見出し画像

ついに世界が私に追いついてきた。2022/05/30、05/27~30までのつぶやきニュースリンクの意味解説

トップ画像は、ガンマ線バーストです。

政治家、評論家がよく言う「台湾有事は日本有事」ですけど、だれがその順番を決めるんですかね?

敵国でしょう?

そうすると、まず最初に台湾侵攻で台湾海峡を正面切って侵攻すると敵国の被害も大きくなる

しかし、台湾侵攻の前に南西諸島を占領しておけば、南西諸島の空港、滑走路を使って、台湾の東海岸、台北の後ろ側からも攻撃できる、と敵国が思ったらどうします?

台湾有事は日本有事」じゃなくて、

南西諸島有事が台湾有事という順番だってありうるわけです。

尖閣諸島なんて敵国としては優先順位は南西諸島に比べて低い

だから、尖閣諸島、尖閣諸島と勘違いした方面の防備ばかり考えないことです。

与那国島、石垣島、宮古島への侵攻シミュレーション
与那国島、への侵攻シミュレーション
中国本土からの侵攻経路シミュレーション
中国から見た日本列島
寧波から見た沖縄・南西諸島

ついに世界が私に追いついてきた。2022/05/30、05/27~30までのつぶやきニュースリンクの意味解説

日米台湾/中露北朝鮮、十二面将棋、「主体的な対抗策」はわかったが、誰か「具体的な対抗策」を説明してほしいもんだよ。

こんな図を作ったんですけどね、

将棋の盤(敵との方面作戦)はひとつじゃないってことです。

評論家は、ひとつの将棋盤で説明しようとするけど、そりゃあ、無理ってもんです。

「武器供与を約束した『台湾関係法』があるため、台湾有事なら米中衝突へ」

小野寺氏:
「米国が直接戦わなくても、台湾関係法により米国は台湾に武器を支援する約束になっている。武器を送るということは制海権を持つ中国と衝突事案になる」と述べた。「そのとき日本はどうするのか。考え方をしっかり議論しなければならない」とも強調した。

立憲民主党の小川淳也政調会長:
 バイデン大統領は11月に中間選挙を抱えており、政治的な発言だろう。「あいまい戦略」は崩れていないと思う。米国が提唱したIPEF(インド太平洋経済枠組み)への台湾の加盟は見送られた。QUAD(日米豪印戦略対話)の共同声明でも「台湾海峡の平和と安定」は言及されていない。バランスをとりながら、一義的には中間選挙対策との色彩が非常に強いのではないかという受け止めだ。

(平和安全法制の)集団的自衛権の部分は手続きの瑕疵がある。しかし、日本国の後方支援はあり得る。重要影響事態としてしっかり法的な手続きを取った上でだ。そのときの政府の判断、党内での議論をふまえてだ。

台湾めぐる「戦略的曖昧さ」と「戦略的明確さ」、実際にリスクを高めるのは?

台湾有事になると、アメリカの反撃を止めるため、沖縄本島から西は中国の軍事影響下に入る。すなわち台湾有事は日本有事なのだ。「戦略的曖昧さ」と「戦略的明確さ」のいずれをとるにせよ、台湾有事のリスクがゼロになるわけではない。

https://www.newsweekjapan.jp/kimura/2022/05/post-157.php

台湾軍がミサイル演習 写真公開、自衛力アピール

台湾の海軍、空軍と海洋委員会海巡署(日本の海上保安庁に相当)が南部・屏東県の九鵬基地と東部海域で先週、合同ミサイル演習を実施した。台湾統一を目指す中国との有事を想定したミサイル訓練は毎年恒例だが、今回は「雄風」「天弓」など台湾の自主開発ミサイルがメイン。台湾の軍事専門家、宋玉寧氏は「台湾が取り組む自衛力向上の成果を示した」と評価した。国防部は27日、「空母キラー」と呼ばれる対艦ミサイル「雄風3」が陸上から発射される様子を初めて写真で公開した。

防衛省、戦略的発信を強化「近日中にミサイル」

防衛省が情報を積極的に発信し、自国に有利な環境をつくる「戦略的コミュニケーション」に本格的に乗り出している。北朝鮮が25日に発射した弾道ミサイルについて、岸信夫防衛相は5日前に「近日中に可能性がある」と説明し、これまでの慎重姿勢から一転した。防衛省は昨年8月ごろから部局横断型のチームで情報発信を強化。今回の発信の効果などを分析し、精度を上げたい考えだ。

中国のミサイル実験の標的に自衛隊機の模型、台湾侵攻を想定

新疆ウイグル自治区で撮影されたその衛星写真には、滑走路の上に配置された双発エンジンと機体に大きな円盤状のレーダーを搭載した航空機の実物大模型が写っている。その周囲には小型の戦闘機が何機も置かれている。

新米国安全保障センター非常勤シニアフェローで防衛アナリストのトーマス・シュガートは、この航空機模型をボーイングE-767と特定し、航空自衛隊が浜松基地で4機運用している、と同紙は報じた。

AWACSは戦闘において重要な監視の役割を果たし、空域を監視して地上のレーダー局では発見できない敵機やミサイルを探知、追跡する。E-767の場合、航続距離は約9000キロに達する

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/awacs.php

ロシアの失敗に学べず、台湾侵攻を計画する中国の硬直性

力の信奉者には力以外のものは説得力を持たず、いかなる経済制裁も外交による平和的解決の訴えも侵略者の行動を抑止することはできない。 そして、抑止が崩れた時に的確に対処できない軍事力は張子の虎に過ぎない。

中国の場合、清朝末期からのナショナリズムは「欧米列強(日本を含む)に与えられた苦痛を忘れるな。そのためには強い国家になりたい」というもので、出発点が日本はフラットだったが、中国の場合はマイナスだった。

https://www.newsweekjapan.jp/nojima/2022/05/post-12.php

フィジーのIPEF加入に…中国、南太平洋で滑走路確保「ここ」を狙う

世界最古のワインを最短で語れるようになる…日本でも人気が高まる「オレンジワイン」の正体(プレジデントオンライン)


フランク・ロイドのマガジン

続き物はこちらから。

ついに世界が私に追いついてきた

ついに世界が私に追いついてきた。2022/05/26、05/23~26までのつぶやきニュースリンクの意味解説

ついに世界が私に追いついてきた。2022/05/22、05/19~22までのつぶやきニュースリンクの意味解説

ついに世界が私に追いついてきた。2022/05/19、過去の抹殺したつぶやきのニュースリンク付き

ついに世界が私に追いついてきた。2022/05/11、過去の抹殺したつぶやきのニュースリンク付き

ついに世界が私に追いついてきた。2022/05/09、過去の抹殺したつぶやきのニュースリンク付き

ついに世界が私に追いついてきた。2022/04/29

ついに世界が私に追いついてきた。2022/04/22

ついに世界が私に追いついてきた。2022/04/19

ついに世界が私に追いついてきた。2022/04/17


マガジン『エレーナ少佐のサドガシマ作戦』


#エレーナ少佐 #アデルマン大尉 #アナスタシア少尉 #ジトコ大将 #鈴木三佐 #小野一尉 #サドガシマ作戦
#核共有 #ニュークリア・シェアリング #ウクライナ
#note #SNS #mixi #フランク・ロイド #フランク・ロイドのエッセイ
#ファッション #イラスト #日記 #写真 #小説 #ブログ #コラム #サイエンス #音楽 #時事 #恋愛 #映画 #生き方 #言葉 #自己紹介 #心 #為替 #政治経済 #教育 #海外 #政治
#Frank_LLOYD #Letter_from_Ceylon #3912657840
#youtube #youtube動画 #youtubeチャンネル #Twitter #Facebok #はてなブックマーク #Google #Yahoo !ニュース
#フランク・ロイドの音楽 #フランク・ロイドのクラシック #フランク・ロイドのポップ・ロック #フランク・ロイドのサイエンス #バッハ #バロック #ブラード・ラインズ #Blurred Lines #パルティータ #Bach_Partita
#毎日note #毎日更新 #note毎日更新 #SNS #mixi
#オミクロン株 #マスギャザリング #北京オリンピック #電気自動車 #カーボンニュートラル
#地球温暖化 #再生可能エネルギー #縄文時代 #弥生時代 #古墳時代 #飛鳥天平時代
#unsplash #notion #listly #Windows11 #太陽フレア #電波障害
#ゆとり教育 #ゆとり教育世代 #詰め込み教育 #地震 #人口減少

フランク・ロイドのリンク

フランク・ロイドのマガジン、Youtubeチャンネルのまとめ、フランク・ロイドのサイエンス開設

フランク・ロイドのエッセイ集

フランク・ロイドのサイエンス

Youtube Channel - フランク・ロイドのサイエンス

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

#多様性を考える

27,743件

サポートしていただき、感謝、感激!