マガジンのカバー画像

素直な気持ち

227
自分の気持ちを赤裸々に。書くことで整理されていくので。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

復職して一月経過

復職して一月経過

まだ日が落ちる前に帰れる。

そんな時短勤務も今日で終わりを告げる。

今の率直な気持ちとしては、

とりあえずは、働けて、働ける場所があって良かった。それに尽きる。

休職は仕方ない、必要なものだったと言い聞かせてはいるが、

休職中の押し寄せる孤独感は半端なかった。余計なこと考えてしまいまた落ち込む。

私の場合は一人暮らしだから余計に

これはマズイ!と真剣に思った。

と言いつつ復職は焦ら

もっとみる
私にとって初めて「子供」を意識した存在

私にとって初めて「子供」を意識した存在

本日は甥っ子の誕生日である。

甥っ子は三人いるが、その中で一番懐いてくれた甥っ子でもある。

自分自身(同級生を除く)が常に子供の位置だったのもあり、

甥っ子は自分にとって初めての「子供」

同時に未知なる特別な生き物

と認識した存在でもあった。

それまで子供は全く興味なかったが、

産まれた赤ちゃんを見た時にはなんともいえない・・・小さい、でも必死に泣いて、動いて生きている。

弱いけど

もっとみる
周り気にせず、書きたいこと書けばいいと思う

周り気にせず、書きたいこと書けばいいと思う

私はなんだかんだで日記、ブログ的なものが好きだ。

note始める前に違うブログも書いたり、8年近く続いていたブログもあった。

何書いていいからわからない。

と書くの苦手な人は口を揃えて言う。

だが、別になんでもいいとは思う。

私も昔はそうだった。

いや、正確には面白いとかネタになる話を無意識のうちに探していた。だから何も無かった日はどうしようと迷うのだろう。

毎日生きて生活してれば何

もっとみる
1年はあっという間に

1年はあっという間に

2021年としてはまだ三ヶ月であるが、

去年の今頃を思い出した。

去年の今、コロナの影響が私にも確実にで始めた。

資格試験が中止または延期になった。

一応3つ程予定はしていた。

その時実はやらなくていいと内心ホッとしていたのもあるが、目標を失って気持ちの行き場がなくなったのもある。

体調の問題もあり、今すぐに・・・とまではいかないが、必ずリベンジ、この春からまた試験を受け始めた。少しず

もっとみる
復職4週目を終えて&今の気持ち

復職4週目を終えて&今の気持ち

今週も無事終わった。

時短週4日24時間

今週は仕事以外の気になることもあり、気持ちがやたらと落ちていた。

仕事辛い、無理・・・ネガティブモード突入😭

そして月一のアレが来たのもあり、ダブルパンチ。

とは言え仕事自体はだいぶ落ち着いてはきたので、来月からは通常勤務に戻る。

未だ仕事への不安はない訳でもないが、向き合いながら、やっていく。他人からは逃げられても自分からは逃げられない。焦

もっとみる
落ち込んだり悩むのは当たり前〜感情と思考〜

落ち込んだり悩むのは当たり前〜感情と思考〜

昨日は朝、非常に調子が悪かった。

とは言え熱があるとかではない。

まず、食欲がなかった。

体はダルいというか重い。

体がシンドイと心も辛い。

妙な悲壮感やら落ち込みにやられていた。

もう、嫌だ!!

もしかして再発?そんな妄想までしてしまう有様。

そう、この時点では妄想に過ぎない。

なんとか会社に行き、仕事が始まり・・・お昼頃には朝のどんよりとした気持ちはだいぶおさまっていた。

もっとみる
浮いたり沈んだり、感情の波が激しい

浮いたり沈んだり、感情の波が激しい

もうすぐ念願の給料日。

復職して初の給与。

私は色んな意味でドキドキしていた。

今月は時短勤務、そしてそれに伴い、

給料減額。当たり前と言えば当たり前だが、

地味にへこんでいた。

そしてその制度はどうやら最近変わったらしい。もちろん会社ごとに違う。

ざっくりと計算して・・・

家賃やら公共料金など固定費は賄える。

後は私は質素倹約努めればそこまで貯金取り崩さなくても平気かなと思って

もっとみる

四か月ぶりに試験を受けたら相当疲れていた

復職して3週間。

今日は検定試験を受けた。

最後に受けたのは去年の10月。

あの時はただ受験するだけで精一杯で、

結果はボロボロだった。

試験の内容自体、身に入ってなかったのも事実だった。

半ば会社から言われ強制的に受けた。

今回は同じ内容の試験ではない。

自分の意志で決めたものだった。

難易度はそれほど高くはないし、

恐らくは過去に受験したことがあった。

だが、もう一度受験

もっとみる
復職3週目終了〜気持ちの変化〜

復職3週目終了〜気持ちの変化〜

三週目になるとだいぶ楽ではある。

が、同時に仕事自体がやや暇になっているのも事実で、

前みたいに常に仕事に追われ忙しい訳ではない。

そうなるとある意味気持ちに余裕?が出てきて、

色々と考え事をしていた。

具体的には休職前に抱えていた

妙な孤独感とこれから先の未来についての不安感。というのは今の職場はずっといられる訳ではない。

もちろん正社員として雇用されてるので、解雇は余程のことがな

もっとみる
否定はしない、まずは受け入れる姿勢でいたい&不思議なご縁

否定はしない、まずは受け入れる姿勢でいたい&不思議なご縁

昔の私は褒められたら

そんなことないとか真っ向から否定していた。

謙遜とも言うのかもしれないけど、自己肯定感のなさもあった。

冷静になって考えたら、相手の意見、気持ちも否定することになる。とても失礼だ。

ひとまず褒めてくれたことに関してはありがとう。と受け入れるのがいいのかなと最近は思えるようになった。

例え褒めじゃなくても、否定的なことでも。

そこからどう思う感じるかはまた別問題だか

もっとみる
どんなことも楽しむことを大切に

どんなことも楽しむことを大切に

少し婚活やってたけど、なんだかんだで楽しくはなかった。

もちろんシンドいし、楽しいだけのものじゃないけど、楽しさが一欠片も無いってことは向いてない、相性が合わなかったということ。

だって出会いは何かしら楽しい、前向きになるものだから。過去の経験上。男女問わず。

それが無いってことは多分そういうこと。

そもそも名前を間違えた時点で、私の中からはもういない、さよならした存在だった。

結婚、し

もっとみる
過去はどうすることも出来ないから〜復職10日目〜

過去はどうすることも出来ないから〜復職10日目〜

約10日振りに休職前の上司と面談した。

全く予想外の自体に内心かなり動揺、恐怖すら感じた。

一応私の体調を気遣うような発言はあった。

が、

今更なんで。と思った。

半年前から体調不良について訴えて相談もした。

が、全く取り合って貰えなかった。

通勤辛いなら引っ越せば

この言葉は今でも思い出すと辛い。

もしかしたら正論かもしれないが、言って欲しくなかった。

そんなことで休職まで追

もっとみる
ダメ元の精神で、いざ。

ダメ元の精神で、いざ。

ある人に伝えたいことがある。

けど、その思いは届かない、伝わらないかもしれない。

それで傷つくかもしれない。

それでも伝えない限りは何も変わらない。

あの時、伝えれば良かったかもしれない

それだけは絶対に避けたいから。

ダメ元上等。

例えどんな結果になろうとも

伝えれば気持ちはすっきり。

泣いて、次に進める。

元より期待はしてない。

でも伝えたいから。

長引かせても意味はな

もっとみる
不安の海に溺れる前に

不安の海に溺れる前に

最近は気持ちが非常に不安定である。

休職前はずっとこんな感じでいた。

とにかく、まずその不安を外に出す。脳内でひたすらぐるぐるしてても何も変わらない。

外に出すと言っても、誰かに話せとかではなく、文字にしてみる。

誰かに話すのももちろんいいが、きちんとまとまってからの方がいい。

結局のところ、自分の気持ちは自分しかわからないから。誰かに聞いて貰う前に、まず自分との対面を。

自分自身で受

もっとみる