そと ふくは~うち の自分の掛け声にキャッキャしながら両手と声をあげる 今年も今から待ち遠しい一大イベントが近づく 季節の分け目が大好きなのだ 春が見え隠れするこの暦が1年を無事に過ごさせてくれるのかもしれない * 30年ほど前だろうか 鬼が家から出て行ったとしてどこにいく? ウチには来るな、隣の家へ行けってことか? 母の部屋に居るようであれば ぜひ自分の部屋にしてくれ

採用市場の振り返りと、2020年の展望

まずは昨年の振り返りから始めたいと思います。 2018年の終わりに、2019年の採用市場の展望についてnoteに書きました。 2018年は、採用広報という言葉を色々な人が使い始め、経営者含め様々なプレイヤーが関心を寄せるようになりました。企業の魅力を伝えようとするコンテンツが乱立するようになりましたが、Facebookのアルゴリズム変更や意志なきコンテンツの大量生成により、従来型の中央集権的な拡散手法に限界が出始めました。 2019年の上期は、この動きをふまえ、よ

2020年の20個の投資・注目領域の雑記

あけおめです 突然ですが、帰省している新幹線の中でいろんな方々の未来予想を見て、とりあえず言語化するいい機会だな!っておもい、2020年にちなんで、20個くらい自分が考えている投資領域?というかテーマ?について雑記を書いてみた。なにかしら気になるテーマがあったらより深くディスカッションできるので、ぜひぜひ気軽に連絡を!!! TwitterのDM:https://twitter.com/nakajish?lang=ja FB:https://www.facebook.com

4つのウェブメディアとnoteがコラボした、「#2020年代の未来予想図」投稿コンテストの審査結果を発表します!

2019年12月18日から約1ヶ月半開催した、2020年代の未来予想を語る「#2020年代の未来予想図」投稿コンテスト。期間中(12/18-1/31)には、4,408件もの作品をご応募いただきました!たくさんのアイデアあふれる素晴らしい作品を投稿いただき、ありがとうございます。 noteでの応募作品一覧は、こちらをご覧ください。 withnews、BuzzFeed Japan、Business Insider Japan、BLOGOSによる選考の結果、下記のように受賞者が

「障害者」という言葉の先へ

 私の住む街に、この冬はじめて雪が積もった。  水気の多い白に覆われた窓の外を眺めながら、「2020年代の未来予想図」について考えていた。とりあえず思いつくまま書き進めていたが、ふと目にふれたネットニュースにキーボードを叩く手が止まった。しばらく悶々とした後、書いていた本文を全て削除した。  「相模原障害者施設殺傷事件」の初公判のニュースである。  報道によると植松聖容疑者は起訴内容を認め、「深くお詫び申し上げます」と述べたものの、舌を噛んだり、口に手を入れるなどして暴

成人の日は二十歳だけのものではない /W成人式、それぞれの区切りの宴に

1月15日から第2月曜日へと移行した成人の日。 お前が選挙行って投票するってこの国は大丈夫か?なんてお決まりも言えなくなった成人の日。 大学進学率は6割前後ということらしい、妥当な数字か。過半数は学生だ。 生まれて20年、物ごころ付いて16年、5年前は中学生。 * 秋元康氏ととんねるずが君臨。 東京ドームが完成、リゲイン、光GENJIが席巻した年に成人式を迎えた自分たちの世代は新人類と呼ばれ従来の常識が通用しない新しい時代とされた。 200万人だったのが

200スキ【無料】モテ格差の正体はこれ!口が弱い人間は搾取される~コミュニケーション格差の到来~

⚠️おかげさまで週間もっともスキされた記事にランクイン!!!⚠️ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ 結論から言おう。 口が弱い人間は全員搾取される! これだけは絶対の真理である。ジョークでもない、適当な戯言でもない。超現実的な話をいまからしていく。 そして今後あなたは口で負けるたびに、そして勝つたびに。 このnoteを間違いなく思い出すだろう。 「ああ、ボスが言った通りになった」 と。 口が強い…ただそれだけで人生はあなたが思う以上に大きく左右

ピラミッドがソフトクリームになる日/見上げる視線は格別の優しさで

終戦から75年数える 近しい人々を多く亡くした世代の生きるエネルギーは質が良い 死は遠ざけられるものではないことを肌で知る 死が生を意味付け 生は死を遠ざけぬよう身近におく術を知る 270万人出生した年がここにあたる 母に近い世代だ * 自分が小学のころ、ピラミッドは妖しく形を変え始めた 不思議な理由で出生数激減の翌年 自分は生まれさせていただいた どうもすみません と 200万人の出生数だ 前年は3割も少ないのだから迷信の影響力に驚く 甥っ子

オレが生きる もう一つの世界 / 地球と地球儀の違いは国境だ 心は前者か後者か

=アメリカンハウスはもう一つの世界を創る= 思いは届く 願いは叶う 夢ってのは現実だ 宇宙飛行士はキャッチーな言葉を残す 宇宙からは国境線は見えなかった 心の中にも国境線は見えない 国境線ってなんだ?? 日本は島国だ 200弱と言われる国数の1/4ほどが島国の分類だ だが半数は認知度5%にも満たない国であろう 一国とはいえ規模の小さな島国が多く、日本は稀有な文化を持ちながら発展したといえる 地続きで自国から他国へ国境を跨ぐ経験がない 大戦中の線引きを

ソーシャルメディアマーケティングの #2020年代の未来予想図 を考えてみた

noteのお題「#2020年代の未来予想図」にのって、ソーシャルメディアマーケティングの未来予想図を自分なりに考えてみたお話。 次世代のソーシャルメディアマーケティングを考える事を中心に「4つの共」「共創とバリューチェーン」「差別化と競争優位」「次世代のコンセプトSMM2.0」と話が広がっている内容なので1つでも新しい視点を提供できていたら幸いです。 ソーシャルメディアマーケティングというと、ソーシャルメディアを用いて情報発信をし、想起率・好意度・購入意向の向上や、クチコ

会社の妖精さん、noteやりませんか。

世の中には、「妖精さん」という言葉がある。職場でろくな仕事もしていないくせに高い給料を貰っている中高年サラリーマンを若手が揶揄した呼び方だ。「妖精さん」って、なんだか可愛いなと思ったら、朝出社して、タイムカード押して、新聞読んで、お茶飲んだら、どこかにスッといなくなるという幻のような存在だから「妖精さん」と呼ぶらしい。これじゃ、可愛くないよね。 朝日新聞でも「『妖精さん』どう思う?」という特集をやっていて、いろんな世代からの声を紹介していたが、その中のアンケートでは、働きに

応援 ってなんだろう / 手を差し伸べ 愛を経て 友へ と容認するさまかな

応援 の中には 心 がある 心 が真ん中に座しているよう見てとれる 右に 手があり、さらに右下には 友 がいる 友と記す上部は 愛 の始まりだ あらわに大手を振って主張する心ではなく上部に冠瓦と屋根、左には外へ向かって反る薄い壁で慎ましやかに覆われ しかしどっしり座する 心 つつましやかに覆われた心が 手を差し延べるように 愛情の始まりのように 友と容認したよ と思う気持ちだ 困難や不調、困りごとへ助けたい と思う直感 エールを送りたい と思わせる対象の資質や言

人生をやっていくためのPerfumeみたいなユニットを結成したい

みんな人生やってる、人生やってへんのはお前だけという年齢になってきた。28歳にもなると周囲が結婚ラッシュとなり、体感で3か月に1回くらい結婚式や二次会に出ているような気がする。知人の少ない私でもこのペースなのでリアル人望に恵まれている人はさぞかし大変だと思う。 私は、正直いって結婚や子供を持つことに対する憧れや願望はあまり無い。男性に対する恋愛感情があるのかどうかも正直微妙なんじゃないかと近年は特に感じている(でもアセクシャルを積極的に名乗る度胸もない)。しかし、令和の世の

忘年会スルーで溜飲を下げ、正月スルーはしないで欲しい/とのエール

是々非々 レイワ に始まったことではなく個々の視点・意向を慣習や目上に向けて発信することは尊重すべきことだ ちなみに自分は忘年会・社員旅行賛成派、推進派である その上で自由参加であって欲しい、そういう雰囲気が大事だと思っている 昨年と同じで を繰り返し強制色が強いのであれば是正すべきだろう 参加したくない環境であれば その環境が非。 非は個々ではなく その前提に向くべきだ。 発信は若者だと思われるが50を過ぎた自分世代でも懐疑的な思いがあった 慣習を優先していた

楽しかった思い出と、たっぷりの課題を抱きしめて。2019年まとめ

「 EXPERIENCE THE MIX. 」 これが6curryのUX CONCEPT。 1番近くにいて、わかっていたつもりだった。 でもそれは思い込みだったのかもしれない。 ポエティックにこんにちは。 6curryのブランドプロデューサーもりゆかです。 2017年12月に6curryが立ち上がって、まる2年。 2019年、たくさんのありがとうの気持ちを込めて。 「いつも楽しい!6curry」と、ちょっと違った側面との2軸でお話します。 2019年を、さらっと振り

小児分野で働く言語聴覚士のこれから

これから小児分野の言語聴覚士を目指す方へ。 私が今から描く働き方は、現在の言語聴覚士の中では少数派な働き方だ。でも、ほぼ確実にこれが多数派になる時代が来ると思っている。というかすでに波がきているという側面も否めないが、マイペースな私の年末特典ということで許してもらいつつ、ぜひゆっくりのぞいて頂きたい(笑) いま言語聴覚士業界もフリーランスで自費診療やオンラインでの療法など様々なサービスの形が出てきているが、これから書くことは、小児分野に興味があるけどフリーランスになるには自

[完全版] Vtuberに100億って実際何につかってるの?WFLE会社説明会をnoteでやってみる

こんにちは。バーチャルライブ配信アプリREALITYを運営しているWright Flyer Live Entertainment(以下WFLE)という会社の代表をやってるDJ RIOです。 (しゃちょうらしい威厳のある写真) 今日は、WFLEという会社に興味を持ってくれたひとむけに、会社説明会をnote上でがんばってやってみたいとおもいます!(長いです) 思想的背景〜どんな未来を見ているのか〜 シンギュラリティってなにかといえば、人間 vs AIなんてものではなく、物

知財図鑑、はじまる。

はじめまして、知財図鑑です。 わたしたちは、非研究者のために生まれた知財データベースです。 世界を進化させる知財をクリエイターの目線で再解釈し、活用の可能性を起案していきます。 なぜいま「知財図鑑」なのか。まずは、わたしたちの活動のビジョンを記します。 知財をもっとオープンに。 知財は、先人たちが積み上げてきた 誰もが手に取れる叡智の山だ。 新たな挑戦へ踏み出す時 先人の知恵と出逢えれば“車輪を再発明“することなく 未来の歩みを進められる。 他方、知財は活用されて

2020年は個人でデザインする時代からチームでデザインする時代へ

新年あけましておめでとうございます(遅)。 はじめまして。三井住友銀行の金澤と申します。 私は2016年に入行し、デジタル領域中心のインハウスデザイナーをしています。 昨年は私たちのnoteの記事を大変多くの方々に読んでいただき、本当にありがとうございました! 同じ思いをされている方からのコメントや、インハウスデザイナーの導入方法のご相談を頂くなど、思ってもいなかった反応の大きさに感謝しかない気持ちと、それと同時に身が引き締まる思いを感じていたら、あっという間に年を跨いでしま

【動画SNSとサブスクが音楽トレンドを変える?】Spotify APIを使って2020年代の音楽変化を分析予測してみた

こんにちは。アサヤマ(@taasayan)です。 普段はホットリンクという会社でSNSマーケティングの支援をしています。 今回はSpotify Web APIとスクレイピングを使って、1970年代から2019年までのトレンドの推移を「オーディオ特徴」と「歌詞」の両面から分析してみようと思います。 海外と比較した日本の人気楽曲音声特徴年代の比較をする前に、まずは他の国と比較して日本で人気の音楽がどういった音声的特徴があるのかを見てみましょう。 SpotipyというSpo

「音声メディア」はなぜ今の時代にマッチしているのか

ポッドキャストがふたたび脚光を浴びている。個人でもSpotifyに配信ができるようになり、手探りでやっていた時代と比べると、多くの人に聴いてもらいやすい環境になったことが、再び広がっている一因だろう。 「Japan Podcast Awards」なるアワードが初開催されるのも、かつてのブロガーブームに近いものを感じる。実際に、一部のブロガーやネットのインフルエンサーが、最近こぞってポッドキャストをやっている印象だ。 ポッドキャストの再燃とともに、コミュニティFMでラジオD