愛すべきホロヨイたち
2021/01/22 18:07
馬場香織
2021/01/10 15:23
ルイボスティーを飲みながら仕事をする。けっこう気に入っている自分の習慣のひとつだ。ルイボスティーは10年以上飲んでいて、他のお茶に揺らいだり浮気しようと思ったことがない。なぜ、ルイボスティーなのか?ルイボスティーは美容や健康にこだわる人に人気があると聞くけど、わたしの場合は、単純に味が好き。あとはカフェインが入っていない。この2点から、迷うことなくお気に入りリストに入れた。はじ
とある鍼灸師
2021/01/02 18:33
こんにちは。とある鍼灸師です。水は、生きていく上ではとても必要なものです。水の飲み方が雑であるとカラダに害を及ぼすことがあります。良い飲み方は、以下の3つです。・のどが渇いたと感じたときに飲む・がぶ飲みしない・冷たいものを飲まないでは、説明していきます。・のどが渇いたと感じたときに飲むよくテレビになどでいわれているのが、『水は1日〇〇リットル飲め!』です。果たし
フラワーエッセンス DE ますますハッピー ♪
2020/12/25 22:38
☆飲み方方法①舌下に直接1滴~2滴を垂らす。方法②1日2~4回、コップの水に4滴ほど落として飲む。☆お願いテレビ、携帯電話、パソコン機器、ステレオ(スピーカーそば)、電子レンジなど電磁波のある近くには置かないようにしてください。たいてい寝室にはそのような機器が置いていないことが皆さん多いようです。ベッドの横などに置くのがいいかもしれません。ボトルにアルミホイルを巻くとある程度電磁波よ
emiyoritaka0921
2020/12/17 19:12
今や懐かしい飲み会、その時を思い出した時、みんなはどんな飲み方をしていたか思い出してみると ・短期集中型・大器晩成型 この二つに分かれると思います。一般的にはお酒が入るにつれて盛り上がる大器晩成型が多いと思いますが、よーく見てみると瞬間的に楽しんで、あとは大人しく人の話を聞いてるか、さっさと帰る人とかもいるので、飲み会は人によって楽しみ方が異なるな、と思います。 ・短期集中型こ
さより
2020/12/11 23:51
私は自宅であまりお酒を飲まない。でも、お酒は好きだ。これまで飲んだ場所の第1位は店内。2位の自宅、3位の外(お祭りや野外イベントなど)を大きく突き放し、ダントツの1位。しょっちゅう飲みに行くわけではない。だから、職場の方や友達に「今度みんなで集まって飲まない?」と誘われたら、ほぼほぼ参加する。貴重な飲み会を逃したくはない。20代でよく飲んだのは、芋焼酎。宮崎にいたので、黒霧島(通
まつだい
2020/12/04 07:30
以前にyoutubeにあげた動画です。一見、“ベジ”とは無関係なお酒。菜食をされている方の多くは、お酒はたしなまれているそうです。私は以前居酒屋で、夕方に生ビールを飲み始め、深夜まで生ビールを飲み続けていた人間だったのですが、たまたま“ベジ”をライフスタイルに取り入れたことで、一滴もお酒を欲しなくなりました。それはどうしてなんでしょうか。その理由は、とても単純で、簡単なことでした。
翠乃 尚
2020/11/25 20:03
今までのお酒の飲み方を変える時が来た。これまでもお酒を楽しく飲んでいたが、今回体調を崩したことによって私と相棒はお酒の飲み方を変化しなければならない時を迎えた。今までのお酒を飲むペースをざっくり半分くらいのスピードにして、更に、飲む量も半分にする。増えるのは逆にツマミだ。相棒は今までほとんどツマミを食べなかったが、これからは少しずつ量を増やしていくと決めた。肝心の飲む量とスピードについては
綿樽 剛@ADHDアナドレン
2020/11/30 12:00
先日、この記事でも書いたように、我が家ではお酒は「たしなむ」程度に飲む(主に赤ワイン)。「お酒好きですか?」と聞かれると「好きです!」と即答するほど飲まないが、正直なところ「嫌いではない」くらいだ。以前は毎晩ウイスキーを飲んでいたけど、身体を壊してからはお酒に魅力を感じなくなった。ダイエットも、節酒も禁煙も健康を害したら一発で止められる。まあ、お酒は下手をすると身を亡ぼすので、適度に怖がりなが
TOMO@北の薬屋®
2020/11/05 18:42
抗生剤(こうせいざい)は、「抗生物質(こうせいぶっしつ)」「抗菌薬(こうきんやく)」などいろんな呼び方をされます。「抗生剤はきちんと飲み切ってくださいね」これ病院や薬局に行くとよく言われる言葉だと思います。それではなぜ抗生剤は飲み切らないといけないのか?それは耐性菌ができるから!!正確に言うと、耐性菌だけが残ってしまうからです。耐性菌とはその名のとおり、抗生剤の攻撃にも耐え