ユシト@祝福家庭

家庭連合(旧統一教会)の理念に基づきつつ、独学も混ぜながら、幸せな家庭づくりに励んでま…

ユシト@祝福家庭

家庭連合(旧統一教会)の理念に基づきつつ、独学も混ぜながら、幸せな家庭づくりに励んでます。息子一人、娘一人。家庭づくりで重視してるのは「夫婦の性差を最大限尊重する」「子どもの神的価値を尊重する」など。家庭づくり、子育て世代コミュニティ、家庭連合の理念など紹介します。

記事一覧

家庭連合はLGBTQのどこに反対なのか

毎日新聞は独自の解釈を事実のように報道しますね。 「LGBTQなど性的少数者の権利擁護に反対する教団の活動が鮮明になった」とは、どんな事実に基づいて述べているのでし…

岸田政権は「空気」に流されるのか(民主主義の劣化と旧統一教会問題)

最近の日本社会は「空気」に流されることが多すぎて、日本の民主主義が著しく劣化していることを痛感しています。 19世紀にアメリカの民主主義の問題点を鋭く批判したトク…

3

論理的思考の前段にある小2息子の恐竜クイズ(統一思想の認識論)

昨夜、帰宅後の夕食中に、息子から「恐竜クイズ」を出されました。 一方、カレーを食べる僕の目の前では、妻が日中に何かあったみたいで元気ない… 妻の話を聞いてあげた…

子どもが親に与えてくれるもの

子育てはたしかに大変です。 一方で、子どもは親に「かけがえのないもの」を与えてくれます。 子どもは想像を絶するほどに、親を慕ってくれます。 僕も妻もそんなに立派…

純潔と夫婦と死後(家庭連合の理念)

結婚前の純潔と結婚後の貞操を大事にする理由は、霊界(死後の世界)があるから。 「生涯、地上で夫婦一体を深めてこそ、死後の霊界では無限の自由と平和と幸福を享受する…

「家族の期待に応える」は累積戦略としておすすめ

人生戦略とか、考えたりしますか? 僕は数年前、よく考えていました。 人生は一度しかないので。 僕は人生について漠然と、以下のように考えます。 ◯悔いがない(少な…

家庭の平和・幸せのため「自分を管理する」

平和な家庭って、どんな家庭だと思いますか? たとえば、 ✖親がいつもイライラして機嫌が悪い ✖親が暴言ばかり吐く ✖夫婦はよく喧嘩して、雰囲気が悪い これでは、家…

「持続可能な夫婦」に必要な価値観は1つだけ(祝福結婚の現実も紹介)

持続可能な夫婦ってどんな夫婦だと思いますか? 夫婦がお互いに「なくてはならない」と感じ合えてる夫婦かなと思ってます。 妻(夫)は特別な存在 結婚出発時にはその思…

夫婦を深めるために「男女の違い」を尊重し、補いあう

僕は現在、結婚して7年半です。 結婚から今までを簡単に紹介すると、 0~3年:お互いにイライラが多かった。ただ、夫婦関係の管理に努めた。 3年半:イライラがほぼなく…

夫婦関係を管理する(持続可能な夫婦のために)

夫婦関係、うまくいってますか? 僕は結婚して約7年半です。 結婚して3年間、僕は妻によくイライラしてました。 もちろん、妻も僕にイライラしてました。 でも、結婚して…

「宗教における恋愛禁止」は凛とした生き方を提案してるんです

「人権侵害だ!」 「もっと自由を認めるべきだ!」 アイドルの恋愛禁止 宗教(旧統一教会)での恋愛禁止 11月は両方が話題になりました。 2つは同じ恋愛禁止でも、目的…

【宗教と子育て】旧統一教会は宗教としてまともだと思うから紹介(わが家の例など)

7月8日の悲しい事件から4ヶ月が経ちました。私たち家庭連合(旧統一教会)へのバッシングはますますひどくなるばかりです。 「信教の自由を隠れ蓑にした違法組織」(某弁…

教会でやったハロウィン・パーティーが有意義だったので紹介【家庭連合】

「ハロウィンって、仮装してお菓子をもらうだけのイベントでしょ?」 と思ってませんか? 先日、僕が所属する家庭連合(旧統一教会)の地元の教会で、子どもたちを中心に…

恐竜ごっこを5日連続やって気づいたこと【息子への寄り添い方】

先週は5日連続で小学1年生の息子(+4歳娘)といっしょに、恐竜ごっこをやりました。 恐竜ごっこ4日目の「カンフー・パンダ事件」を通して、気づき(反省)がありました。…

岸田政権・自民党へのお願い:世界平和統一家庭連合の一会員より

私と妻は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の会員です。 8月31日の自民党による「旧統一教会との絶縁宣言」以降、私の妻は明らかに元気がありません。 「ネットを見て…

合同結婚式でも夫婦円満を築けるたった1つの理由(リアルな話)

「知らない人と結婚するとか、あり得ない!」 家庭連合(旧統一教会)の合同結婚式に、こういう思いをもつ人はたくさんいると思います。 僕は合同結婚式(祝福結婚)に参…

家庭連合はLGBTQのどこに反対なのか

家庭連合はLGBTQのどこに反対なのか

毎日新聞は独自の解釈を事実のように報道しますね。

「LGBTQなど性的少数者の権利擁護に反対する教団の活動が鮮明になった」とは、どんな事実に基づいて述べているのでしょうか?

世界平和統一家庭連合(以下、家庭連合)がLGBTQについてどう考えるのか。僕なりに、統一原理・統一思想などを踏まえて解説してみます。

※「同性愛者が罪だ!」という発言の真意は旧約聖書と同じです。極めて宗教的理由です。ここ

もっとみる
岸田政権は「空気」に流されるのか(民主主義の劣化と旧統一教会問題)

岸田政権は「空気」に流されるのか(民主主義の劣化と旧統一教会問題)

最近の日本社会は「空気」に流されることが多すぎて、日本の民主主義が著しく劣化していることを痛感しています。

19世紀にアメリカの民主主義の問題点を鋭く批判したトクヴィル。

民主主義の劣化について、トクヴィルの言説を用いた伊藤貫氏の論考がとても参考になります。

「神という概念があってこそ、人間らしい価値判断力を持つことができる」

僕も家庭連合(旧統一教会)の会員として、創造主・神の存在を認知

もっとみる
論理的思考の前段にある小2息子の恐竜クイズ(統一思想の認識論)

論理的思考の前段にある小2息子の恐竜クイズ(統一思想の認識論)

昨夜、帰宅後の夕食中に、息子から「恐竜クイズ」を出されました。

一方、カレーを食べる僕の目の前では、妻が日中に何かあったみたいで元気ない…

妻の話を聞いてあげたいけれど、息子はそんな隙間を一切与えません。「恐竜クイズ」について怒濤のごとく話していました。。

僕は二人に挟まれるような感じ…といっても、息子にはそんな意識はないかも。
ちなみに、わが家ではめずらしくない光景です。

夕食はせっかく

もっとみる
子どもが親に与えてくれるもの

子どもが親に与えてくれるもの

子育てはたしかに大変です。

一方で、子どもは親に「かけがえのないもの」を与えてくれます。

子どもは想像を絶するほどに、親を慕ってくれます。

僕も妻もそんなに立派じゃないし、子どもの願いに十分応えてあげられていないことも多い。

それでも子どもたちは僕たちをいつも慕ってくれます。

こんなにも理不尽なほどに慕ってくれる人間は、地球上に他にはいません。

小学2年の息子は一緒に歩いてると、息子の

もっとみる
純潔と夫婦と死後(家庭連合の理念)

純潔と夫婦と死後(家庭連合の理念)

結婚前の純潔と結婚後の貞操を大事にする理由は、霊界(死後の世界)があるから。

「生涯、地上で夫婦一体を深めてこそ、死後の霊界では無限の自由と平和と幸福を享受することができる」

これは家庭連合の理念の中でも、核心的に重要な点だと僕は理解してます(あくまで僕の理解ですけど)

だから結婚当初、「夫婦関係は長期戦」とよく思ってました。妻とは全然性格が合わなかったから。

夫婦関係はすれ違いが行き過ぎ

もっとみる
「家族の期待に応える」は累積戦略としておすすめ

「家族の期待に応える」は累積戦略としておすすめ

人生戦略とか、考えたりしますか?

僕は数年前、よく考えていました。
人生は一度しかないので。

僕は人生について漠然と、以下のように考えます。

◯悔いがない(少ない)人生がいい
◯長期的に、幸福度が安定して高い人生がいい
◯人生終盤には、成熟した人間・夫婦でありたい

僕は結婚して7年半です。
(家庭連合の祝福結婚です)
妻との関係は3年半が過ぎた頃から、安定して良くなりました。
子どもは息子

もっとみる
家庭の平和・幸せのため「自分を管理する」

家庭の平和・幸せのため「自分を管理する」

平和な家庭って、どんな家庭だと思いますか?

たとえば、
✖親がいつもイライラして機嫌が悪い
✖親が暴言ばかり吐く
✖夫婦はよく喧嘩して、雰囲気が悪い

これでは、家庭の平和にはほど遠いですね。。

あるいは、
△喧嘩もないけど会話もない
△普段は仲良いけど、たまに父が理不尽にブチ切れる
△だいたい仲良いけど、母がとにかく忙しそう

最悪ではないけれど、平和とは言いたくない。

平和には自由や幸せ

もっとみる
「持続可能な夫婦」に必要な価値観は1つだけ(祝福結婚の現実も紹介)

「持続可能な夫婦」に必要な価値観は1つだけ(祝福結婚の現実も紹介)

持続可能な夫婦ってどんな夫婦だと思いますか?

夫婦がお互いに「なくてはならない」と感じ合えてる夫婦かなと思ってます。

妻(夫)は特別な存在

結婚出発時にはその思い、たしかにあったけど、いつの間にかそんな思いが消え失せてる…

こういう例は少なくないんだと思います。

僕と妻は旧統一教会の祝福結婚(合同結婚式)を受けました。
結婚して3年間、お互いにイライラが多い夫婦でした。
ただ、夫婦関係を

もっとみる
夫婦を深めるために「男女の違い」を尊重し、補いあう

夫婦を深めるために「男女の違い」を尊重し、補いあう

僕は現在、結婚して7年半です。

結婚から今までを簡単に紹介すると、

0~3年:お互いにイライラが多かった。ただ、夫婦関係の管理に努めた。

3年半:イライラがほぼなくなった。

4年:だいたいいつも仲が良い。夫婦円満ゾーンに入った感じ→持続可能な夫婦関係

5年:性差をかなり意識して夫婦関係がさらに深まる

6年:性差を尊重して補い合う関係ができてきた

夫婦関係が格段に深まるようになったのは

もっとみる
夫婦関係を管理する(持続可能な夫婦のために)

夫婦関係を管理する(持続可能な夫婦のために)

夫婦関係、うまくいってますか?

僕は結婚して約7年半です。
結婚して3年間、僕は妻によくイライラしてました。
もちろん、妻も僕にイライラしてました。

でも、結婚して3年半くらいが過ぎた時に、ふと思ったんです。

「最近、妻にほとんどイライラしなくなった」

今は基本的にいつも仲がいいです。
小さなケンカをすることもほぼありません。
ケンカという衝突が起こる前に、だいたいを収拾できるようになった

もっとみる
「宗教における恋愛禁止」は凛とした生き方を提案してるんです

「宗教における恋愛禁止」は凛とした生き方を提案してるんです

「人権侵害だ!」
「もっと自由を認めるべきだ!」

アイドルの恋愛禁止

宗教(旧統一教会)での恋愛禁止

11月は両方が話題になりました。

2つは同じ恋愛禁止でも、目的がまったく違います。

アイドルの恋愛禁止はともかく、「宗教における恋愛禁止」を軽々と批判する人(メディアも含めて)がいますよね。

「恋愛禁止の真意を理解してる?」と、僕は正直疑問を感じてます。。

宗教における恋愛禁止は「思

もっとみる
【宗教と子育て】旧統一教会は宗教としてまともだと思うから紹介(わが家の例など)

【宗教と子育て】旧統一教会は宗教としてまともだと思うから紹介(わが家の例など)

7月8日の悲しい事件から4ヶ月が経ちました。私たち家庭連合(旧統一教会)へのバッシングはますますひどくなるばかりです。

「信教の自由を隠れ蓑にした違法組織」(某弁護士)
「霊感商法を駆使した宗教ビジネス」(某ジャーナリスト)
「宗教の体をなしてない」(某番組)

など、言われたい放題の毎日です。。

家庭連合に反省すべき点があることはもちろん認めます。

しかし、現在の家庭連合の大多数(とくに若

もっとみる
教会でやったハロウィン・パーティーが有意義だったので紹介【家庭連合】

教会でやったハロウィン・パーティーが有意義だったので紹介【家庭連合】

「ハロウィンって、仮装してお菓子をもらうだけのイベントでしょ?」

と思ってませんか?

先日、僕が所属する家庭連合(旧統一教会)の地元の教会で、子どもたちを中心にハロウィンパーティーをやりました。

「もしかすると、クリスマスよりも意義あるイベントかもしれない!」と思ったので、お伝えします。

ーーーーーーーーーーーー
僕は家庭連合(旧統一教会)の会員です。
小1の息子、年中の娘がいます。
家庭

もっとみる
恐竜ごっこを5日連続やって気づいたこと【息子への寄り添い方】

恐竜ごっこを5日連続やって気づいたこと【息子への寄り添い方】

先週は5日連続で小学1年生の息子(+4歳娘)といっしょに、恐竜ごっこをやりました。

恐竜ごっこ4日目の「カンフー・パンダ事件」を通して、気づき(反省)がありました。そこを中心にお伝えします。

ーーーーーーーーーーーー
僕は家庭連合(旧統一教会)の会員です。
小1の息子、年中の娘がいます。
家庭連合の理念を踏まえて、
夫婦関係では「性差を最大限尊重し、妻を特別視する」
子育てでは「子どもの神的価

もっとみる
岸田政権・自民党へのお願い:世界平和統一家庭連合の一会員より

岸田政権・自民党へのお願い:世界平和統一家庭連合の一会員より

私と妻は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の会員です。

8月31日の自民党による「旧統一教会との絶縁宣言」以降、私の妻は明らかに元気がありません。

「ネットを見ていると、心が重くなる。メディアの報道がひどいのはあきらめてるけど、自民党が絶縁宣言して、政府からも捨てられた気分」と話してました。

絶縁宣言の数日後、妻は幼稚園の園長先生から旧統一教会批判を熱烈に聞かされました。その日の妻はかわいそ

もっとみる
合同結婚式でも夫婦円満を築けるたった1つの理由(リアルな話)

合同結婚式でも夫婦円満を築けるたった1つの理由(リアルな話)

「知らない人と結婚するとか、あり得ない!」

家庭連合(旧統一教会)の合同結婚式に、こういう思いをもつ人はたくさんいると思います。

僕は合同結婚式(祝福結婚)に参加し、妻と暮らして7年半くらいたちますが、僕たちはそれなりに夫婦円満です。

たとえば、最近の僕たちは小さなケンカをほぼしません。大きなケンカを年に1,2回くらいしますが、3日以内には収拾できます。基本的にいつも仲がいいです。

3年半

もっとみる