マガジンのカバー画像

ピックアップ

29
今まで書いた記事で、特に大切にしたいことが書かれた記事を集めてみました📙 「じぶん速度」というnoteがどんなnoteなのかは、このマガジン内の記事に集約されています☕
運営しているクリエイター

#人生

頑張りたいなら、そんなに頑張らない。

頑張りたいなら、そんなに頑張らない。

”そんなに頑張らないこと“を、私は生きる上で目標にしています。

なぜなら、「頑張りたいな」という生き生きとした気持ちを持って、毎日を過ごしたいからです。

簡単に言えば「頑張るために、頑張らない」ということを、意識しています。

頑張るために頑張らない?そんなの矛盾しているじゃないか!

この記事を読んでくださっている方は、そんなふうに思われるかもしれません。

でも私が私自身の経験の中で気づい

もっとみる
認めることで、楽になる。

認めることで、楽になる。

根拠なく「何があっても大丈夫」と思えること、自分という人間が周囲と調和・共生できる(=周りの人々と思いやりあい協力して生きる)こと。

この2つは私たちが気持ちを軽やかに、おだやかで満たされた気持ちで生きるために、欠かせない要素だと私は考えています。

今日はどうすればこの2つの要素を実現できるのかについて、私が最近気づいたことを、私自身の過去の経験を例に挙げながら、このnoteで共有しようと思い

もっとみる
あなた自身に、やさしく。

あなた自身に、やさしく。

誰に対してよりも、まずはあなた自身にやさしくしてあげよう。

あなた自身にやさしくできていれば、人にやさしくでき、あらゆることに感謝できるから。

仕事がうまくできなかった日も、人間関係に失敗した日も、

自分だけは自分自身にやさしくしてあげよう。

失敗して誰かに怒られて反省はしても、自分だけは自分を責めないで。次は気をつけようと思えれば、それだけで完璧だし大丈夫。100点満点だよ。

うまくい

もっとみる
愛を注ぎ、育て、受け取る。

愛を注ぎ、育て、受け取る。

日々を「幸せ」って思って生きられるのは、どこかで愛に気づけて、愛を感じられているから。

私はそう考えています。

愛ってひとくちに言っても、いろんな愛があり、家族に対する愛・パートナーへの愛・子供への愛・友達に対する愛・仲間に対する愛・お世話になっている人への愛、

はたまた人への愛だけではなく、動物や物や、目に見えないものへの愛もあるなぁと思います。

そう考えると、愛に触れる機会はたくさんあ

もっとみる
命を使い切る

命を使い切る

命は使うもの。

そう気づいたのは、今日からだいたい2か月前のことだ。

きっかけは曾祖母が亡くなったことだった。

曾祖母は108歳まで生き、大きな病気もせずに老衰によって人生の舞台から降りた。

なんというか、遺された私たち親族は哀しみより、曾祖母が自らの命を全うしたことに対する感銘の気持ちの方がはるかに大きかった。

曾祖母の告別式の前、私の母からこんな言葉を聞いた。

「ひいおばあちゃんは

もっとみる
言葉を変えるだけで、生き方が変わる

言葉を変えるだけで、生き方が変わる

今日は久しぶりに言葉の力(言霊・ことだま)のことを書こうと思う。

今まで生きてきた中でつくづく思うことだけれど、言葉には確かに力があると感じている。

特に自分が発する言葉が、自分自身に与える影響はとても大きい。

もちろん自分以外の人が発する言葉に自分が影響を受けることもあるけれど、それ以上に自分自身が自分に与える影響は大きい。

自分の頭の中に、ふだんどんな言葉が流れているだろう。

丁寧な

もっとみる
叶ったことを数えてみる

叶ったことを数えてみる

「こんな風になりたいな」と叶えたいことはあるだろうか。

そして「こんな風になりたい」と思うと同時に、「実現できるのだろうか」と思って、先が見えないことを心配に思った経験はあるだろうか。

自分のイメージしたことが実際に実現できるかどうか不安に思った時、やってみるといいことが1つある。

それは「今まで自分が叶えてきたことを数えてみる」ということ。

小さなことでもいいから、昔自分が「こうだったら

もっとみる
人生のスピード

人生のスピード

ひとりひとりに、人生の速度があると思う。

その速度は本当にまったく違っていて、人それぞれ違っているからこそ、遅いと思ったり早いと感じることもあるだろう。

周りの人あるいは誰かと同じようにいかなくて、自分のスピードにもどかしくなることもあるかもしれない。

そんな時に思い出すといい。

人生のスピードは、早いとか遅いとかではないということを。

もともと人間ひとりひとりには、それぞれ自分の進む速

もっとみる
人生のスピード

人生のスピード

ひとりひとりに、人生の速度があると思う。その速度は本当にまったく違っていて、違っているからこそ遅いと思ったり早いと感じることもあるだろう。

周りの人と同じようにいかなくて、自分のスピードにもどかしくなることもあるかもしれない。そんな時に思い出すといい。

人生のスピードは、早いとか遅いとかではないということを。

もともと自分には、自分の進む速度があって、ゆっくり進む時期も早く進む時期もある。そ

もっとみる
ひとりが好き、ってそんなにおかしいことじゃない

ひとりが好き、ってそんなにおかしいことじゃない

こんなことを言ったら、変わっていると思われるかもしれない。

でも今日はそのことをnoteに書いてみる。同じような感覚を持つ誰かに「自分はおかしくないんだ。これでいいんだ」と安心して、自信を持ってもらえたらと思うから。

学生の頃から、私はひとりで過ごすことが好きだった。

人それぞれの持つ感情に正解不正解は無いけれど、ひとりで過ごすことを愛するがゆえに「ひとりで寂しい」と思った経験が私にはあまり

もっとみる
雨音に耳を傾けられる人生を

雨音に耳を傾けられる人生を

雨の音に気づいて、耳を傾けられる人生を歩みたい。

部屋から雨の音を聴くたび、そんなことを思う。

雨が降っている日に、土と草のにおいを含んだ香りと、空から降る水滴を木々の葉や家々の屋根がはじく音に気づける人はどれくらいいるんだろう。

心と体が忙しいと、そこらへんに転がっている豊かさに気づけなくなる。

そこらへんに転がっている豊かさはお金を払わなくても、自分が気づきさえすれば、好きなだけ拾える

もっとみる
自分を持つことで

自分を持つことで

つくづく思うし、何度でも確信することがある。それは幸せになるためには、揺るがない自分を持つことが大切だということだ。

人の考えや人からの評価に流されていたら、いつまで経っても幸せを感じられないから。

私たちはみんな人間だ。人間はちょっとしたことで傷ついたり、舞い上がったりして、揺らぎやすく弱い。それゆえに、誘惑にとらわれて大切なものを失ったり、自分を信じられず不安になることは、多くの人が一度は

もっとみる
人生はゆっくりでもいい

人生はゆっくりでもいい

無理をしないで、のびのびと自分の心と体の健康を保ち、何より楽しく生きていたい。

そう思うようになってから、自分に負担のない生き方を優先するようになった。

自分の生きる速度で心地のいい毎日を送ること。それが私が生きる上で大事にしていることだ。

自分の速度を大切に生きるには、ゆっくり進むことが私にとっては欠かせないと実感している。生き急いでは途中で動けなくなってしまうし、自分が望むものとズレた生

もっとみる
Make it count.

Make it count.

make it count.
(今を大切に。)

映画タイタニックのあるシーンで出てきた言葉。

僕には必要なものはすべて揃っている。胸いっぱい息を吸って、スケッチブックが1冊あればいい。…橋の下で眠る夜もあれば、今はこうして世界一の船で素敵な人たちとシャンパンを飲んでいる。…与えられた人生が来るだけです。だから、毎日を大切にしたい」(TITANIC)

この間大好きなパートナーと一緒にタイタニッ

もっとみる