にします@こうじやの嫁

嫁ぎ先のこうじ屋を次世代へ繋ぐために奮闘中!2020年7月長野県長野市に【こうじ専門店…

にします@こうじやの嫁

嫁ぎ先のこうじ屋を次世代へ繋ぐために奮闘中!2020年7月長野県長野市に【こうじ専門店 24koujiya(にしこうじや)】をオープン。毎日麹屋の嫁として製造のお手伝いをしつつ、火〜土曜日は11:00〜16:00までお店にいます。野菜と肉。甘酒と甘くない酒が好きです。

マガジン

  • 仕事と商売を考える

    『こんな風に働きたい』『こんな考えで商売したい』をまとめます。わたしの目指す仕事のしかた。

  • 美味しく食べる

    わたしの思う『美味しいもの』の記事をまとめます。いつか食べたいもの、よく食べるもの。

  • お店づくり

    2020年、7月上旬に長野市にお店をオープンします。お店づくりの様子、お店の目指すところをまとめます。

ストア

  • 商品の画像

    玉ねぎ塩こうじ350g大きいサイズ【季節限定商品】

    通常サイズの2倍+50g多く入って少しお得なご自宅用。 新玉ねぎの季節にだけ仕込む玉ねぎの塩こうじは、新玉ならではのみずみずしさを存分に利用しています。 原料は、新玉ねぎ、米麹、塩。と、とにかくシンプル!水は使っていません。 そのままつけダレ、かけダレとしても簡単に使えるので、料理が苦手な方でも安心してお使いいただけます。 《オススメの使い方》 ・コンソメの代わり ・野菜スープ、スクランブルエッグ、炒め物 ・冷しゃぶのタレ ・焼き肉の味付け 玉ねぎ塩こうじ 原料【玉ねぎ(長野県千曲市産)、米麹(長野県産米使用)、塩、酒精】350gパック入り 賞味期限は製造より3ヶ月。 ※購入後は冷蔵庫で保管してください。冷凍保存すると、一年中楽しめます。 *流通時の過発酵を防ぐため、袋詰めの際に酒精を使用しています。
    1,280円
    こうじ専門店 24koujiya(にしこうじや)
  • 商品の画像

    【自宅で寝かせる】仕込み味噌5kg

    自宅で手軽に味噌作りが楽しめる「仕込み味噌」 (写真は1kg、2枚目のダンゴ状の写真が約5kgです) こちらの商品は【ちょっといい味噌】をご自宅で容器に詰めて熟成させてから食べる商品です。すぐに食べられない分、お得になっています。 味噌仕込みはカンタン! そうは言っても、大豆を前日から水につけておくとか、3倍にも増えた大豆を入れる大鍋もないし…何時間もかけて煮る余裕だってない! 余裕はないけど、お味噌を仕込んでみたい! そんなジレンマをお持ちの方に。 大変なところは全部やっておきました。 あとは、ご自宅でコネコネ、ペタペタ。 流水でしっかり洗った手でギュッギュとお気に入りの容器に詰め込んで、熟成を待つだけ。 半年〜1年程度で、オリジナルのお味噌が出来上がります。 容器はついていません。 仕込み量よりやや大きめの容量の容器(ポリ桶、琺瑯容器、タッパー、甕など)をご自身でご用意ください。 容器への詰めかたのコツ、仕込み味噌の留意点について書いた資料を一緒にお届けします。 お手元に届きましたら、1週間以内に容器に移し替えてください。 3ヶ月〜半年程度熟成させると食べられます。 《原材料》 米麹(長野県産米使用、室蓋製麴)、丸大豆(長野県産ナカセンナリ)、塩(国産並塩)
    4,500円
    こうじ専門店 24koujiya(にしこうじや)

記事一覧

わたしの密かな目標

同じ作業でも動線を変えてみたり、そもそもその作業が必要なのか考えてやりたくなってしまうのは昔から変わらないわたしクセみたいなもので。。。 宿題をやりながら、ノー…

お店を始めて丸3年。変わったことと変わらないこと。

2023年7月9日。 「こうじ専門店24koujiya (にしこうじや)」を開店して今日でちょうど丸3年がたちました。 3年前の今日、ドキドキしながら開店したあの日のこと。。。 正直…

なかなか書けずにいた文章を久しぶりに書いてみた。

お久しぶりです。 こうして記事を書くのは2年ぶり。 日々に追われ、、、いや、ちょっとだけ逃げていたのかも。 「言葉にして伝える」 思うことはたくさんあるのに、 なん…

ぼたんこしょうで三升漬けを作ってみた!

皆さーん、「ぼたんこしょう」って知ってますか? TOP画像信州の野菜ですって!きれいですね〜。この、真ん中のやつです。 長野県中野市の伝統野菜、『ぼたんこしょう』 …

入籍11年目に考えた夫婦継続率と、事業生存率の話。

先日、Twitterでもつぶやいたけど、11年って結構長い。 生まれた子供が小学生も高学年になるわけだし、そりゃそうなんですが… 先日、無事に?入籍して丸11年を迎えること…

違うソリマチ農園さんでぶどう狩りをしていた話。

ぶどう狩りに行ってきました。 12月のイベントでご一緒した須坂のヤマホンそりまち農園さん。葡萄やりんごを育てていらっしゃいます。 出荷するだけでなく、ぶどう狩りも…

ナガノ良いとこ、一度はおいで。

前回に引き続き、長野の観光情報にはあまり載ってないであろう、コアな楽しみ方をただただ書くだけの記事です。 長野県民対象の、宿泊割を使って地元を旅した話はこちら。…

長野県民よ!今こそ長野旅行だ!!

夏休みも終盤。皆さま、いかがお過ごしですか? 今長野県では、長野県民に向けて信州応援割と言うキャンペーンをしています。 県外の方に、大きな声で観光に来てくださー…

困りごとの解決方法。

何かに困った時、迷った時、あなたは真っ先にどんな行動を取りますか? パニックになって誰かに相談する? 何もできずに呆然とする?? もし、相談するのなら、その相手…

今週末、朝活!腸活!セミナーにてドリンク提供します。

今までにない新しい仕事の形。 イベント出展ではなく、腸活セミナー講師さんにお声がけいただき、セミナーの内容に合わせて監修していただいた『腸に効くオリジナル甘酒ス…

子供が人生の楽しみを増やすために、親ができること。

毎日暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今日は、夏休みを迎えた子供達を見ていて思うことのハナシ。 我が家の子供達は二人とも小学生。オリン…

お誘いにはとりあえず乗ってみる。

どうもお久しぶりです。嫁業、母業を疎かにしている麹屋の嫁です。  最近、色々な方からイベントにお声がけいただくことが多く、休みの日でも半分仕事で半分遊びになるこ…

番外編!こうじ水の後処理どうする問題。

あんなに無関心だったこうじ水にハマってしまったわたし。 昨日より、再び飲み始めて、早速するするスッキリ!(わからない方は前回の記事をどうぞ) さて番外編。 利用…

麹屋の嫁、こうじ水飲んでみた。後編

麹屋嫁的考察。 こうじ水についての後半は、飲んでみて気が付いたことを中心に。 気になる事後の麹の処理についても触れたいと思います。 変化を感じたのは3日目。劇的に…

開店1周年を前に思うこと。

どうも、麹屋嫁で、24koujiya代表のにしますです。 最近、地元では『まっさん』と呼ばれることが多くなり、ますます逞しさに拍車がかかっています。 さて、明日でお店を…

麹屋の嫁、巷で話題のこうじ水を飲んでみた。

お久しぶりです。麹屋の嫁、にしますです。 今日は、最近、身体を張って行っている人体実験についての報告です。 嫁、こうじ水を飲み始めました!(すでに10日以上経過…

わたしの密かな目標

わたしの密かな目標

同じ作業でも動線を変えてみたり、そもそもその作業が必要なのか考えてやりたくなってしまうのは昔から変わらないわたしクセみたいなもので。。。

宿題をやりながら、ノートの位置をこうしたら書きやすいなとか
ドリルのここを隠すと次に書く漢字がわかりやすいなとか。
消しゴムはここにおくと、次に使いやすいな…
定規は…
辞書は…

そんなことを常に考えている小学生だったので、本でも洋服でもこうしたら次に取り出

もっとみる
お店を始めて丸3年。変わったことと変わらないこと。

お店を始めて丸3年。変わったことと変わらないこと。

2023年7月9日。
「こうじ専門店24koujiya (にしこうじや)」を開店して今日でちょうど丸3年がたちました。

3年前の今日、ドキドキしながら開店したあの日のこと。。。
正直あんまり覚えていません。
必死すぎて、じぶんで何をしていたのか全く思い出せません。

ただ、こうして3年お店を続けていられるのは、いつも支えてくださるお客様のおかげです。本当に、いつもありがとうございます!!

3年

もっとみる
なかなか書けずにいた文章を久しぶりに書いてみた。

なかなか書けずにいた文章を久しぶりに書いてみた。

お久しぶりです。
こうして記事を書くのは2年ぶり。
日々に追われ、、、いや、ちょっとだけ逃げていたのかも。

「言葉にして伝える」
思うことはたくさんあるのに、
なんだかすごく難しくなってしまって、全くかけずにいます。
今でも。なんだか、まったくまとまらず。

Twitterなら140文字!
そう思っても、その中に過不足なく思いや考えを詰め込むのって
実はものすごい技術が必要な気がして。
どうして

もっとみる

ぼたんこしょうで三升漬けを作ってみた!

皆さーん、「ぼたんこしょう」って知ってますか?
TOP画像信州の野菜ですって!きれいですね〜。この、真ん中のやつです。

長野県中野市の伝統野菜、『ぼたんこしょう』
ピーマンより少し丸くて、甘くて、辛いぼたんこしょう。

形状が牡丹の花のように見えることから「ぼたんこしょう(ぼたごしょう)」とよばれるようになったそう。

不思議なことに、「ぼたんこしょう」は冷涼な気候を好み、標高の低いところでは上

もっとみる
入籍11年目に考えた夫婦継続率と、事業生存率の話。

入籍11年目に考えた夫婦継続率と、事業生存率の話。

先日、Twitterでもつぶやいたけど、11年って結構長い。
生まれた子供が小学生も高学年になるわけだし、そりゃそうなんですが…

先日、無事に?入籍して丸11年を迎えることができました。

我が家は、入籍してから結婚式まで半年のタイムラグがあるので、結婚記念日は挙式の日とはしているのですが、

とはいえ、とはいえですよ。

私にとっては、20何年間慣れ親しんだ苗字を変えた一大事な日でもあるわけで

もっとみる
違うソリマチ農園さんでぶどう狩りをしていた話。

違うソリマチ農園さんでぶどう狩りをしていた話。

ぶどう狩りに行ってきました。

12月のイベントでご一緒した須坂のヤマホンそりまち農園さん。葡萄やりんごを育てていらっしゃいます。

出荷するだけでなく、ぶどう狩りも行っている観光農園さんです。
子供たちにもぶどう狩りを体験させてあげたいと思ってはいたものの、なかなか機会に恵まれず、ずっとチャンスを狙っていました。

8/10頃から開園するという話は前から聞いていて、今日がチャンス!!と、お盆前に

もっとみる
ナガノ良いとこ、一度はおいで。

ナガノ良いとこ、一度はおいで。

前回に引き続き、長野の観光情報にはあまり載ってないであろう、コアな楽しみ方をただただ書くだけの記事です。

長野県民対象の、宿泊割を使って地元を旅した話はこちら。

さてさて、早速参りましょう。

旅の思い出ポイント⑥
スヤ亀の甘酒フロート地元でも、観光の方にもおなじみ同業の『スヤ亀』さん。

善光寺仲見世通りにある、善光寺店では、今の時期『甘酒フロート』なるものが食べられます。

冷たい甘酒の上

もっとみる
長野県民よ!今こそ長野旅行だ!!

長野県民よ!今こそ長野旅行だ!!

夏休みも終盤。皆さま、いかがお過ごしですか?

今長野県では、長野県民に向けて信州応援割と言うキャンペーンをしています。

県外の方に、大きな声で観光に来てくださーい!!といえないこの機会に、普段ならしないであろう長野県民による、長野旅行はいかがでしょう?

この状況ではありますが、正しく、恐れて、行動しませんか?

今日は、長野県民の方にも、そうでない方にも、私たちの地元の魅力を伝えたいだけの記

もっとみる
困りごとの解決方法。

困りごとの解決方法。

何かに困った時、迷った時、あなたは真っ先にどんな行動を取りますか?

パニックになって誰かに相談する?
何もできずに呆然とする??

もし、相談するのなら、その相手は配偶者でしょうか?それとも親?
信頼できる友人かもしれないし、尊敬する先輩に教えを乞う場合もあるでしょう。

もっとも、とても深刻な困りごとだったら、行政やその道のプロに相談するかもしれません。

困りごとの解決方法って人それぞれです

もっとみる
今週末、朝活!腸活!セミナーにてドリンク提供します。

今週末、朝活!腸活!セミナーにてドリンク提供します。

今までにない新しい仕事の形。

イベント出展ではなく、腸活セミナー講師さんにお声がけいただき、セミナーの内容に合わせて監修していただいた『腸に効くオリジナル甘酒スムージ』の提供をしてきます。

こんな感じ。

普段使わない食材を使ったり、デコレーションにもひと手間かけたオリジナル甘酒スムージー。

ナッツやオートミールを使うのは初めての試みだし、
キウイをデコるなんて、ぶっちゃけ普段そんな余裕はな

もっとみる
子供が人生の楽しみを増やすために、親ができること。

子供が人生の楽しみを増やすために、親ができること。

毎日暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今日は、夏休みを迎えた子供達を見ていて思うことのハナシ。

我が家の子供達は二人とも小学生。オリンピックの関係で、例年より少し長い夏休みを過ごしています。

毎日、自宅でダラケまくって、気がつけば最終日。
それでも荷物の確認は一緒に…と思ったら、まだ手付かずの課題を見つけ、
私が鬼と化す…

…ということを昨年経験!したので、今年は

もっとみる
お誘いにはとりあえず乗ってみる。

お誘いにはとりあえず乗ってみる。

どうもお久しぶりです。嫁業、母業を疎かにしている麹屋の嫁です。

 最近、色々な方からイベントにお声がけいただくことが多く、休みの日でも半分仕事で半分遊びになることが多い日々。

毎日なんだかワタワタしてます。

今日は、開業してから自分で変わったなと思うこと。いろんなイベントに参加しない?と声をかけていただけることが増えました。
誘っていただけると言うことは、本当にありがたいこと。

だけど、、

もっとみる
番外編!こうじ水の後処理どうする問題。

番外編!こうじ水の後処理どうする問題。

あんなに無関心だったこうじ水にハマってしまったわたし。

昨日より、再び飲み始めて、早速するするスッキリ!(わからない方は前回の記事をどうぞ)

さて番外編。

利用したこうじの後処理どうする問題。1回で処分するには勿体ない。
2回使うと、味がいまいち。
3回目となると、もはや味もせず、効果の程もあるのかどうか。

巷では、ごはんを炊く時に入れるとか、
スープに入れるとか、色々なアイディアが出てい

もっとみる
麹屋の嫁、こうじ水飲んでみた。後編

麹屋の嫁、こうじ水飲んでみた。後編

麹屋嫁的考察。

こうじ水についての後半は、飲んでみて気が付いたことを中心に。
気になる事後の麹の処理についても触れたいと思います。

変化を感じたのは3日目。劇的に美味しい訳では無いこうじ水を飲み始めて、3日目。
明らかに変わったことがありました。

それは、お通じ。

朝の分身の様子がいつもと違うんです!
言葉にすると、『ツヤツヤ、つるん!』な表情です。

しかも、一度ならず、三度も分身が誕生

もっとみる
開店1周年を前に思うこと。

開店1周年を前に思うこと。

どうも、麹屋嫁で、24koujiya代表のにしますです。

最近、地元では『まっさん』と呼ばれることが多くなり、ますます逞しさに拍車がかかっています。

さて、明日でお店をオープンして一年が経ちます。

あっという間の1周年。
去年、開店直前に書いた記事がちょうど出て来たので、ちょっと振り返りをしたいなと思います。

どうぞ、お付き合いのほど、よろしくお願いします!

まずは、一年前の記事をどうぞ

もっとみる
麹屋の嫁、巷で話題のこうじ水を飲んでみた。

麹屋の嫁、巷で話題のこうじ水を飲んでみた。

お久しぶりです。麹屋の嫁、にしますです。

今日は、最近、身体を張って行っている人体実験についての報告です。

嫁、こうじ水を飲み始めました!(すでに10日以上経過。)『なるほど、確かにこれは良いのかも!?』と思えることがあったので、途中結果など、前編・後編に分けて報告します。

前編は、こうじ水について。
後編は、こうじ水を飲んでみて気が付いたことなど。

では、まず前編から。

そもそもこうじ

もっとみる