ヒト&アタマ研究所(ヒトとアタマに関するコラム/誰でも使える!記憶術 など

【学校や会社では教えてくれなかった脳の使い方】を【わかりやすく×楽しく】伝えることに一…

ヒト&アタマ研究所(ヒトとアタマに関するコラム/誰でも使える!記憶術 など

【学校や会社では教えてくれなかった脳の使い方】を【わかりやすく×楽しく】伝えることに一所懸命です! 💖✨ ★記憶は技術★知識と知恵★物事の捉え方★

記事一覧

Facebookでは「新規開拓が進まない」というカンジ…がやっぱり本当だったという話。

新規開拓は「Youtube」と「インスタ」の二択3月15日金曜日の午後、地元練馬区のお膝元「ココネリ」の会議室にて、「SNSをより簡単に運用する!」というテーマを、写真映像…

■自習室の学生さんたち…きっと二度と会うこともないでしょうね…【朱に交われば赤くなる】

カリカリカリ…勉強している時の音、その表現がそのまんま…「カリカリカリ…」 18時からの会食(ちゃんとした商談も兼ねた先輩からのアドバイスを頂く)横浜方面にジャス…

寒い雪の中、傷ついた鳥さんがうずくまっていましたので…

あわてて、傘(雨風を避けるために置いてあげようかと)と、お米(お腹減ってないかな…)をもって‥‥ ゆっく~り、ゆっく~り、近づいて… パタパタパタ~ あっ…いっ…

ビジネスで成功したければ、料理を作るべし!な理由5つ その①

【 料理上手 は 段取り上手 】まだまだ、「鍋の季節」は終わりそうにありませんね。 20度超える日があったかと思えば、雪交じりの雨が降ったり。 当然、晩御飯は「あった…

ホワイトデーに一緒に学べるカップルって、素敵でしょ!

ホワイトデーは、カップルで熱々の オンライン デート × 「記憶術の学び」 はいかがでしょうか? 「ねぇ、〇〇さん。僕と一緒に記憶法…体験してみない?!」 こんな酔…

【 料理上手 は 段取り上手 】

採用試験に「料理」を採り入れるとそのヒトの「先読み力」が見えるかも。

★先に肉団子を丸めておく

★鍋の前で「ぼーっ」と待っている

時間と頭は使い方次第。
頭の使い方を変えたら、いまよりも、より良い人生に。

いただきます!

■学ぶことは楽しいこと、気づくに58年必要だった…

今日は、岡山時代(2012年~2015年頃)に知り合った一般社団法人SGSGの野村理事長とのコラボ企画。 SGSGさんは、JR岡山駅前の奉還町商店街を拠点に、教育事業を行っていま…

脳には厄介なクセがある「英雄色を好む」というコトバを「好む」

とかく経営者は格言名言が好きな傾向にあります。 UNIQLOの柳井会長は「・・・・・」って言ってたそうだね。 孫さんは「・・・・・・」というのが口癖らしいよ。 ビル・ゲ…

あなたはビジネス書を読むヒト、読まないヒト、どっち?

人間の脳/記憶というものは、一筋縄では使いこなせないようです。 憶えたい!と思ったことも数時間でキレイに忘れていたり。 例えば…「帰りにからしのチューブを忘れず…

AMAZON以外、書店で本を500冊購入した男の脳ミソ

AMAZONでの書籍購入冊数は、注文履歴からさくっと計算できました。 が、ほぼ衝動的な街ブラ、営業訪問の途中に、フラッと足を運んだ本屋さんで購入した冊数を計るのは、結…

897冊本をAMAZONで購入した男の脳ミソ

「過去においてアマゾン経由で、どれだけの本を購入したか?」 この連休中にふと思いついたので、アマゾンの注文履歴から調査してみました。 「それほど君は暇なんだな?…

このままぢゃ死ねない!「脳のしくみ」や「記憶法」について伝えたいことが沢山増えたので、note はじめてみました

年明けの1月中旬、不覚にもインフルエンザA型を発症し、7日間もジッと天井を見ながら過ごしつつ、思ったんです。 「あれ」を伝えなきゃ…このままぢゃ死ねない…って。 …

シニア大樂ってご存じですか?

それはそれは、元気なシニアが沢山いらっしゃいました(笑) ある方は「笑顔での話し方」を、ある方は「マジック」をご披露、そして 落語…着物リメイク…食育…パワポノウ…

卵 玉子 たまご タマゴ【考えるヒト】って…どんなヒト? 

卵という漢字は 「卵を産む」とか「医者の卵」「亀の卵がかえる」等々、生物的な視線で見た際に使うようです。 一方、玉子となると料理系「玉子料理の…」「朝ごはんの玉子…

Facebookでは「新規開拓が進まない」というカンジ…がやっぱり本当だったという話。

Facebookでは「新規開拓が進まない」というカンジ…がやっぱり本当だったという話。

新規開拓は「Youtube」と「インスタ」の二択3月15日金曜日の午後、地元練馬区のお膝元「ココネリ」の会議室にて、「SNSをより簡単に運用する!」というテーマを、写真映像の観点から、もう一方では脳科学の観点から、講義させていただきました。

主催は練馬区のレインボーワークさん。参加者は各地域の就業支援などされている方々。
昨年は「映える写真撮影」というテーマでご縁を頂きました。今回は二回目のご依

もっとみる
■自習室の学生さんたち…きっと二度と会うこともないでしょうね…【朱に交われば赤くなる】

■自習室の学生さんたち…きっと二度と会うこともないでしょうね…【朱に交われば赤くなる】

カリカリカリ…勉強している時の音、その表現がそのまんま…「カリカリカリ…」

18時からの会食(ちゃんとした商談も兼ねた先輩からのアドバイスを頂く)横浜方面にジャストタイムで伺うと、ドンピシャ帰宅ラッシュにハマってしまうので、16時過ぎに田園都市線の某駅に到着。

2時間近く時間を潰すために、図書館に向かいました。

時間を潰す…58歳にもなると、時間は潰すものではなく、ひねり出すもの…

前もっ

もっとみる
寒い雪の中、傷ついた鳥さんがうずくまっていましたので…

寒い雪の中、傷ついた鳥さんがうずくまっていましたので…

あわてて、傘(雨風を避けるために置いてあげようかと)と、お米(お腹減ってないかな…)をもって‥‥

ゆっく~り、ゆっく~り、近づいて…

パタパタパタ~
あっ…いっちゃった…
大丈夫かな、鳥さん…

あっ、なんじゃこれ…
鳥さんがうずくまっていたとこに…

「果実…黒い…茶色い…白い…」

糞 クソ フン ウンチかいっ!
ヒトんちの玄関前d、クソすんなっつ!!

ハンター呼べや!
猟友会呼んで!

もっとみる
ビジネスで成功したければ、料理を作るべし!な理由5つ その①

ビジネスで成功したければ、料理を作るべし!な理由5つ その①

【 料理上手 は 段取り上手 】まだまだ、「鍋の季節」は終わりそうにありませんね。
20度超える日があったかと思えば、雪交じりの雨が降ったり。

当然、晩御飯は「あったまる鍋にでもしょうよ~」と、
普段は不協和音が響く父と娘、そして女房の間でも、全員賛成!
で、「とりあえず、晩はお鍋で!」確定となります。

我が家の定番は、「鶏とレンコンの団子鍋」、出汁はあごだし。
長崎出身の家主としては、あごだ

もっとみる
ホワイトデーに一緒に学べるカップルって、素敵でしょ!

ホワイトデーに一緒に学べるカップルって、素敵でしょ!

ホワイトデーは、カップルで熱々の
オンライン デート × 「記憶術の学び」 はいかがでしょうか?

「ねぇ、〇〇さん。僕と一緒に記憶法…体験してみない?!」

こんな酔狂なホワイトデーは無いっ!危ないっつ!!
リスクが高すぎる!!

いやだがしかし、万に一つでも…

「ウン、一緒に学ぼうっ!」
なんてことになったら、どーするっ!!
そんな彼女って「一生のパートナー」だと思わない?!

【*注意】こ

もっとみる

【 料理上手 は 段取り上手 】

採用試験に「料理」を採り入れるとそのヒトの「先読み力」が見えるかも。

★先に肉団子を丸めておく

★鍋の前で「ぼーっ」と待っている

時間と頭は使い方次第。
頭の使い方を変えたら、いまよりも、より良い人生に。

いただきます!

■学ぶことは楽しいこと、気づくに58年必要だった…

■学ぶことは楽しいこと、気づくに58年必要だった…

今日は、岡山時代(2012年~2015年頃)に知り合った一般社団法人SGSGの野村理事長とのコラボ企画。
SGSGさんは、JR岡山駅前の奉還町商店街を拠点に、教育事業を行っています。色々な角度から、いろんな若者をサポートするオトナがいる場所、のようです。

今日のイベントタイトルはズバリ…
「60分で体験する脳のバージョンアップ」
・記憶力爆上がりのコツは…「イメージ」と「アソシエーション」
・「

もっとみる
脳には厄介なクセがある「英雄色を好む」というコトバを「好む」

脳には厄介なクセがある「英雄色を好む」というコトバを「好む」

とかく経営者は格言名言が好きな傾向にあります。

UNIQLOの柳井会長は「・・・・・」って言ってたそうだね。
孫さんは「・・・・・・」というのが口癖らしいよ。
ビル・ゲイツは「・・・・・」が座右の銘だそうだ。

かくゆうわたくしめも、中小零細弱小マイクロ企業、その代表でございますので、様々な格言名言を人前で、特に飲み屋さんでご披露するわけです。
ま、ほとんどは迷言(まよいごと、とも言う)ですが。

もっとみる
あなたはビジネス書を読むヒト、読まないヒト、どっち?

あなたはビジネス書を読むヒト、読まないヒト、どっち?


人間の脳/記憶というものは、一筋縄では使いこなせないようです。

憶えたい!と思ったことも数時間でキレイに忘れていたり。
例えば…「帰りにからしのチューブを忘れずに買ってきてね!」
という女房の命令をスコーんと忘れてしまった…とか
(*女房に激怒されたことは言うまでもなく…泣)

ど~でもいいことなのに、10年たった今も、超鮮明に憶えていたりします。
「10数年前、たまたま入った喫茶店で見たアグ

もっとみる
AMAZON以外、書店で本を500冊購入した男の脳ミソ

AMAZON以外、書店で本を500冊購入した男の脳ミソ

AMAZONでの書籍購入冊数は、注文履歴からさくっと計算できました。
が、ほぼ衝動的な街ブラ、営業訪問の途中に、フラッと足を運んだ本屋さんで購入した冊数を計るのは、結構面倒なことになります。
会計資料として、現金出納帳(現金で支払った買物などの領収書などの数字まとめ)などは過去10年近くは管理しているので…

「調べろ!さもないと殺すっ!!」

と、ピストルを突き付けられでもしたら、

「わ、わか

もっとみる
897冊本をAMAZONで購入した男の脳ミソ

897冊本をAMAZONで購入した男の脳ミソ

「過去においてアマゾン経由で、どれだけの本を購入したか?」

この連休中にふと思いついたので、アマゾンの注文履歴から調査してみました。
「それほど君は暇なんだな?」
そんな謗りをスルーして…

始めてアマゾンで書籍を購入したのが、2002年。
1年間で24冊、アマゾンから買っていました。
ちょうど、大手出版社(昭文社)を退社、
ネットトレーディングの勃興期に重なり、ディトレーダー風情で、
毎日株の

もっとみる
このままぢゃ死ねない!「脳のしくみ」や「記憶法」について伝えたいことが沢山増えたので、note はじめてみました

このままぢゃ死ねない!「脳のしくみ」や「記憶法」について伝えたいことが沢山増えたので、note はじめてみました

年明けの1月中旬、不覚にもインフルエンザA型を発症し、7日間もジッと天井を見ながら過ごしつつ、思ったんです。

「あれ」を伝えなきゃ…このままぢゃ死ねない…って。

「あれ」とは、この数年間に、自分が触れた「記憶力」「記憶術」「脳の使い方」「物事の捉え方」「知識と知恵」などに関する様々な体験と情報です。
より多くの興味を持っていない方たち…
「そんなの関係ねぇ~!」「興味全くございません!」という

もっとみる
シニア大樂ってご存じですか?

シニア大樂ってご存じですか?

それはそれは、元気なシニアが沢山いらっしゃいました(笑)
ある方は「笑顔での話し方」を、ある方は「マジック」をご披露、そして
落語…着物リメイク…食育…パワポノウハウ…

それぞれが「得意」とするノウハウや貴重な体験などを披露される、いわば「講師のための勉強会」に参加しました。先輩講師からの紹介でシニア大樂の講師にエントリーし、正式認定のための試験「スピーチタイム」にエントリー。

シニア大樂の講

もっとみる
卵 玉子 たまご タマゴ【考えるヒト】って…どんなヒト? 

卵 玉子 たまご タマゴ【考えるヒト】って…どんなヒト? 

卵という漢字は
「卵を産む」とか「医者の卵」「亀の卵がかえる」等々、生物的な視線で見た際に使うようです。
一方、玉子となると料理系「玉子料理の…」「朝ごはんの玉子焼き」…
こんな時に使うようです。

わたしは企業研修を主たる稼業の1つにしています。
クライアントである経営者の多くから、
「考えるヒトになって欲しいから」と言う理由で研修を依頼いただきます。

この「考えるヒト」…というのが曲者で、い

もっとみる