見出し画像

飲酒で生成される、アセトアルデヒドがDNAを傷付けることが、ヒトの細胞で判明!

こんにちは、翼祈(たすき)です。
日本では、何杯飲んだかや、アルコール度数で飲酒量を把握するのが一般的ですよね?

2024年2月、厚生労働省は、適切な飲酒量の判断に役立てて頂きたいと、酒に含まれるアルコールの量、「純アルコール量」で健康へのリスクを示した、「飲酒ガイドライン」を総括しました。

「飲酒ガイドライン」では、生活習慣病のリスクを高める飲酒量の目安では、国の基本計画で1日当たりの「純アルコール量」を、女性で20g以上、男性で40g以上摂取した時と定義され、それ以上飲酒する人の割合を減らしていくことを掲げています。

「純アルコール量」は、酒に含まれるアルコールの量を示します。アルコール度数、飲む酒の量、アルコール比重の0.8の3つをかけ合わせると、計算することができます。

例を挙げると、アルコール度数が5%のビールを中瓶やロング缶1本、500ミリリットル飲んだ時は、その5%に当たる25gに、アルコール比重の0.8をかけて、「純アルコール量」は20gになります。

12%のワインならば小グラス2杯に相当します。これが度数9%のストロング系だと、350ミリリットル缶1本でも25g余りと、20gを超える量になります。

また、「飲酒ガイドライン」では病気ごとに発症するリスクが上がる飲酒量も総括しました。高血圧は、少しでも摂取すると発症するリスクが高まるなどとし、体質によってはより少ない飲酒量にすることが望ましいとし、大腸がんは、発症するリスクを上げないためには「純アルコール量」で1日20g以上としています。

このほか、健康に配慮した飲み方として「飲酒前に食事をしたり、飲酒の合間に水を飲んでアルコールをゆっくり吸収できる様にする」「事前に量を決めて飲む」「1週間の中で飲酒しない日を設ける」などに気を付ける必要があるとします。

「飲酒ガイドライン」を受けて、大手ビールメーカー4社の中でサッポロビールとアサヒビールの2社が、ストロング系に関して、今後、新商品を発売しない方針を発表しました。

この記事では、飲酒がテーマなのですが、実は飲酒がヒトのDNAまで損傷させるということも分かって来ました!

アルコール摂取後に身体内で生成されるアセトアルデヒドがDNAを傷付けていることをヒトの細胞で明らかにしたと、東京都医学総合研究所の研究グループが発表しました。生物にはDNAの傷を修復する機能が備わっていますが、DNAの損傷が大きいと、老化現象がん化を起こす引き金になることが知られています。アルコールが身体に及ぼす悪影響を与える要因の恐れがあります。

この研究成果は、2024年3月12日付のイギリスの科学誌[セル サイクル]にて発表されました。

今回は東京都医学総合研究所の研究で明らかとなった、アルコールとDNAの因果関係について、お知らせします。

なぜ、アルコールがDNAを傷付ける?

アセトアルデヒドはアルコールが身体内で分解される過程でできる有害物質で、胸やけや頭痛などの二日酔いの原因で有名です。

研究グループは、正常な免疫細胞と、DNAの傷を修復する遺伝子の働きを無くしたヒトの免疫細胞にそれぞれアセトアルデヒドを加えました。すると、遺伝子の働きを無くした細胞は、正常な細胞よりもおよそ3倍死にやすかったといいます。

アセトアルデヒドにさらされた細胞では、がん細胞に頻繁に見られる異常な染色体構造ができていたことも判明しました。

DNAの修復と損傷が何度も繰り返されると、老化現象が早まるという先行研究があります。

研究グループは、アルコールによるDNA損傷が、加齢性の疾患を引き起こすリスクに結び付いている恐れを懸念しました。

参考:アセトアルデヒドがDNA損傷 飲酒ががん引き起こす可能性 毎日新聞(2024年)

研究グループの笹沼博之・都医学研プロジェクトリーダーは、「アセトアルデヒドは、老化だけでなく、がんにも関わっている可能性は否定できません。飲酒することで、DNAがどんな損傷を起こすのかが明らかになりました。過剰飲酒に伴う病気の予防を考える材料になります」と説明しました。

酒に弱かった私

私はお酒に弱く、すぐ寝たり赤くなったりする父の家系と、お酒に強く、酒豪の多いお酒に強い母の家系の、2つの血を引いています。

長年、「自分はどっちの血筋なんだろう?」と思っていました。

2ヵ月位前だったでしょうか?。とあるお酒を私と母用に買って飲んだら、顔が真っ赤になって、フラフラし出して、すぐベッドで寝てしまいました。

かなり久しぶりのお酒だったのですが、その時に、「あ、父の血筋だ」と思いました。

母は強い家系なのもあって、全然表情が変わりませんでした。

母は、「友達がよく旦那さんと晩酌をよくしていると聞いて、私も憧れがあるけど、お父さんが弱いから、飲まないし、それが叶わない。だからお酒を買うこともないけど、私は、たまーにでもいいから、お酒を飲みたいなと思う時もあるのよ」と言っていました。

この記事では、飲酒に関して、取り上げました。この巻末では記事を書く前に読んだ別の内容も紹介します。

2024年5月17日、16歳以上の自転車の交通違反に反則金納付を通告できる交通反則切符(青切符)制度の導入を主な柱とした改正道交法が参院本会議で可決、成立しました。

青切符対象となる115種類程度の違反の中で、重点対象行為と位置付ける「指定場所一時不停止」や「信号無視」といった違反を主体に取り締まります。

酒気帯び運転や、運転中に手に持ったスマホで画面を注視したり、通話したりする、ながら運転も青切符の対象になる違反です。

反則金を納めずに起訴されて有罪になると、6月以下の懲役または10万円以下の罰金となります。酒気帯び運転や、ながら運転の反則金の額は5000~1万2000円程度になる見込みです。

この様にお酒を取り巻く環境は日々変わっています。お酒は節度を守って、飲む様にしたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?