マガジンのカバー画像

こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこう

261
こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこう 「日本一、心に貼る絆創膏型シールがあるお店」として創作の日々や思考またひらめきやおもいなどを書いていきます。 うつ病を経験したおかげで…
運営しているクリエイター

#言葉

ありがたいことに講演会のお話をいただきました🙇‍♂️

自分のお守りに、大切な人へのプレゼントに、自分と向き合い自分の心に合う言葉を見つける。
そんな、 #ことばんそうこう シールの #ワークショップ をさせていただきます🩹💗
#講演会 #自分と向き合う #言葉 #心

【一秒言葉で何を言う?】 一秒で言えるおおよそ5文字の言葉であなたは相手になんて言う?

【一秒言葉で何を言う?】 一秒で言えるおおよそ5文字の言葉であなたは相手になんて言う?

一秒でいえる言葉はおおよそ5文字なんだそう。
それ以上の言葉数だと早口になって何を言っているか聞き取れないからね。
その一秒で交わす言葉で何を言うか、そこが日々の生活の口癖になったり、自分の思考や相手への願いや訴えに繋がっていったりもしますよね。

実は僕は昔、サッカーをしてました。
サッカーは11人で1つのチームとして、ある意味生命体のようなもの。
その生命体として誰かが失敗した時に「何やってん

もっとみる
【めげんな。】 気力を保ち、負けず、怯まず、やり続ける。

【めげんな。】 気力を保ち、負けず、怯まず、やり続ける。

めげんな。負けそうな時や逃げ出したくなる時は誰にだってあります。
それにも挫けず諦めず頑張る気持ちを大切にしたいですね。

気力を保ち、負けず、怯まず、今だけを見ずに先も含め見据えてやり続ける。

めげんな。

【死んでも生きろ。】 逆の言葉でインパクトを。

【死んでも生きろ。】 逆の言葉でインパクトを。

死んでも生きろ。「死んだら生きてないじゃん」とツッコミが入りそうですが…笑

【売上を減らそう】【ふやすミニマリスト】などの書籍のタイトルがありますが、既成概念からすると逆にあたりますよね。
それで例えれば僕は【描かないイラストレーター】的な、ね。
真逆な部分のギャップでインパクトを創る。

生命力や生きようとする反骨精神。

みんな、死んでも生きましょう。

【愚直にいけ。】 愚かだと思われるくらいまっすぐに、41歳の誕生日に自分へ向けて贈る言葉を考えてみた。

【愚直にいけ。】 愚かだと思われるくらいまっすぐに、41歳の誕生日に自分へ向けて贈る言葉を考えてみた。

愚直にいけ。【愚直(ぐちょく)】とは
「愚か」と思われるほどに、正直で、実直で、一本気である、そのような姿勢で物事に取り組むことです。
「バカ正直」とも言われますが、あくまでもまっすぐに歩み続ける、肯定的な賞賛の意味でもちいられます。

愚かと思われるほどまっすぐに、僕はかっこいいと思います。

ずっと続けてこれたのも、この『バカ正直にまっすぐ』創造すること、表現すること、を辞めなかったからなんだ

もっとみる
【小さくても子どもは偉大。】 今日はこどもの日、子育てしてると感じる子どもの偉大さ。

【小さくても子どもは偉大。】 今日はこどもの日、子育てしてると感じる子どもの偉大さ。

今日はこどもの日ですね。

子育てしてると、なんかね、子どもの方が親(大人)よりも心が広くて大きいように思う時があります。
そりゃあ大人になると経験やら環境やら思考やら色々なことから自我や個性が生まれてくるしー…い、いやそうだとしてもね、子どもの方が親(大人)を「まぁまぁ」ってなだめてくれたり、「そうじゃないでしょ」教えてくれたりしますよね。

例えば
仲良くしましょう
挨拶をしましょう
感謝をし

もっとみる
【一寸先は光】 一寸は約3センチ、今は闇の中でも3センチ先には光があると気持ちをもとう。

【一寸先は光】 一寸は約3センチ、今は闇の中でも3センチ先には光があると気持ちをもとう。

一寸先は光「一寸先は闇」って言葉がありますが、反対の「一寸先は光」があってもいいと考えました。

言葉として「一寸先は闇」の言葉は有名でネガティブなイメージがあります。でも「一寸先は光」という言葉ってあまり聞かないですよね。

日本の文化なのか、ネガティブな言葉が比較的多いというイメージを僕は持ってます。

今の世の中はどちらかと言うと「闇の中」にいると僕は感じていて、闇の中にいるからこそ、光が必

もっとみる
【そう言われてるからそのようになる。】 「バカ息子」と親が言うから子供はバカになっていく。

【そう言われてるからそのようになる。】 「バカ息子」と親が言うから子供はバカになっていく。

触れているものに人は似ていくから、そう言われて育ってきたら、そのようになっていく。
本当は違うのに周りが言った通りに『そうなのかな』と思い込み、そのように自分を作っていく。

そう言われてるからそのようになる。誰かに挨拶する時「うちのバカ息子がお世話になってます」と言われたら、隣にいた息子さんはバカになっていきます。
だって父親のあなたがそう言ったのだから。

あおいぼく一枚絵本〜似ているのは〜

もっとみる