マガジンのカバー画像

こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこう

261
こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこう 「日本一、心に貼る絆創膏型シールがあるお店」として創作の日々や思考またひらめきやおもいなどを書いていきます。 うつ病を経験したおかげで…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

『ウクライナ支援 ばんそうこうで』 ウクライナ人道支援活動が市民タイムスで紹介されました。

『ウクライナ支援 ばんそうこうで』 ウクライナ人道支援活動が市民タイムスで紹介されました。

今日の市民タイムス新聞に、ウクライナ人道支援へ売上の半分を寄付する「心の傷に貼る言葉のばんそうこう」ことばんそうこうシール🩹のことが紹介されました。

こちらから購入できます↓

誰かを想うことができるから人は優しい。

どこかで他人事のように思うことも実は自分事だったりするんですよね。

みんな、ひとりじゃないから。

【わかってほしいのが女。】 気持ちに気付き共感してわかってあげる、とても大切なこと。

【わかってほしいのが女。】 気持ちに気付き共感してわかってあげる、とても大切なこと。

わかってほしいのが女。男性女性の心理ってとても難しいですよね。
お互いを知る、お互いを理解する、ってなかなかできないことだし、意識することってとても良いことだと思います。

話を聞く、気持ちに気付く、気持ちを共感する、大切にしたいですね。
今の気持ちをわかってあげてね。

男性バージョンもあります↓

男性女性バージョンもあります↓

『「ひとりじゃないよ」心の傷に貼る言葉の絆創膏』 ウクライナ人道支援活動が中日新聞で紹介されました。

『「ひとりじゃないよ」心の傷に貼る言葉の絆創膏』 ウクライナ人道支援活動が中日新聞で紹介されました。

今日の中日新聞に、ウクライナ人道支援へ売上の半分を寄付する「心の傷に貼る言葉のばんそうこう」ことばんそうこうシール🩹のことが紹介されました。

こちらから購入できます↓

写真観て「ハンドパワー🫱🩹🩹🫲みたいなポーズになってるー」って微笑んじゃいました☺️♬

皆さんのお手元とお心に届きますように🤗

【立場が逆でも言えるのか?】 立場によって言えない

【立場が逆でも言えるのか?】 立場によって言えない

立場が逆でも言えるのか?立場によっての発言はあるかもしれませんが、立場が反対の場合でもはたして同じことが言えるのでしょうか?
そういう人に限って言われたらまた違う反応をしますよね。
だって、それぞれの価値観での発言だもんね。

でもさ、相手がどう思うか、逆に自分が言われたらどう思うか、客観視してみて。
自分を見つめることも時には必要だと僕は思いますよ。

【愚直にいけ。】 愚かだと思われるくらいまっすぐに、41歳の誕生日に自分へ向けて贈る言葉を考えてみた。

【愚直にいけ。】 愚かだと思われるくらいまっすぐに、41歳の誕生日に自分へ向けて贈る言葉を考えてみた。

愚直にいけ。【愚直(ぐちょく)】とは
「愚か」と思われるほどに、正直で、実直で、一本気である、そのような姿勢で物事に取り組むことです。
「バカ正直」とも言われますが、あくまでもまっすぐに歩み続ける、肯定的な賞賛の意味でもちいられます。

愚かと思われるほどまっすぐに、僕はかっこいいと思います。

ずっと続けてこれたのも、この『バカ正直にまっすぐ』創造すること、表現すること、を辞めなかったからなんだ

もっとみる
【ひとりで抱えこまないでね。】 悩みや苦しみを見えないように隠して誰にも言わないでいないで。

【ひとりで抱えこまないでね。】 悩みや苦しみを見えないように隠して誰にも言わないでいないで。

ひとりで抱えこまないでね。上島竜兵さんがお亡くなりになりました。
ショックで虚無感を感じてます。
元気で明るくてそして優しくて。
ネタをやってるシーンを観ると面白いし、有名なネタばかりですよね。

ご冥福をお祈りします。

芸能人の方の自殺を知ると、見えてる世界からじゃわからない何かがきっとあると感じます。
光が強いからこそ闇も深いのかもしれない。

僕自身自殺未遂をした人間なので、どうしてそうだ

もっとみる
【生きてれば傷はつきもの。】 みんないろんな傷を抱いて生きている。

【生きてれば傷はつきもの。】 みんないろんな傷を抱いて生きている。

生きてれば傷はつきもの。生きていればいろんなことがあるし、傷つき辛いこともいっぱいある。
それでも今日を生きようと、もがき悩み苦しみ闘い生きている。
その、もがき悩み苦しんだことは自分の心を強くしなやかにそして優しくなる成長や気づきを促してくれる。
傷がつかないで生きていたら、何の成長も気づきもなく幼いままなのかもしれない。

みんないろんな傷を抱いて生きている。
生きていれば傷はつきもの。
傷が

もっとみる
【小さくても子どもは偉大。】 今日はこどもの日、子育てしてると感じる子どもの偉大さ。

【小さくても子どもは偉大。】 今日はこどもの日、子育てしてると感じる子どもの偉大さ。

今日はこどもの日ですね。

子育てしてると、なんかね、子どもの方が親(大人)よりも心が広くて大きいように思う時があります。
そりゃあ大人になると経験やら環境やら思考やら色々なことから自我や個性が生まれてくるしー…い、いやそうだとしてもね、子どもの方が親(大人)を「まぁまぁ」ってなだめてくれたり、「そうじゃないでしょ」教えてくれたりしますよね。

例えば
仲良くしましょう
挨拶をしましょう
感謝をし

もっとみる