マガジンのカバー画像

鬱 躁鬱

64
鬱と躁鬱についてまとめていきます^_^
運営しているクリエイター

記事一覧

日本人はなぜネガティブなのか?

日本人はなぜネガティブなのか?

日本人は外国人に比べると、他者の目が気になりやすく、不安になりやすい傾向があります。

セロトニントランスポーターという遺伝子があり、そこに秘密が隠されているのです^_^

日本人はS遺伝子の保有率が高い傾向にあり、それは不安などのネガティブなものをかかえる遺伝子といわれています。
一方で、ポジティブ遺伝子の、L遺伝子が少ないのだとか。

たとえば、人見知りやコミュニケーションが苦手で悩んでいる日

もっとみる
ミッドライフクライシス

ミッドライフクライシス

今まで人生がうまくいっていた方もなりやすい、ミッドライフクライシスをご存知ですか?

ある人はそれを、暴れ竜とよび、ある人はそれを透明人間とよびました。

平均寿命が伸びて、人生の折り返し地点である頂点も、40歳から50歳と幅広くなりました^_^

その頂点にさしかかったとき、ふと人間は立ち止まる生き物。

なんだか、病気が見つかったぞ?
遠くはないいつかに死が迫ってきているぞ?
自分の生き方はこ

もっとみる
糖分もメリット、デメリットがある!

糖分もメリット、デメリットがある!

糖分とは、炭水化物の一部であり、勉強や仕事を頑張るうちにどんどん消費されていきます。

適度な摂取は、脳のやる気スイッチを押してくれて、より勉強や仕事が捗りますよね^_^

しかし、適量が過剰になるとどうでしょうか?

糖分を摂取して体内でブドウ糖が生成されます。それにより血糖値がジェットコースターのごとく上がります。すると、上がった血糖値をもとに戻すため、インスリンとが分泌されます。

とくに砂

もっとみる
教育虐待という呪い

教育虐待という呪い

親自身が叶えられなかった夢や希望を子どもに託したいと願う気持ちは、親である皆様なら一度は考えたことがあるかもしれませんね。

しかし、その願いが過度になると、親の気持ちを子どものためにとすり替えてしまい、歪んだ愛情で子どもの人生を支配する「教育虐待」になりかねません。

そして、シャワーのようにその虐待を受け続けることで、自責の念が強くなり、子どもはこんなふうに感じます。

自分が頭が悪いから、親

もっとみる
強迫的性行動

強迫的性行動

セックス依存症ときくと、自己中で快楽に溺れている人と考える方が多くいらっしゃいます。

しかし、それだけが原因ではないのです。

脳のなかには報酬系と呼ばれる神経回路があります。
その回路にエラーが生じると、「やめたいと思っているのにやめられない」状態になります。

また、行動を抑制する前頭前皮質の活動が鈍くなっていることも関係があるようです。

ですから、単に快楽を求めているわけではなく、現状を

もっとみる
職場の人間関係に悩んでませんか?

職場の人間関係に悩んでませんか?

和を大切にする日本文化の名残なのか、職場の人間関係を良好に維持することに一生懸命になりすぎて、ヘトヘトな人を沢山みてきました。

確かに人間関係が良いと、仕事も捗る感じがしますよね?

しかし、そこに落とし穴が!

私たちにとって、職場とは本来、仕事をして生活の糧を得たり、生活リズムにメリハリをつけるためにかかさないものであり、仲良しごっこをする場ではないのです。

親しくなりすぎることで、かえっ

もっとみる
微笑みうつという名の鬱病

微笑みうつという名の鬱病

微笑みうつという言葉をご存知でしょうか?

普通のうつと似ているものの、なかなか外見上は気づかないことが多いです。

それは、ご本人が他者と接する際に、辛い表情を見せるどころかむしろニコニコしていることから、周囲からは余計に気がつきにくいといわれています。

治療としては、お医者様の力をお借りすることも大切ですが、まずはご自身に向き合うためにも、ゆっくり休んでいただきたいですね。

うつ=気持ちが

もっとみる

子育て鬱

自分よりさらにか弱く守るべき小さな宝である我が子。

子育てにはある程度理想のモデルがあるかもしれませんが、真の正解ってないと思うのです^ ^

育児本通りにしてみてもうまくいかないことが多いと強いストレスを感じますよね。

人間ですもの、弱音をはいてしまうときは誰だってあるんです。

1番大切なことは、子育ての前にご自身の気分や体調は整っているかを問いかけてみてください^ ^

とくに男性より女

もっとみる
笑顔の裏に隠された鬱病

笑顔の裏に隠された鬱病

今日も暑い日になりましたね(⌒-⌒; ) 身体も心も弱りやすくなるこの時期は、とにかく無理をしないことが一番大切ですね。

今日も健康のため、2時間近く歩いてきました。ビタミンDが体内でいきいきしていることを祈りながら笑

さて、本日は、鬱病について書いていこうかなと思います。

世の中を生真面目に生きている人ほど、その反動なのか、目に見えない心が長引く風邪をひき、苦しむことがあります。ゼロかヒャ

もっとみる
ご相談あるある☆おしどり夫婦だと世間は言うけれど…

ご相談あるある☆おしどり夫婦だと世間は言うけれど…

こんな相談をいただきました。許可を得て掲載させていただきます。

近所の目を気にして、子供が成人するまでは、愛情のなくなった夫と、仮面夫婦でいようと決め、家事も全く協力してくれませんが、我慢して私がこなしています。

近所の方々から、おしどり夫婦でいいわね、と言われるたび、鬱になりそうです。

私は今、離婚すべきでしょうか。それとも子供が成人するまで我慢すべきでしょうか。

ご相談ありがとうござい

もっとみる
躁鬱のしんどいところ

躁鬱のしんどいところ

躁鬱とは、気分のハイテンションなときもあれば、とても落ち込むときもあり、まるでジェットコースターに乗車しているかのようです。

そして、乗車すると、途中で降りたくても自分の意思で降りることはできません。

また、一般的な鬱病と異なる点が、他者から見ると本人が本当に苦しんでいるのかが分かりづらい点です。

鬱病は、常に落ち込んでいたり、身体が沈むような感覚だったりするため、周りの人たちも気が付きやす

もっとみる

光が眩しいほどスポットライトの当たらないカゲがあるということ

いつも明るくて、クラスの人気者。

誰にでも礼儀正しく、ご近所にも挨拶と気配りをかかさない人。

芸能の大海原で、華やかなスポットライトを浴び続ける人。

お水の世界で、人一倍努力して、頂点を極める人。

悪い噂を一度もきいたことがないくらいの人格者。

笑顔が眩しい素敵な人。

世の中には、上記のように様々な分野や場所で眩しいスポットライトを浴びる人々がいます。

それは、それは目が眩みそうなほ

もっとみる
自分を幸せにするためには

自分を幸せにするためには

朝晩が少し肌寒い季節になりましたね(^◇^;)

健康第一でお互い頑張りましょう!

さて、自分を幸せにするためには何が大切でしょうか?

衣食住、お金、家族など…沢山ありますよね^ ^

では、メンタル面において自分を幸せにするには?

自分にとって1番嫌いな人あるいは苦手な人を思い浮かべてみてください。

今、一瞬だけ嫌なお顔されましたか?(⌒-⌒; )

素直な反応ありがとうございます^ ^

もっとみる
食欲の秋というフレーズにブレない自分作り^ ^

食欲の秋というフレーズにブレない自分作り^ ^

いよいよ10月!ということで、秋ですよ^ ^

秋といえば、秋刀魚、柿、炊き込みご飯など挙げたらキリがないくらいに食の宝庫ですね。

旬のものを沢山体内にとりこみたい気持ち、とてもよくわかります!!

口が寂しくて、つい空腹ではないのに食べてしまう経験はありませんか?^ ^

そんな、食欲の秋というフレーズにブレない自分を作ってみませんか?

秋は、

動物の本能からか

冬に備えて食べ物を

もっとみる