十三番 大吉

初めまして!十三番大吉と申します。 年齢:20代後半 職業:民間経理職 アウトプッ…

十三番 大吉

初めまして!十三番大吉と申します。 年齢:20代後半 職業:民間経理職 アウトプットの習慣を付けるため毎日更新目指して日々好き勝手書いています。 よろしくお願いします!

マガジン

  • 本を読む、聴く

    本に関する記事やオーディブルに関する記事をまとめています。 読書好きがもっと好きに、読書嫌いの改善になるようなマガジンにしたいです。 個人的にはオーディブルの素晴らしさをもっと広めたい。

  • フロマガ

    川崎フロンターレに関する記事をまとめています。 私はスタメン発表後のプレビューと試合後のレビューを投稿しています。

記事一覧

固定された記事

「書く習慣」を読んで分かった、私を邪魔する3つの主義

突然ですが今日から仕事帰りの電車の20分を使って日記を書いて行こうと思います! 始めようと思ったきっかけはいしかわゆきさんの「書く習慣」に感化されたからです。 私…

28

プロの本気

この記事を読んでひたすら圧倒された。 動画と合わせ記事を読み切るには時間がかかるがぜひ読んでほしい。 7年前のdocomo25周年スペシャルムービーCMの解説と考察を述べ…

十三番 大吉
2週間前
4

2歳の誕生日と保育園の洗礼

4月2週目の金曜日、職場にて。 「もしもし、坊(息子)のお父さんですか、保育園です。」 来たか。4月から通い始めた保育園、初の呼び出しの電話。 遅かれ早かれ来るとは思…

十三番 大吉
2か月前
5

[5ヶ月目]息子の成長記録

今日で息子が産まれて5ヶ月となりました! 早いものでもう片手で数えられるのは最後の月ですね〜 では今月も1ヶ月間の息子の変化をまとめます。 ①めちゃくちゃ転がる …

9

noteを毎日書き続けて100日経った感想

いしかわゆきさんの「書く習慣」に触発されnoteを書き続け今日で100日目となりました。 習慣づけるため何とか書き続けようとやってきましたが自分でも100日間毎日続けられ…

6

フランス人は10着しか服を持たない

今年やりたいことがいくつかあって、その一つに毎日ワイシャツで過ごす、というものがあります。 毎朝何を着るのか考えるのが面倒くさいのと、無駄に増えた服を整理したい…

9

孫は目の中に入れても痛くない

今年は公務員から民間へ転職して初のお盆。 公務員時代は7月~9月までに任意のタイミングでとる夏休が5日間与えられていました。 別にまとめて取らなくてもいいので週1~2く…

【4ヶ月目】息子の成長記録

今日で息子が産まれて4ヶ月になりました! お食い初めが終わり、産まれてから100日以上が経っていると思うと感慨深いですね。 では今月も1ヶ月間の息子の変化をまとめてみ…

7

美術が嫌いな人ほどハマる?漫画「ブルーピリオド」感想

お盆に実家へ帰省した際に母から「ブルーピリオド」という漫画を勧められて読んでみた。 漫画雑誌「アフタヌーン」で連載中で現在単行本は12巻まで出ている。 12巻大人買…

10

結婚二周年

8月10日は我が家の結婚記念日でした。 お盆休みで実家へ帰省していたのですが、せっかくの記念日なので生後4ヶ月弱の息子を預けて久しぶりに二人で外食へ行ってきました。…

2

試合前は馬鹿になりたい

お題「私の勝負曲」というものを見つけた瞬間私にはあれしか無いとなったので書いてみる。 試合前はやっぱりテンションを上げたい。 特に「自分は最強」という根拠のない…

1

今日で結婚2周年💒
仕事もなんとか早く切り上げられて家でステーキとケーキでお祝い🥂
2年間色々あったけと3年目もよろしくね!
ここで短歌

ありがとう いつもとっても ありがとう ぼくのあなたは せかいでいちばん

字余り

まず守備を固めるのが大事

「攻撃は最大の防御なり。」皆さんも一度は聞いたことがあると思います。 スポーツなどでは攻め続けて相手に攻撃させない趣旨などでよく使われています。 この言葉は古代…

2019年ルヴァンカップ決勝「川崎フロンターレVSコンサドーレ札幌」

見返したい名試合。 このお題を見たときに真っ先に浮かんだのがタイトルにある試合だ。 私は川崎フロンターレのファンになって10年以上のファン歴なのだが、この日も当然…

1

これぞ等々力劇場「川崎フロンターレVS横浜F・マリノス」

凄いものを観た。 首位横浜F・マリノスをホームに迎えた川崎フロンターレ。 悲願の3連覇のためには首位を独走するマリノス相手になんとしても勝たなければならなかった。…

2

最低賃金の話

2022年の最低賃金の引き上げが決まりましたねー。 前年度から全国平均で31円のUPという話です。 それを受けて弊社のアルバイトから人事宛に「最低賃金の引き上げが決まっ…

3
「書く習慣」を読んで分かった、私を邪魔する3つの主義

「書く習慣」を読んで分かった、私を邪魔する3つの主義

突然ですが今日から仕事帰りの電車の20分を使って日記を書いて行こうと思います!

始めようと思ったきっかけはいしかわゆきさんの「書く習慣」に感化されたからです。

私はブログを運営していましたが最近はめっきり更新もしてない状態でした。

ここのところ書きたい気持ち、書きたいネタもあるのに書けない状態でした。

書けない理由は私の中にいくつかの理想(主義)があったからです。
それが「書く習慣」を読み

もっとみる
プロの本気

プロの本気

この記事を読んでひたすら圧倒された。

動画と合わせ記事を読み切るには時間がかかるがぜひ読んでほしい。

7年前のdocomo25周年スペシャルムービーCMの解説と考察を述べた記事だが、その熱量が凄まじい。
もやもやを7年醗酵させ続けた時点で常人ではない。

記事の構成はCMの概要と解説と考察というもの。
一般人には最初のCMの概要だけでもクオリティが高く、これで解説として十分じゃないかと思ってし

もっとみる
2歳の誕生日と保育園の洗礼

2歳の誕生日と保育園の洗礼

4月2週目の金曜日、職場にて。
「もしもし、坊(息子)のお父さんですか、保育園です。」
来たか。4月から通い始めた保育園、初の呼び出しの電話。
遅かれ早かれ来るとは思っていたが、思ったより早かった。

「坊が痙攣を起こしてしまって、救急車を呼びました。」

は!?!?なに?救急車??
熱出たのでお迎えを〜とか想定してたのに救急車??
全然心構えできてないよ。黒船襲来だよ。

電話越しの先生も説明が

もっとみる
[5ヶ月目]息子の成長記録

[5ヶ月目]息子の成長記録

今日で息子が産まれて5ヶ月となりました!
早いものでもう片手で数えられるのは最後の月ですね〜

では今月も1ヶ月間の息子の変化をまとめます。

①めちゃくちゃ転がる

先月左回りのみ寝返りを習得した息子ですが、この1ヶ月で左右どちらにも転れるようになりました。

その結果右に左にひたすら転がります。
楽しそうだしうつ伏せになった方が視界も広がるんだと思います。

全然いいんですよ。
ただ親としては

もっとみる
noteを毎日書き続けて100日経った感想

noteを毎日書き続けて100日経った感想

いしかわゆきさんの「書く習慣」に触発されnoteを書き続け今日で100日目となりました。

習慣づけるため何とか書き続けようとやってきましたが自分でも100日間毎日続けられると思っていなかったのでちょっとびっくりです。

せっかくなので100日続けてみての素直な感想と今後どうしていきたいかを思うがままに書いてみます。

インプットの質が上がったまず書き続けて一番良かったことがインプットの質がかなり

もっとみる
フランス人は10着しか服を持たない

フランス人は10着しか服を持たない

今年やりたいことがいくつかあって、その一つに毎日ワイシャツで過ごす、というものがあります。

毎朝何を着るのか考えるのが面倒くさいのと、無駄に増えた服を整理したいということで夏が過ぎ次第始める予定です。

自分の中でどうやろうか、とかマインドセットはしているつもりなんですけど良い機会だと思い前から気になっていた本を読むことにしました。

それは「フランス人は10着しか服を持たない」です。

一時期

もっとみる
孫は目の中に入れても痛くない

孫は目の中に入れても痛くない

今年は公務員から民間へ転職して初のお盆。
公務員時代は7月~9月までに任意のタイミングでとる夏休が5日間与えられていました。
別にまとめて取らなくてもいいので週1~2くらいでむしろお盆の時期を避けて休みを取っていました。

今年は社会人になって初めて世間一般のお盆休みを体験することができました。
私は長期で一気に取るよりはちょくちょく休みがある方がいいと思っていましたが、長期休みはそれはそれで良い

もっとみる
【4ヶ月目】息子の成長記録

【4ヶ月目】息子の成長記録

今日で息子が産まれて4ヶ月になりました!
お食い初めが終わり、産まれてから100日以上が経っていると思うと感慨深いですね。

では今月も1ヶ月間の息子の変化をまとめてみます。

①寝返りが打てるようになった(左回りのみ)

3ヶ月の頃は寝返りまであと一歩!というところでしたが、寝返りができるようになりました。

うつ伏せになってから戻ることはまだできませんが左回りは完璧にマスターしたようで、目を離

もっとみる
美術が嫌いな人ほどハマる?漫画「ブルーピリオド」感想

美術が嫌いな人ほどハマる?漫画「ブルーピリオド」感想

お盆に実家へ帰省した際に母から「ブルーピリオド」という漫画を勧められて読んでみた。

漫画雑誌「アフタヌーン」で連載中で現在単行本は12巻まで出ている。
12巻大人買いしたらしく1巻読んでみたら止まらなくなり一晩で全巻読んでしまった。

まずざっくりとしたあらすじ。

主人公の「矢口八虎(やとら)」は勉強も友達付き合いもそつなくこなすヤンキー高校生。
その八虎がある日一枚の絵に心を奪われたことをき

もっとみる
結婚二周年

結婚二周年

8月10日は我が家の結婚記念日でした。

お盆休みで実家へ帰省していたのですが、せっかくの記念日なので生後4ヶ月弱の息子を預けて久しぶりに二人で外食へ行ってきました。

子供が産まれ日々節約を心がけている我が家も、この日は奮発して普段食べないフレンチを食べに行きました。

ちなみに行ったのは横浜のこちらのお店。

息子が生まれて以来初?の二人での外食でした。
つい半年前は普通にしてたのにもう遠い昔

もっとみる
試合前は馬鹿になりたい

試合前は馬鹿になりたい

お題「私の勝負曲」というものを見つけた瞬間私にはあれしか無いとなったので書いてみる。

試合前はやっぱりテンションを上げたい。
特に「自分は最強」という根拠のない自信を身につけたい。
とりあえず馬鹿になりたい。

そのうってつけの曲、それはやっぱりこれ。

アニメ、地獄先生ぬ〜べ〜の主題歌でもある「バリバリ最強No.1」

私はこの曲をかけてプロ野球の打席に立つ妄想を何度もしたものだ。
当時高校の

もっとみる

今日で結婚2周年💒
仕事もなんとか早く切り上げられて家でステーキとケーキでお祝い🥂
2年間色々あったけと3年目もよろしくね!
ここで短歌

ありがとう いつもとっても ありがとう ぼくのあなたは せかいでいちばん

字余り

まず守備を固めるのが大事

まず守備を固めるのが大事

「攻撃は最大の防御なり。」皆さんも一度は聞いたことがあると思います。
スポーツなどでは攻め続けて相手に攻撃させない趣旨などでよく使われています。

この言葉は古代中国の軍略家・孫氏の兵法が由来とも言われていますが、孫氏の兵法では少し趣旨が違っています。

孫氏の兵法では「勝つべからざるは守るなり、勝つべきは攻むるなり」と記されております。
これは勝てないときは守り、勝てそうなら攻める。守りが基本で

もっとみる
2019年ルヴァンカップ決勝「川崎フロンターレVSコンサドーレ札幌」

2019年ルヴァンカップ決勝「川崎フロンターレVSコンサドーレ札幌」

見返したい名試合。
このお題を見たときに真っ先に浮かんだのがタイトルにある試合だ。

私は川崎フロンターレのファンになって10年以上のファン歴なのだが、この日も当然フロンターレの応援をしに現地の埼玉スタジアムに足を運んでいた。

このルヴァンカップ(旧ヤマザキナビスコカップ)はフロンターレにとっては悲願のタイトルの1つだった。

というのもこの前々年の2017年にJリーグを制覇し悲願のクラブ初タイ

もっとみる
これぞ等々力劇場「川崎フロンターレVS横浜F・マリノス」

これぞ等々力劇場「川崎フロンターレVS横浜F・マリノス」

凄いものを観た。

首位横浜F・マリノスをホームに迎えた川崎フロンターレ。

悲願の3連覇のためには首位を独走するマリノス相手になんとしても勝たなければならなかった。

クラブ内にコロナが蔓延してしまい前節までゴールキーパーで人数を埋めなければ試合ができなかった。

今節、久しぶりにメンバーがしっかり揃ったもののコンディション面で万全とは言えなかったはず。

それでもホームで相手は首位を走る同じ神

もっとみる
最低賃金の話

最低賃金の話

2022年の最低賃金の引き上げが決まりましたねー。
前年度から全国平均で31円のUPという話です。

それを受けて弊社のアルバイトから人事宛に「最低賃金の引き上げが決まったから私たちの給料も上がるんですよね?」という話があったそうです。

私もチラッと話を聞いただけなので本人が本気で言っているのか冗談なのか真意は分かりませんが、これってどう思います?

元々最低賃金で働いていたならまだしも、その方

もっとみる