マガジンのカバー画像

レキジョークル 奥の枝道

70
歴女サークル「レキジョークル」のゆるゆる歴史紀行の記録です。 実際の紀行内容や本出版などの裏話をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#創作大賞2024

愛寵 百済観音 話譚

愛寵 百済観音 話譚

以前、法隆寺の「大宝蔵院」を訪れた時、「百済観音」について少し触れました。

撮影禁止につき、画像をお借りするとこんなお姿です。

ジェンダーレスなので、彼か彼女かわかりませんが、209.4cmという痩身の長身で、頭部が小さく八頭身というナイスバランスの体型は、まるでスーパーモデルのようです。

柔和な笑みを湛えながら見下ろされると、思わずこちらも微笑まずにはいられないほど惹き込まれてしまいます。

もっとみる
「法隆寺」を堪能する-第2回~周辺の寺々

「法隆寺」を堪能する-第2回~周辺の寺々

前回はこちらです。↓↓↓

ランチに満足した私たちが次に向かったのは、もちろん「法隆寺」です。

毎回ですが、「南大門」をくぐると正面に「西院伽藍」の入り口である「中門」と「五重塔」が目に飛び込むと、ハッとして胸がときめいてしまう。
それに向かって一直線に進むと胸はさらに高鳴り、どうしようもない感動に包まれてしまいます。

こんなにも贅沢な光景があるだろうか!

そう思わずにはいられないほど、その

もっとみる
「法隆寺」を堪能する-第2回~藤ノ木古墳

「法隆寺」を堪能する-第2回~藤ノ木古墳

5月25日(土)、友の会に入会して2回目の訪問です。
しかし今回は、法隆寺より西へ約500mのところにある「藤ノ木古墳・石室公開」に合わせてやってきました。

尚、トップ画像のゆるキャラは斑鳩町の「パゴちゃん」と藤ノ木古墳の墳丘前にて。

奈良のゆるキャラのデザインは「せんとくん」を筆頭にどうかと思うなぁ💦
大阪の人間がイジるのもなんやけど。

1400年前の空気を感じて藤ノ木古墳の事は知らなか

もっとみる
「法隆寺」を堪能する-第1回~西院伽藍

「法隆寺」を堪能する-第1回~西院伽藍

前回はこちらです↓

この日の本命、夢殿・救世観音を堪能できたので、午後はのんびりと西院伽藍を下見がてら散策しようと、ゆったりとした気持ちで、再び南大門から入りました。

金剛力士像のある「中門」は通行禁止のため、グルっと左へ迂回しての入場です。
本当中門の中央をくぐり抜けたいところですが、これもまた建造物保護のためには仕方のない事なのでしょう。

中門左には、「世界遺産 法隆寺」と書かれた寺号碑

もっとみる
「法隆寺」を堪能する-第1回~東院伽藍

「法隆寺」を堪能する-第1回~東院伽藍

ここ最近はお出かけ続きで、なかなか記事をまとめる時間がありません。
たまたまですが、4月の後半にスケジュールが重なり、頭の中を整理するのも困難です。
やっと少し落ち着きましたので、見聞きして体験したことを順番に投稿していきたいと思います。

前回はこちらです↓

<お詫び>
この記事は間違いだらけで、コメント欄での皆さんの校閲でなんとか訂正することができ、本当に助かりました。
ありがとうございまし

もっとみる
法隆寺を堪能する-第1回~プロローグ

法隆寺を堪能する-第1回~プロローグ

4月となり年度替わりを迎え、今年の目標のひとつに挙げていた「法隆寺を堪能する」シリーズが始まりました。

この法隆寺に関しては謎が多く、いまだに特定できないことがあります。

まず、いつ聖徳太子がこの斑鳩と呼ばれた地に創建したのか?その時期は大まかに以下の2説あります。
①推古15年(607)ー父・用明天皇のために創建
②推古9年(601)ー住居である「斑鳩宮」を建てたと同時に創建

「日本書紀」

もっとみる