きゃむ猫

生活の中での気づきを書いていきたい。ゆるくミニマルな暮らしを目指してます(迷走気味)。…

きゃむ猫

生活の中での気づきを書いていきたい。ゆるくミニマルな暮らしを目指してます(迷走気味)。日記感覚で、ポエミーに書こうと思います。

マガジン

  • 感想語り

    感想文、というより感想語りです。書物や映像作品の形式をとるモノの感想文を書いていけたらいいなと思っています。

  • 美術館探訪

記事一覧

固定された記事

曖昧なTODOリスト

これからの備忘録。 ていねいな暮らしが好き、というよりは手仕事にこそ価値があると考えていて、そういう意味だとストウブの鍋やら流行りのミニマルな大量生産品よりは伝…

きゃむ猫
2年前
8

AIサービス開発

上記、noteに搭載されている「AIアシスタント(β)」を使って『Progateで学習した内容をもとにAIを使ったサービスを開発したい』で生成した文章です。 2022年11月30日、オー…

きゃむ猫
1年前
1

『あやうく一生懸命生きるところだった』のここ好きポイント

韓国でベストセラーとのことで、ハ・ワン著『あやうく一生懸命生きるところだった』を読んだので、備忘を兼ねた感想です。 短編エッセイ集の感想なので、ネタバレとか気に…

きゃむ猫
3年前
8

『推し、燃ゆ』の感想のようで自分語り

「推しは命にかかわるからね」 生まれてきてくれてありがとうとかチケット当たんなくて死んだとか目が合ったから結婚だとか、仰々しい物言いをする人は多い。成美もあたし…

きゃむ猫
3年前
8

映画の感想「劇場版 幼女戦記」「帰ってきたヒトラー」

最近はヨドバシをヘビーユーズしているのであまり恩恵を預かれないAmazonプライムをそろそろ解約するので、つまみつまみAmazonプライムビデオで映画を観て過ごすことにした…

きゃむ猫
3年前
2

【日記】断活とスムージー

やっぱり、ミニマリズムといえばモノのアップデートなので、わたしも久々に断活を行いました。 Panasonicのワイヤレスヘッドホン(左)を手放し、RAZERの有線ヘッドホン(…

きゃむ猫
3年前
1

東京都現代美術館へ行ってきた話

7月某日。 電車が止まって、何もかも嫌になったので会社を休んで清澄白河で降りた。 空は澄み渡っていて、夏を予感させるような日差しがあった。予感、というかもう夏なん…

きゃむ猫
3年前
4

麻雀と生活費

麻雀、好きですか?私は今年から始めました。 麻雀については周りに教えてくれる人がいないし、男のゲームって感じでなかなか手が出せなかったのですが、ちょうど読んでた…

きゃむ猫
4年前
2

【日記】買い物れびゅ

こんばんは。きゃむです。 買い物のコーナー!いえええい 今日はドラッグストアへ行ってきました。 鼻の角質がすごくて、なんかいいのないかなあって思ってドラッグストア…

きゃむ猫
4年前
2

【日記】りんぐふぃっと

「あんま無理しすぎんなよ」って夢でお告げが聞こえたので、今日は無理しないようにしてたら何の生産性もなくてメンタル崩壊起こしそうでした。ははん。 ヘッダの写真は、…

きゃむ猫
4年前
1

【日記】うつうつ

わたしは鬱々と暮らす日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今日は何もかも嫌になったので、コロナビールとラム肉で優勝していました。 やっぱコロナビールうまー…

きゃむ猫
4年前
8

らんま1/2 感想

読んだ漫画の感想を書くコーナーです。 感想文を書く気はないのでざっくばらんですが、ご了承ください。内容はWiki参照で。良牙の語りが多めになってしまいましたので、そ…

きゃむ猫
4年前
4

引きこもり日和

最近は引きこもる日々です。 GWは8日間も家にいたせいで、久しぶりの出社で会社の人と話をするときに「なんか近くね?」と思う程度には"疎"を貫いていました。 前回のnote…

きゃむ猫
4年前
3

ふるさと納税で得た蟹の味

こんばんは〜〜 きゃむです。 2019年年末、久々に会ったゼミの先輩に 「ふるさと納税いいよ!やらなきゃもったいないよ!!」 と熱烈な勧誘を受け、2019年12月31日23時45…

きゃむ猫
4年前
4

応用情報受かった話

実は技術者的な立ち位置のきゃむです。 合格発表から1ヶ月以上経過しているのですが、応用情報受かったぜ!っていう記録をしておこうかと思います。単に自分の話がしたい…

きゃむ猫
4年前
7

ふざけろ東京 満員電車に思うこと

勤務地変更に伴い、噂に聞く満員電車を体験してきましたが、かなり地獄だったので久々にnote書こうかなと思います。 沖縄行った話とか、静岡行った話とかあったのに、今年…

きゃむ猫
4年前
2
曖昧なTODOリスト

曖昧なTODOリスト

これからの備忘録。

ていねいな暮らしが好き、というよりは手仕事にこそ価値があると考えていて、そういう意味だとストウブの鍋やら流行りのミニマルな大量生産品よりは伝統工芸や民藝品、使い込まれた古道具に囲まれて暮らしたいなあと思う。
なので、これからあげるTODOリストは郷愁的で遠い昔の淡い思い出のような、曖昧なものになるでしょう。

大体は食べ物こしらえる系になりそうな予感ですが… 一番身近な手仕事

もっとみる

AIサービス開発

上記、noteに搭載されている「AIアシスタント(β)」を使って『Progateで学習した内容をもとにAIを使ったサービスを開発したい』で生成した文章です。
2022年11月30日、オープンAI社製ChatGPTリリースを皮切りに、作業効率を上げる(人間の機能を拡張する)ための、AIを使ったサービスが今後増えていくことが予想されます。AIといえばSF的な、人知を超えるものをイメージしがちですが、こ

もっとみる
『あやうく一生懸命生きるところだった』のここ好きポイント

『あやうく一生懸命生きるところだった』のここ好きポイント

韓国でベストセラーとのことで、ハ・ワン著『あやうく一生懸命生きるところだった』を読んだので、備忘を兼ねた感想です。
短編エッセイ集の感想なので、ネタバレとか気にする人はいないと思いますが、基本的に自分語りです。ベルサイユのばらのネタバレはあるのでご注意ください。

前回『推し、燃ゆ』の感想を書いたのでちょっとほかの人の感想などを読んでいたのだけど、皆さん基本的に最初に「ネタバレがあるので注意!」「

もっとみる
『推し、燃ゆ』の感想のようで自分語り

『推し、燃ゆ』の感想のようで自分語り

「推しは命にかかわるからね」

生まれてきてくれてありがとうとかチケット当たんなくて死んだとか目が合ったから結婚だとか、仰々しい物言いをする人は多い。成美もあたしも例外ではないけど、調子のいい時ばかり結婚とかいうのも嫌だし、〈病めるときも健やかなるときも推しを推す〉と書き込んだ。電車が停まり、蝉の声がふくらむ。送信する。隣からいいねが飛んでくる。

『推し、燃ゆ』といえば、第164回芥川賞受賞作品

もっとみる
映画の感想「劇場版 幼女戦記」「帰ってきたヒトラー」

映画の感想「劇場版 幼女戦記」「帰ってきたヒトラー」

最近はヨドバシをヘビーユーズしているのであまり恩恵を預かれないAmazonプライムをそろそろ解約するので、つまみつまみAmazonプライムビデオで映画を観て過ごすことにした。

日曜は「劇場版 幼女戦記」を観ていたのだけど、話の作り込みがすごい。世界大戦にはあまり詳しくないのだけど、モチーフがなんとなくわかるので「これって表現として大丈夫?」と思いながら観ていました。例えば、敵国の指導者の像を叩き

もっとみる
【日記】断活とスムージー

【日記】断活とスムージー

やっぱり、ミニマリズムといえばモノのアップデートなので、わたしも久々に断活を行いました。

Panasonicのワイヤレスヘッドホン(左)を手放し、RAZERの有線ヘッドホン(右)にアップデートしました。

ワイヤレス製品はコードが邪魔にならない分ミニマルで、そこが気に入ってたのですが、apple beatsのワイヤレスイヤホンを購入してからは使う頻度がめっきり減ってしまっていました。最近は友人と

もっとみる
東京都現代美術館へ行ってきた話

東京都現代美術館へ行ってきた話

7月某日。
電車が止まって、何もかも嫌になったので会社を休んで清澄白河で降りた。

空は澄み渡っていて、夏を予感させるような日差しがあった。予感、というかもう夏なんだけど、数日前まで梅雨だったから自覚がなかったね。
小学校の頃は体調を崩しやすくてすぐ学校を休んでいたけど、仕事を抜けてきた母親とゲオでDVDを借りてきた時間が好きだったことを思い出した。

仕事をサボったものの、当然やることもないので

もっとみる
麻雀と生活費

麻雀と生活費

麻雀、好きですか?私は今年から始めました。

麻雀については周りに教えてくれる人がいないし、男のゲームって感じでなかなか手が出せなかったのですが、ちょうど読んでた山田崇さんの著書『日本一おかしな公務員』で、【麻雀で身につけた合理的思考法】というお話があって、興味を持ちました。この思考法は、「考えても仕方のないことは捨ててしまう」ということです。

わたしは自分が思うとおりに筋道を立て切らないと行動

もっとみる
【日記】買い物れびゅ

【日記】買い物れびゅ

こんばんは。きゃむです。
買い物のコーナー!いえええい

今日はドラッグストアへ行ってきました。
鼻の角質がすごくて、なんかいいのないかなあって思ってドラッグストアへ行った経緯です。

以下が購入品です。

とりあえず全部使ってみたので感想は最後の方に書いてます。

メンタリストDaiGo曰く、肌質をよくするために科学的に必要なことは
「肌質をよくするのは①保湿のためのワセリン・オイル②紫外線を防

もっとみる
【日記】りんぐふぃっと

【日記】りんぐふぃっと

「あんま無理しすぎんなよ」って夢でお告げが聞こえたので、今日は無理しないようにしてたら何の生産性もなくてメンタル崩壊起こしそうでした。ははん。

ヘッダの写真は、みんなのアップロードから拝借しました。すずらんって可愛いですよね。こんなに可愛いすずらんですが、根本?茎?の方には毒があるって花物語で読みました。
花物語、好きでした。「すずらん」も読んでたけど、内容は忘れてしまった・・・

いろんなこと

もっとみる
【日記】うつうつ

【日記】うつうつ

わたしは鬱々と暮らす日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日は何もかも嫌になったので、コロナビールとラム肉で優勝していました。

やっぱコロナビールうまーい。苦みが薄くて飲みやすい。爽快感があるし、軽い口当たりなので、ビール苦手な人もいける!パリピ御用達のビールです。昨今の疫病で売り上げ落ちてないか心配です。好きなので。

ラム肉は、鶏肉みたいにあっさりしているのにさっくりとした歯ごたえ

もっとみる
らんま1/2 感想

らんま1/2 感想

読んだ漫画の感想を書くコーナーです。
感想文を書く気はないのでざっくばらんですが、ご了承ください。内容はWiki参照で。良牙の語りが多めになってしまいましたので、そちらもご了承ください。

自粛期間、いろんな出版社が漫画の無料公開を行っているので、ラブコメの巨匠 高橋留美子先生の作品を読んでいました。
数あるヒット作の中から『らんま1/2』をチョイスしてみたのは、サンデ公式アプリ「サンデーうぇぶり

もっとみる
引きこもり日和

引きこもり日和

最近は引きこもる日々です。
GWは8日間も家にいたせいで、久しぶりの出社で会社の人と話をするときに「なんか近くね?」と思う程度には"疎"を貫いていました。

前回のnote投稿から2ヶ月くらい開いてますね。その間に勤務地がまた変わったり、勤務地が遠すぎて引っ越したり、疫病が蔓延したり、人と会うことはおろか出社も制限されたりいろいろあったのですが、ちゃんと日記付けとけばよかった。
暇すぎるわ将来は不

もっとみる
ふるさと納税で得た蟹の味

ふるさと納税で得た蟹の味

こんばんは〜〜 きゃむです。

2019年年末、久々に会ったゼミの先輩に
「ふるさと納税いいよ!やらなきゃもったいないよ!!」
と熱烈な勧誘を受け、2019年12月31日23時45分頃にやっとふるさと納税の申し込みをして、根室市の蟹をいただきました。

後日届いた手紙。
根室市、死ぬほど遠いな。

申し込みから1ヶ月以上後、蟹は1.2キロくらいいただきました。
税金納めただけでこんなに頂いちゃって

もっとみる
応用情報受かった話

応用情報受かった話

実は技術者的な立ち位置のきゃむです。

合格発表から1ヶ月以上経過しているのですが、応用情報受かったぜ!っていう記録をしておこうかと思います。単に自分の話がしたいだけです。

8月某日。

きゃむは焦っていた。基本情報が受かっていないのが、会社の同期の中できゃむだけだったからである。
きゃむにはITがわからぬ。きゃむの大学の専攻ら経済である。だが人一倍、ITに憧れを持っていた。(嘘)

とまあ、8

もっとみる
ふざけろ東京 満員電車に思うこと

ふざけろ東京 満員電車に思うこと

勤務地変更に伴い、噂に聞く満員電車を体験してきましたが、かなり地獄だったので久々にnote書こうかなと思います。

沖縄行った話とか、静岡行った話とかあったのに、今年最初に書くのがこれか〜〜という気持ちはさておき。

朝。某所

私は激怒した。かの邪智暴虐な満員電車を、叩きのめしてやりたいと思った。

私の家は始発なので、都心から相当離れている。「はあ〜、なんで2時間かけて会社行かねえといけねえん

もっとみる