私は昔から文章を書く事が好きでした。小学校の時、昼休みは偉人の伝記の漫画の本を図書室で毎日読んで、小学校の毎日の感想とか、夏休みの読書感想文とかも特に困りませんでした。私がありのまま感じた事を、書けば良かっただけなので。 中学生の時、先生から皆に「今募集している、作文コンクールに出しませんか?」という提案があり、確か内容は歴史かお金に関する事だったと思います。私は小学校の頃から日本史が好きだったので、その当時から日本史の自分オリジナルノートを作っていましたし、このコンクール
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は様々な障害や病気で通院していますが、いつ頃からか数年前から、かかりつけ薬局という、より密接に患者さんに支援をする取り組みが増えて来ました。 私もかかりつけ薬局で、自分の病気などのことや、薬の飲み合わせなど様々なことを、積極的に自分の意見を言い、その都度アドバイスを頂いています。 薬剤師の方の仕事が、薬局の中だけの仕事だと思う人もいるかも知れませんが、より密接に地域貢献をしている薬局を、今回知りました。 調剤をするだけが薬剤師の仕事
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年11月6日から11月18日まで、COP27が開催され、各国が「2030年までに産業革命前から比べて1.5度、地球の平均気温が上昇することを抑制するために、温室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指す」ことを再度確認しましたが、各国で意見が折り合わなかったり、なかなか難しいなと感じています。 私はnoteで外国では気候変動で、アマゾンのイルカの大量死や南極の氷が溶け、コウテイペンギンのヒナが溺死、日本では北海道の阿寒湖のマリモ
こんにちは、翼祈(たすき)です。 出版不況だと長いこと言われている現代。紙の書籍から、電子書籍に置き換わることが、随分増えました。 紙の書籍が大好きな私は、手元に置けない電子書籍が増えて、寂しい気持ちがします。 そんな出版不況が、コンビニにまで押し寄せていることが分かりました。 日本各地の書店やコンビニに出版物を届ける出版取次の大手2社の1つ日本出版販売(日販)が、担当している大手コンビニのファミリーマート、ローソンへの雑誌の配送を2025年初めで取りやめにすることを
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは周りの人に自分の気持ちを伝えられていますか? 私は前はそうではなかったのですが、WEBライターという仕事を始めて、自分の中で方向性が固まり、低かった自己肯定感や自信も少しずつついて来て、自分の意見を口にすることが増えました。 私は抱えている悩みが多い分、悩んでいることは、会社の支援員さんにSOSを出すことを、積極的にしています。 この記事では今悩んでいる人へ届けたい記事となります。 「怒ることは悪いことじゃない」「どんな気持
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本にもゴリラの居る動物園は、幾つかあると思います。最近は動物園に行かないので、小さい頃過ぎて覚えていませんが、恐らく実物を観たことはあると思います。 ゴリラといえば、イケメンゴリラで知られるシャバーニが、記憶に新しいのではないでしょうか? そんなゴリラですが、実はスマホと関係があり、スマホなどに使われる希少金属「レアメタル」を掘るために、ゴリラの棲む森が破壊され、個体数を減らしていることが分かりました。 ゴリラを助けたい、守るために
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本は再開発の多い国だと思います。空き地や土地の所有者がオーナーとなり、アパートやショップ、タワーマンションなどができて、私の子どもの頃に観ていた景色と、随分変わったものです。 私の住む場所も、元から多かったマンションがさらに増え、特に駅の近くにマンションが沢山建ち、人口が増えたと聞きます。 タワーマンションなどが増えると、必然的に人口も増え、そこには子育て中の人も移住したりします。そうなると、子育て環境の整っている場所や、支援も必要と
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、誰かと対話をしていますか? 私は人に頼るのが下手で、自分の考え方だけで判断し、それで疲弊し、最終的に大変なことになり、周りにも余波があったことで、周りから指摘され、実はその考え方が間違っていたことに気付かされます。 自分が良かれと思ってしたことが、逆に考えすぎて、迷惑をかけてしまう、悩ましいというか、本当に生きづらいな私、と思います。 発達障害という精神疾患を持っている私ですが、最近「オープンダイアローグ」という治療法が、導
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、11月もあと半月足らずで終わりますね。私は最近1日1日が短く感じます。こんなに早いと、あっという間にクリスマス、お正月ですね。 皆さんは元気に過ごせてますか?私は最近忙殺され過ぎて、なかなか自分の身体も労われずに、朝が来て、仕事に行って、帰って、寝て、また次の日が来て、そんな毎日です。 特に11月に入ってから、忙しさが増しました。精神的なもので、歯を食いしばり、歯が痛くなる日も出て来ました。 今の私に、新たな居場所を作れるなんて
こんにちは、翼祈(たすき)です。 妊娠していると、重いものを持ったら駄目とか、身体に負担をかけないために、色々制約がありますよね? 私は妊娠したことはありませんが、中学時代に読んでいた漫画で、その様な描写があって、知っています。 妊婦さんだって図書館に行きたい!でも、重たい本が持てない!そんな声に応えたいと、実際に当事者だった女性が始めたサービスがございます。 明石市立図書館が2023年10月から、明石市内の妊婦に郵送で本を貸し出す『らくママ便』というサービスをスター
こんにちは、翼祈(たすき)です。 女性にとってスーツというものは、一般企業だったりではないと、なかなか着る機会がないのではないでしょうか? 私はスーツを着て働く一般企業では働いたことがなく、今は私服で働いていますが、まだまだ一般就労を考えておらず、面接に行く予定もないので、今すぐスーツが必要ではありません。 私にはスーツを着て働くことは想像できません。でももし必要な時に着るスーツが無かったらー。 そんな困り事に対応するコミュニティセンターが、兵庫県にありました。 女
10月を振り返って。 この記事は本当は先週投稿したかったのですが、できませんでした。 10月はクリエイターフェスに集中した1ヵ月でした。 最初は、「クリエイターフェスというものがあるのか。コツコツ頑張ろうかな」という気持ちで、参加しました。 クリエイターフェスに参加して、特に9月からこのnoteの趣旨を変えてから、色んな方にスキを頂けることが増えました。 スキをパワーに変えて、当初の2倍以上、記事を投稿しました。 本当にクリエイターフェスでnoteをほぼ毎日投稿し
こんにちは、翼祈(たすき)です。 『グリーンスローモビリティ』とは、時速20km未満で公道を走行可能な電気自動車などを言います。国土交通省が2018年に普及事業を掲げ、地球に優しく、ゆっくり走行できる車両の特長にちなんで、こう名付けました。 道路運送法では有償では一般的に、緑ナンバーでなければダメですが、交通空白地などでは白ナンバーが許可される事例があります。自治体の車両を借りて走行する無償輸送は、法的な登録や許可は必要ありません。 そんな『グリーンスローモビリティ』を2
こんにちは、翼祈(たすき)です。 これからは冬の季節。冬になると、牡蠣小屋が海に近いエリアで始まったり、お鍋に入れたりと、牡蠣のシーズンに入って来ると思います。 牡蠣は殻がついていますが、その殻を使って粉砕して、肥料として販売している障害者の福祉事業所が、千葉県にありました! 食べ終わった海の牡蠣は陸の資源に-。重度知的障害者の人たちが利用する千葉県千葉市若葉区にある生活介護型事業所「ITSUMO(イツモ)」が、廃棄される牡蠣の殻を地元飲食店から譲り受け、主に農作物向けの
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は所属する会社が運営する会社で、ジェンダーレス、代用のモンベルのバッグ、サブスク、リユースなど、様々な今の時代に合った、ランドセル事情を書いて来ました。 この記事で紹介したいのは、ペットボトルで作られた、CO2が削減できて、地球にも優しい、『エコランドセル』です。 茨城県笠間市は2024年度の4月から、使用済みのペットボトルを原料に活かした『エコランドセル』を、市立小学校や義務教育学校と、特別支援学校に入学する、笠間市内在住の児童全員に
こんにちは、翼祈(たすき)です。 以前、膵臓がんに関するこんな記事を書きました↓ 最近これとは違う、研究成果が発表されました。 治療が特に難しいとされる膵臓がんが膵炎から進むメカニズムを突き止めたと、大阪大学などの研究グループが明らかにしました。炎症を抑え込むたんぱく質「リグネース1」が減っていくと、膵炎が膵臓がんになるスピードが急速に進行することをマウスの実験で確認できたといいます 新しい膵臓がんの治療法の開発に結び付くことに期待が持たれ、その研究論文が国際学術誌で