マガジンのカバー画像

創作(小説)の作り方

21
運営しているクリエイター

#小説の書き方

プロットをどう作るか<小説の書き方>

プロットをどう作るか<小説の書き方>

同期の作家さんと話すと「プロットってどうやって作ってる?」という会話がよく出ます。小説指南の本を読んでも、これといったルール、正解はないようです。小説家になるために、それぞれに工夫をしているのです。
そこで今日は私がどのようにプロットから本編を作っているか紹介します。(貼った画像は『ロスト・ドッグ』を書いた時のある段階の【シーン表】)

小説作りの工程は大きく【プロット】【本編執筆】【推敲】に分か

もっとみる
目次:マシュマロ式小説書き方講座

目次:マシュマロ式小説書き方講座

「マシュマロ」に寄せられたお悩みへの対処法をもとに作られた小説の書き方講座です。小説執筆でつまずいた人でも前に進む力を得られることを目指しています。

つまずいたらまず 🔍 ソナーズマガジン内検索 !
解決策がヒットしない場合はマシュマロで相談!

はじめに🆓 つまずいてしまった人だって好きに書いて楽しむ方法がある
🆓 この講座について
🆓 創作者に立ちはだかる3つの壁

コラム
🔒 マ

もっとみる
創作超初心者が知って驚く小説の書き方 |実は書き方にはルールがあった!?

創作超初心者が知って驚く小説の書き方 |実は書き方にはルールがあった!?

創作初心者にとって、小説の書き方は分からないことだらけ。今回は小説を書く際の暗黙の了解とも言える「ルール」についてまとめました! これさえ押さえておけば後は好きなように書くだけ! マシュマロマガジンでは創作にまつわるマニュアルや、創作を楽しむ方へのインタビューなど、創作を楽しむための記事を日々更新しています。

小説執筆にもルールがある?実は小説には暗黙の了解となっているルールがいくつかあります。

もっとみる
最適なプロットの作り方を探して

最適なプロットの作り方を探して

 たいがいの小説指南の本には、プロットの作り方が懇切丁寧に書いてある。
 プロットは小説を書く上で迷わないための設計図だ、とか、プロットを作ることで矛盾などをあらかじめ回避できる、とか、プロット作りをオススメする中身を読むと「プロット万能じゃん」と思い始めたりもする。
 しかし「小説を書こう」などと思い立ってしまう人たちは、そもそも文章を書くことが好きで、得意な人たちなのである。
 オフィスワーク

もっとみる
「みんなの推し創作ツールを教えて!」アンケート結果をまとめました!

「みんなの推し創作ツールを教えて!」アンケート結果をまとめました!

マシュマロマガジン編集部が、みなさんの代わりに創作にまつわるあれこれをみんなに聞いちゃう「みんなの代わりにアンケート」の結果をまとめました! 

今回のお題は「みんなの推し創作ツールを教えて!」でした! 今回もたくさんのコメントありがとうございます!

執筆ツールデータ管理を安全に行いたい方におすすめのアレ!

somnote

突然のバッテリー切れに怯えたくない方におすすめのアレ!

idraf

もっとみる
小説を挫折せず10万文字書けるアイデア

小説を挫折せず10万文字書けるアイデア

 夏です。連休もあります。
 noteを書いたり小説を書いたり、創作活動にいそしむ方も多いのではないでしょうか。

 しかし創作活動によくあるのが挫折です。
 趣味でやっていることですから途中で投げ出しても問題ありません。
 書くのがだるくなったらやめちゃえばいい……。

 とは言え、始めたものは綺麗に終わらせたいですよね。
 途中でやめちゃうのってなんだか敗北感があります。

 私は趣味で小説を

もっとみる
物語は構成が重要! 小説のプロット/文体が分かる記事10選|小説の書き方/コツがわかる記事まとめ【2020年版】|monokaki編集部

物語は構成が重要! 小説のプロット/文体が分かる記事10選|小説の書き方/コツがわかる記事まとめ【2020年版】|monokaki編集部

「monokaki」では小説の書き方、おもしろい小説を書くコツなど、頭の中でくしゃくしゃになった原稿用紙をふたたび開き、物語の「つづき」に取り組みたくなる記事を提供してきました。特別編として全六回に渡って小説を書く際のコツやテクニックがわかる記事をまとめたものを公開します。

前回の記事はこちら。

小説のプロットと構成、文体について勉強してみましょう。

プロットとは物語の構成を示した設計図で

もっとみる
自分にあった物語を! ジャンルごとの小説の書き方が分かる記事12選|小説の書き方/コツがわかる記事まとめ【2020年版】|monokaki編集部

自分にあった物語を! ジャンルごとの小説の書き方が分かる記事12選|小説の書き方/コツがわかる記事まとめ【2020年版】|monokaki編集部

「monokaki」では小説の書き方、おもしろい小説を書くコツなど、頭の中でくしゃくしゃになった原稿用紙をふたたび開き、物語の「つづき」に取り組みたくなる記事を提供してきました。特別編として全六回に渡り、小説を書く際のコツやテクニックがわかる記事をまとめたものをお贈りします。

「自分が書いている小説のジャンルって何?」「小説のジャンルの違いがわからない」というお悩みを持ったことはありませんか?

もっとみる
限界腐女子による小説の書き方講座

限界腐女子による小説の書き方講座

自カプのPixiv検索件数がサイドンのR18より少ない全ての腐女子に捧ぐ。

はじめに自カプが少ない!自カプがマイナー!
そう嘆いているそこのお前、お前は自カプを増やしているだろうか。

増やしているならこの記事は必要ない。お前が増やした自カプに救われる同カプの人間はきっといる。救われるのが、ひょっとしたら10年後とかになるかもしれないだけだ。

増やしていない腐女子、お前はいったい何をしているん

もっとみる

GWは小説を書こう! 今すぐ使える5つの創作tips+α

明日からいよいよ10連休ですね。普段はまとまった執筆時間がなかなか取れない方も、長期休暇のタイミングで「書くぞ……!」と意気込んでいるところではないでしょうか?

今日は、monokakiの過去記事の中から、今すぐ使える創作tipsをいくつかご紹介します。書き始める前、書きあぐねているとき、書き上がった後……執筆のフェーズ別にまとめました。何だかモチベーションが上がらないとき、うまく書けないとき、

もっとみる

自己流、小説の書き方

今回は、私なりの小説の書き方を書いていこうかなと思っております!

特に「誰かに役に立ててほしい」や「参考になれば」と思っているわけではないので、気楽に読んでいってくださいね。

今の書き方に行き着くまでにそれなりに試行錯誤したので、それに沿いながら紹介していきます。

小説を書くようになった簡単な経緯初めに、どうして小説を書き始めたのかを説明した方が話が入りやすいと思うので、簡単にしていきます。

もっとみる