マガジンのカバー画像

素直な気持ち

227
自分の気持ちを赤裸々に。書くことで整理されていくので。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

休職最終日130日を迎えて

休職最終日130日を迎えて

とうとうこの日が来た。

とほんの少し感情的になっているので少し語る。

正直なところこんなに長引くとは思わなかった。自分の中ではもう年明けには仕事するつもりだった。

つまりは症状は殆ど落ち着いていたのは事実。

適応障害については

だが、私の場合はパニック発作と向き合う日々であった。

復職のタイミングが会社の事情(産業医との面談)により予定より延びたのはメンタル的にはややしんどかった。

もっとみる

ゆっくり、ゆっくり、ちょっと落ち着こうか

この現代社会、なんでも「すぐ」が求められている気がする。

メールの返信はその日とか、とにかく反射的にしなきゃいけない風潮に。

もちろん仕事など必要とあらばするが、

冷静に考えると、そんなに急がなくてもいいことが多い。

なんでそんなに急いでるの自分?

少なくとも1日くらいは考えてもいい。

ある程度期限を決めてやればそれでいいんじゃなかなと感じた。

すぐに何かしなきゃと思って動くと大抵ロ

もっとみる
通勤訓練を終えて〜今の気持ち〜

通勤訓練を終えて〜今の気持ち〜

私の仕事は土日休みなので本日金曜日、

これにて通勤訓練は終了になる。

※私の場合の通勤訓練はあくまでも自主的に行うもの。

内容としては朝、電車に乗って職場までいく。

そしてカフェで勉強か読書。

なんともシンプルなものだが、

4か月間休んだ身には結構大変だった。

そもそも電車が怖くて乗れなかった(乗ると体調悪くなる)

当たり前が当たり前に出来なくなっていた。

この訓練中は普通に乗れ

もっとみる
頭の中で考えてもわからないときは一度断ち切る

頭の中で考えてもわからないときは一度断ち切る

久しぶりにくる感覚だった。

え?どうして?

ある人の言葉に謎が謎を呼ぶ・・・理解が不能だった。

そして考えれば考える程悪い方になっていく。

事実からだいぶ妄想が膨らみ、違う形になってきてる。

かなりこれは怖いこと

とりあえず、そこから離れる。余計な感情は入れないこと。

事実だけを浮き彫りにすると案外大したことはないと文字に書くとわかる。

そうやって自分の気持ちを整理して、

機嫌良

もっとみる
(2/24追記)内面ホリホリカフェ参加して〜強みさがしに〜

(2/24追記)内面ホリホリカフェ参加して〜強みさがしに〜

先日開催された

自分の強みを発掘する

をコンセプトした

オンラインホリホリカフェに参加してきました。

このカフェの存在を知ったのはほんの5日前

無名人インタビューを受け記事にした直後でした。

公式noteさんが私へのお勧め記事としてホリホリカフェについてピックアップしてくれたのかと☺️

ありがとうございました。

まさに自分さがしの旅まっしぐら+

自分に自信がない、自己肯定感、自己

もっとみる
休職119日目にしたこと〜復職に向けて〜

休職119日目にしたこと〜復職に向けて〜

休職は突然だったので、職場の人、直属の上司二人にしか連絡してなかった。

出来なかったが正しい。もう半ば逃げるように去った。挨拶をするのが筋だと今ではわかるが。

復職の連絡(報告)メールもちろん上司からは話は出てるだろう。

だが、私から言わないと意味がない。

やはり緊張はした。

正直、何を書いていいかわからない。そこからだった。

なので余計なことは書かずに、3月復帰の連絡のみ。

今更過

もっとみる
捉え方次第で今と未来は変わる〜復職への思いとしたいこと〜

捉え方次第で今と未来は変わる〜復職への思いとしたいこと〜

復職のこと。

昨日はこんな記事を書いた。

あれから気になって上司に尋ねた。

3月から私はどこで働くのか?

回答はシンプルだった。

前と同じところで。

私は愕然とした。

もうあれほど行きたくないと訴えたのに。私の意思は全く尊重されないのか。

ただ、前と違うのは

1月は8割勤務。つまりは6時間。

そこだけでも大きな違い。慣らし勤務。

そこは私も主張して反映された。

私の今の気持

もっとみる
無名人インタビューを受けてみて

無名人インタビューを受けてみて

きっかけは共通のオンラインサークルにて、ご紹介があり気になって記事を読みにいきました。

無名人インタビュー募集

ちなみに過去にインタビュー的なものは受けたことはなく、

それこそある程度の著名人ではないと縁がないだろうと考えていたので、

無名人の私でもいいの!?

非常に非常に気になり、迷わずエントリー致しました。

今回音声インタビューとして残して頂きました。

それがこちらです↓↓↓

もっとみる
朝日記始めてみた〜今の自分の感情を書く〜

朝日記始めてみた〜今の自分の感情を書く〜

先週金曜日のライブ配信の後からも少し始めたこと。

朝、起きて思ったことを書くということをしている。朝日記ともいう。

気分はどうとか、今日はこれ食べたいとか、

しょうもないことでもなんでも。

別に隠すことはない。見るのは自分だけ。

そして最近気になったノートを購入

どこからご縁があったはわからないが、この方の

ブログサイトを見て、なんか非常に近いものを感じて注文。

その時(2/12)

もっとみる
ハッキリと言わないと一生引きずるんだろなと思った話

ハッキリと言わないと一生引きずるんだろなと思った話

※あくまでも私なりの考え。

最近ちょっと始めた婚活のこと。

真面目に相談所とか行って頑張っていた時期もあったけど、色々とシンドくなってやめていた。

それでもまだ可能性があるかな?と年齢的にも厳しく半ば半分で始めた。

一人だけやり取りしてる人がいた。

文章のやり取りをしてしばらく経ってから

「会うならどのくらいで考えてますか?」

と問われ、私は少し考えた。

一応それなり真剣に考えてい

もっとみる
仕事で15年前に支えになってくれた上司の話

仕事で15年前に支えになってくれた上司の話

あの時は社会人2年目で右も左も分からず、とにかく怒られてばかりいた。

自分の配属された職場は空気が重い。

直属の上司は仕事出来る上司に自分の仕事をさせていた。

その仕事が出来る上司の仕事は2倍以上。

私への指導は殆どされず、放置されていた。

私は私なりに見様見真似でやるが、やはりわからないので失敗をする。そして怒られる。

わからないから別の先輩に聞こうとすると

自分がやるからいい。

もっとみる
好きも理由があったりなかったり、それでいいと思う

好きも理由があったりなかったり、それでいいと思う

私はなんとなく好きって感覚が多い。

例えるならこのnoteも。

きっかけは別のブログをやっていて、そこでたまたま見てたブロガーさんのお勧めもあったから。

極論から言えば文字を書く、紡ぐことが好きなんだろう。そして同じくらい人様の記事を読むことも。

ここでは知り合い、交流をほぼ持たずに一人気ままにやっている。

記事もいいね!なんていつの間か全然付かなくなっても気にしなくなった。

他のツー

もっとみる
思考は現実化する

思考は現実化する

noteで色んな人の記事を読んで、ふと昔読んだ本を思い出した。

この頃は仕事に行き詰まってひたすら自己啓発本を読み漁っていた。

多分当時の感想は

そんな上手く行く訳ない

非常にネガティブな気持ちだった気がする。

今、読むと

思考の現実化は本当にある

もちろん考えているだけでは何も変わらない。

その為には何が出来るのか?

それを考えて、動く→考えてまた動く。ざっくりだが、そこに尽き

もっとみる