さいたまの住人@育休中

妻と0歳娘と賃貸住宅で慎ましく生活する 1990年生まれの大企業サラリーマン。 少ない…

さいたまの住人@育休中

妻と0歳娘と賃貸住宅で慎ましく生活する 1990年生まれの大企業サラリーマン。 少ないモノでシンプルに生きてるつもり。 日々考えたこと、感じたことなど自由に書いてます。

記事一覧

固定された記事

私について【自己紹介】

はじめまして。 「さいたまの住人」です。 現在33歳、育児中のパパ👨です。 家族構成 1つ歳下の妻、昨年秋に産まれた娘の3人家族です。 仕事 とある大企業に勤めてます…

リアルな体験に勝るものは無い〜メイドカフェに行ってみた〜

ご覧いただきありがとうございます。 先日、メイドカフェに初めて行きました。 メイドさんのコスプレが好きな訳ではなく、またメイドさんとニャンニャンしたい訳でもあり…

水拭きの習慣〜掃除機は趣味のアイテム〜

ご覧いただきありがとうございます。 「掃除機は趣味のアイテム」 そう思ってます。 掃除機だとホコリは取れるけど、皮脂汚れとかこびり付いた汚れは取れません。掃除と…

noteとの付き合い方〜アプリは使わない〜

ご覧いただきありがとうございます。 スマホからnoteアプリを消しました。 スマホを触ったついでにnoteアプリを開いてしまうことが増えてきたからです。開くたびに文章を…

投資やってます〜良かったこと悪かったこと〜

ご覧いただきありがとうございます。 数年前に投資を始めました。 当初の目的は資産形成でしたが、 今は趣味も兼ねてます。 「投資なんて趣味とかギャンブルでやるもの。…

必要最低限な機能で十分〜モノを買う時はよ〜く考えて

ご覧いただきありがとうございます。 「とりあえず1番高いハイスペックなモノを買う」 数年前の私の買い物スタイルです。 「一流のモノに触れて感性を磨く」 どこかで…

資産形成を始める時期〜30歳くらいでいいのでは?

ご覧いただきありがとうございます。 私が本格的に資産形成を始めたのは28歳くらいです。YouTubeとか本で勉強し、最初は投資信託。次第に個別株やETF、ビットコインなども…

画面の大きさはやっぱり正義なんだと思った話

久しぶりにPCで電子書籍を読んで感じたことです。 「電子書籍よりもやっぱり紙の本が好きだな〜」と思い直してる今日この頃。 電子書籍はもっぱらスマホで読んでました。…

デジタルデトックスのお供【紙の本】

「電子書籍vs紙の本」 どっちがいいのか問題。 よく聞く話だし、 自分の中でもどっちか良いか はっきりさせたいとずっと思ってます。 とはいえ、 もちろんそれぞれメリッ…

コンテンツ消費から距離をおく生き方

漫然とコンテンツ消費することをやめたら 人生をもっと味わえるようになった気がするという話です。 以前は散歩中、 いつもイヤホンをつけてSpotifyとかで 音楽を聴いてい…

格安SIMでスマホ依存を脱した話

暇さえあれば、むしろ暇でなくてもスマホをいじってしまいます。 情報収集という大義名分のもと、 YouTubeや経済ニュースを見てしまう自分。 今まで色々試したけど、なか…

母の実家ではよく金縛りに遭う話

母の実家は茨城県の山奥にあります。 山に囲まれた猪も出るような場所です。じぶんが高校生の頃はまだ携帯も圏外でした。家自体も結構古くて、お風呂は薪で沸かしてました…

【子育て】優しさタンクの話

33歳子育て中のパパです。 先日NHKの番組である助産師さんがこんなことを言ってました。 「赤ちゃんは100%の要求をしてくる。ママは赤ちゃんに自分の優しさを全力で注ぎ…

じぶん流の夏の味わい方【夜散歩】

33歳育休中のパパです。 自分は夏の夜散歩が好きです。 夕暮れから歩き始めて21時くらいまで歩いたりすることも。 昨年秋に娘が産まれたため、今年は夜散歩できてません…

育休にどっぷり浸かって平和ボケした自分をなんとかしたい

「戦争映画は平和ボケで麻痺した脳をリセットしてくれる。生か死かという状況を突きつけられることで、日常に感謝することができるようになる。だから俺は戦争映画を観る」…

質の高い買い物を〜扇風機を買い替えました〜

33歳育休中のパパ さいたまの住人です。 先日扇風機を買い替えました。 バルミューダの「The green fan」。 お値段はなんと¥4万近く(正確には¥39800くらい)! でも買っ…

私について【自己紹介】

私について【自己紹介】

はじめまして。
「さいたまの住人」です。
現在33歳、育児中のパパ👨です。

家族構成
1つ歳下の妻、昨年秋に産まれた娘の3人家族です。

仕事
とある大企業に勤めてます。
現在は商品管理の仕事を担当。
入社して10年が経ちました。
何度か転職を考え、エージェントに相談したこともありますがなんだかんだ満足してるので、居座ってます。

趣味
①投資
資産形成も兼ねて投資信託、ETF、個別株、ビット

もっとみる
リアルな体験に勝るものは無い〜メイドカフェに行ってみた〜

リアルな体験に勝るものは無い〜メイドカフェに行ってみた〜

ご覧いただきありがとうございます。

先日、メイドカフェに初めて行きました。

メイドさんのコスプレが好きな訳ではなく、またメイドさんとニャンニャンしたい訳でもありません。

「メイドカフェってなんとなくイメージはできるけど、実際はどんな体験ができるんだろう❓」

純粋に好奇心を満たすために
行きました。

結論、私はもう行くことは無いと思います。サービスが悪かったとかそういう理由ではなく、単純に

もっとみる
水拭きの習慣〜掃除機は趣味のアイテム〜

水拭きの習慣〜掃除機は趣味のアイテム〜

ご覧いただきありがとうございます。

「掃除機は趣味のアイテム」

そう思ってます。

掃除機だとホコリは取れるけど、皮脂汚れとかこびり付いた汚れは取れません。掃除としては中途半端な気がします。

そして掃除を自分自身でやる手間もあります。わざわざ身体を動かして、そして時間をかけて掃除するのに中途半端な掃除しか出来ないってなんか勿体無いです。ルンバとかロボットが自動でやってくれるなら、ホコリを取る

もっとみる
noteとの付き合い方〜アプリは使わない〜

noteとの付き合い方〜アプリは使わない〜

ご覧いただきありがとうございます。

スマホからnoteアプリを消しました。

スマホを触ったついでにnoteアプリを開いてしまうことが増えてきたからです。開くたびに文章を書いているのであれば良いのですが、閲覧して終わることがほとんど。

やっぱりnoteもSNSです。
「今日のあなたに」みたいな感じでリコメンドされると意志力の弱い私はついつい見てしまいます。

対策としていろいろ考えた結果、以下

もっとみる
投資やってます〜良かったこと悪かったこと〜

投資やってます〜良かったこと悪かったこと〜

ご覧いただきありがとうございます。

数年前に投資を始めました。
当初の目的は資産形成でしたが、
今は趣味も兼ねてます。

「投資なんて趣味とかギャンブルでやるもの。自分はやる必要なんてない。」

投資を始める前はこんなことを思っていた私です。

でも投資を始めてから変化がたくさんありました。今回はそれらについて書いてみたいと思います。

投資を始めたきっかけ
正確なことは覚えていません。たしかY

もっとみる
必要最低限な機能で十分〜モノを買う時はよ〜く考えて

必要最低限な機能で十分〜モノを買う時はよ〜く考えて

ご覧いただきありがとうございます。

「とりあえず1番高いハイスペックなモノを買う」

数年前の私の買い物スタイルです。

「一流のモノに触れて感性を磨く」

どこかで見聞きした耳触りの良いフレーズを鵜呑みにし、
「高くてハイスペックなモノ→一流」
と安易な解釈をしていました。

例えば
iPadならpro一択。
MacBookもpro一択。
もちろんスマホもAndroidより高いiPhoneの

もっとみる
資産形成を始める時期〜30歳くらいでいいのでは?

資産形成を始める時期〜30歳くらいでいいのでは?

ご覧いただきありがとうございます。

私が本格的に資産形成を始めたのは28歳くらいです。YouTubeとか本で勉強し、最初は投資信託。次第に個別株やETF、ビットコインなども買うようになり、昨年やっと元金だけで¥1000万を超えました。

投資を始めて以来、
「これ(モノ)を買うくらいなら株に回して、配当金もらった方が得だよな」という思考が定着し、本当に無駄遣いをしなくなりました。
(「金の卵を産

もっとみる
画面の大きさはやっぱり正義なんだと思った話

画面の大きさはやっぱり正義なんだと思った話

久しぶりにPCで電子書籍を読んで感じたことです。

「電子書籍よりもやっぱり紙の本が好きだな〜」と思い直してる今日この頃。

電子書籍はもっぱらスマホで読んでました。
でもなんかイマイチ集中できなかったりします。そんな訳で集中して読めない理由を電子書籍のせいにしてました。

でも今日PCを開いたついでにそっちで電子書籍を読んでみたところ、「あれ、なんか結構集中できるぞ。なんで?」ってなっていろいろ

もっとみる
デジタルデトックスのお供【紙の本】

デジタルデトックスのお供【紙の本】

「電子書籍vs紙の本」
どっちがいいのか問題。

よく聞く話だし、
自分の中でもどっちか良いか
はっきりさせたいとずっと思ってます。

とはいえ、
もちろんそれぞれメリットデメリットあるしそんな簡単に甲乙は決められません。

でも最近は
「やっぱり紙の本が良いかな〜」
っていう想いが強いかも。

正確に言うと
「紙の本の方が心地よい」
と感じてます。

自分は日頃から本をよく読みます。
外出先でも

もっとみる
コンテンツ消費から距離をおく生き方

コンテンツ消費から距離をおく生き方

漫然とコンテンツ消費することをやめたら
人生をもっと味わえるようになった気がするという話です。

以前は散歩中、
いつもイヤホンをつけてSpotifyとかで
音楽を聴いていました。
歩きながら音楽を聴けばどっちも楽しめて
一石二鳥みたいな。

でもある日ふと、
「よくよく考えると散歩しながら聴いてる音楽、もっというと何かをしながら流し聴きしている音楽って感動も何もないよなー」
と気がつきました。

もっとみる
格安SIMでスマホ依存を脱した話

格安SIMでスマホ依存を脱した話

暇さえあれば、むしろ暇でなくてもスマホをいじってしまいます。

情報収集という大義名分のもと、
YouTubeや経済ニュースを見てしまう自分。

今まで色々試したけど、なかなかうまくいきません。結局のところ、自分の意志力ではスマホ依存は抜け出せないです。

ですが最近、
格安SIMに変えたことでスマホ依存(厳密にはネット依存)を脱したような気がします。

自分が利用しているのは
「日本通信」という

もっとみる
母の実家ではよく金縛りに遭う話

母の実家ではよく金縛りに遭う話

母の実家は茨城県の山奥にあります。
山に囲まれた猪も出るような場所です。じぶんが高校生の頃はまだ携帯も圏外でした。家自体も結構古くて、お風呂は薪で沸かしてました(当時)。

そんな母の実家がじぶんは好きです。自然が豊かという点では父の実家(じぶんの生まれ育った家)も同じだけど、なんかやっぱり母の実家が好きなんですよね。

そんな母の実家ではよく金縛りが起こります。
それもじぶんだけではなくってその

もっとみる

【子育て】優しさタンクの話

33歳子育て中のパパです。

先日NHKの番組である助産師さんがこんなことを言ってました。

「赤ちゃんは100%の要求をしてくる。ママは赤ちゃんに自分の優しさを全力で注ぎ込む。でもママの優しさタンクが空っぽだと赤ちゃんに優しくしてあげることができない。」

趣旨としてはだいたいこんな感じ。

「ママの優しさタンクを補充するには誰かがママに優しくしてあげないといけない」
「子育てをしてると心が枯れ

もっとみる
じぶん流の夏の味わい方【夜散歩】

じぶん流の夏の味わい方【夜散歩】

33歳育休中のパパです。

自分は夏の夜散歩が好きです。
夕暮れから歩き始めて21時くらいまで歩いたりすることも。

昨年秋に娘が産まれたため、今年は夜散歩できてませんでしたが、今日久しぶりに家族揃って少しだけ夕食後に散歩できました。

個人的に夜散歩の好きなところを書いてみようかと。

日が長い
歩き始めはまだ明るいです。そして歩いているうちに日が沈む。夕焼け空のグラデーションが最初から最後まで

もっとみる
育休にどっぷり浸かって平和ボケした自分をなんとかしたい

育休にどっぷり浸かって平和ボケした自分をなんとかしたい

「戦争映画は平和ボケで麻痺した脳をリセットしてくれる。生か死かという状況を突きつけられることで、日常に感謝することができるようになる。だから俺は戦争映画を観る」

先日親友T君に会った際に彼が言ってました。

自分は普段映画を観ません。
そもそも観たいと思う映画がないし、2時間近く時間取られるし。

でもT君が言うような理由で観るのはアリかなと思うようになりました。

何故なら今の自分は日々に感謝

もっとみる

質の高い買い物を〜扇風機を買い替えました〜

33歳育休中のパパ
さいたまの住人です。

先日扇風機を買い替えました。
バルミューダの「The green fan」。
お値段はなんと¥4万近く(正確には¥39800くらい)!
でも買って良かった〜と思ったのでこうして文章にしてみようと思いました。

前に使っていた扇風機は10年以上も使ってた5枚羽ACモーターのボロ扇風機。妻と相談して買い替えることに。

どんな扇風機を買おうか調べてわかったん

もっとみる