見出し画像

【日記】断活とスムージー

やっぱり、ミニマリズムといえばモノのアップデートなので、わたしも久々に断活を行いました。

画像3

Panasonicのワイヤレスヘッドホン(左)を手放し、RAZERの有線ヘッドホン(右)にアップデートしました。

ワイヤレス製品はコードが邪魔にならない分ミニマルで、そこが気に入ってたのですが、apple beatsのワイヤレスイヤホンを購入してからは使う頻度がめっきり減ってしまっていました。最近は友人とリモートで定期的に勉強会をしているので、それなら機材もアップデートしようと、RAZERのヘッドセットを購入して、Panasonicのワイヤレスヘッドホンを手放すことにしました。

ワイヤレスヘッドホンのメリットとしては、

・コードが絡まない分、ミニマル
・Bluetooth接続範囲は10Mなので、iPhoneやPCで音楽を再生していても可動域が広い
・ワイヤレスイヤホンよりも電池の持ちがいい

画像2

また、Panasonicのワイヤレスヘッドホンは見た目のデザインもカッコ良いのですが、ほかのワイヤレスヘッドホンと聞き比べると音質が明らかに良くて、しかもお手頃価格なので非常に使っていて気持ちのいい製品でした。

さて、ワイヤレスヘッドホンのデメリットとしては、

・ポータブル性だけでいえば、ワイヤレスイヤホンの方が持ち運びに便利
・音声出力に遅延が出る(らしい)

遅延に関しては、ワイヤレスならではですね。有線は機器に直挿しなので、比較するとやっぱり遅延が少ないとか。

画像1

今回購入したRAZERは有線ゲーミング用なのですが、音質もさることながら、マイク部分がにゅんと伸びるタイプなのも良いです。邪魔な時はしまえるのもポイントが高くて、(あとめちゃくちゃかっこいいことで有名なブランドなので)ゲットしちゃいました。全体が黒で統一されているのと、ロゴがかっこいい…

一緒に勉強会をしている人にきいてみると、音質が良いと言われたのはさすが。

わたしの今の手持ちのイヤホン機器と使用方法の使い分けは、

❶オーディオテクニカのイヤホン(黒)
→Switch用。1000円くらいだけど、問題なく使える。オールブラックでかっこいい
❷RAZERヘッドセット クラーケン(黒)
→PCゲーム・リモート会議用。音質がめちゃくちゃ良いし、マイクがにゅんと伸びるので集音性高い。オールブラックでかっこいい
❸beats ワイヤレスイヤホン
→普段使い用。音質がめちゃくちゃ良い。オールブラックでかっこいい

やっぱり、ファッション性考えてもオールブラックはかっこいい。

耳は1セットしかないから、たくさんオーディオ機器を持ってても仕方ないなーと思うので、ちょっと手持ちが多くなってきたなーという方などは、断活を是非検討してみてください。


セブンに行ったら、ちょっと良いスムージーが売ってました。

画像5

イノセント?
大体300円くらい。

画像4

やんごとなきマンゴーを購入。(と、ルーロー飯)

味は濃くてどろっとしてて、繊維もしっかり残ってる感じ。美味しいし、身体に良さそうです。

以前、スムージーを作る機械をみてたら7万円もしたので「こんなの飲まないだろ」とか思ってたけど、普通に手軽に飲めるんだったらますます手作りする意味ないよなあ。機材だけで、およそ200杯以上分お金かかるんだったら、その都度買いに行く方が良さそうですよね。材料費も別途かかるし。
もちろん、毎日飲む人は機材を買った方がお得なのでしょうが、わたしは朝はギリギリまで起きられないし、機材を置く場所もないので、その都度買うのがベストかと思いました。

それぞれのライフスタイルに合わせたシンプルライフを選択できたら良いですよね!


おわり



文章活動を通して、自分の「スキ」をカタチにしたいとおもっております。かしこ。