マガジンのカバー画像

なぜ?と思う習慣

11
誰も望まない・現代にいらない・使い方が違う等、「疑問に思う日常習慣」の記事を載せています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

先延ばしの意外な効能

先延ばしの意外な効能

先延ばしをすると、
後々自分に降りかかってくる。

だから、人は

先延ばし=悪い事

とすら考えるようになっている。

しかし、
先延ばしにも意外な効能がある。

●ストレスを減らす
●意思決定をゆっくりできる
●アイデアの発想力を増やす
●計画を練りやすくする

結果的に
ストレスを減らすのに
役立っている。

→とはいえ、

やはり、
先延ばしは
人に迷惑をかけることもあり
信頼をなくしてし

もっとみる
「マイナス修正疲労」

「マイナス修正疲労」

人は自分の行動を見直し、
改善しようとする性質がある。

●「これで良かったのかな?」

●「あれはもう少し、
こうすればよかったな…」

など…。

しかし、

マイナス部分の修正ばかり
注目してしまうと、

万が一、
修正出来なかった時

自己嫌悪に陥ったり
自己肯定感が
下がったりしてしまう。

そして、それは
真面目な人ほど
そうなりやすい
傾向にあり、

皮肉にも

「人の役に立ちたい」

もっとみる
「勇気と無謀」の境界線

「勇気と無謀」の境界線

誰もやらない事に挑戦した人は、
世間から
「勇気がある」と言われる。

一方、

同じように挑戦しても、
「無謀だ」
と言われる人がいる。

この違いは何なのか?

たしかに、
「無謀と言われても仕方ない挑戦」
もある。

例えば、

●計画性が無い
●感情の赴くまま
●焦り過ぎる

など。

しかし、

計画性があり、
感情コントロールが
出来る人でも

失敗することにより、
「無謀な人」のレ

もっとみる