東蒼司/ZUMA文庫

東蒼司/ZUMA文庫

マガジン

  • 文学フリマ東京38カウントダウン特集

  • 文学フリマの特徴やメリットについてまとめてみました♪

    文学フリマ東京36に向けて、1カ月間毎日文フリのことを紹介します。 100%主観です。情報の正確さ及び内容の説得力等々については一切の保証をしかねます。 それでも文フリに丸裸で挑むよりはマシなはずだ! 初めて参加する方、文フリのこと何も分からない方、行ってみようかどうか迷っている方、文フリを熟知したマスター達、どんな方にもお楽しみいただける内容を提供しております。自信を持って公開しています。だけど叩いたり晒したりしないでください。ビビっちゃいます。

  • ワシントン日記

記事一覧

文学フリマ東京38に行ってきました!

概要 文学の力で東京流通センターを埋め続けた我々にとって、”東京湾の木曜会”最後の文学フリマとなりました。 今回出展者入口が展示場の外周をぐるりと回って裏口から…

【無料配布編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(7)

※サムネは友達と吸ったシーシャ むはい。 無配。 無料配布。 そう、無料配布。 知ってますか皆さん、無料配布? 無料で配布する冊子。略してムハサ。通称無配。また…

【見本誌編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(6)

開始6日目で更新をサボりました。これはもう続かないね。 前回だか前々回だかの記事にコメントが届きました! 津田さんいつもありがとー!!!! はじめに 見本誌ね、…

【映えるフォトジェニック編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(5)

突然ですが皆さんはインスタグラムをやってますか? ぼくはやってます。 インスタ映えする豪華絢爛な写真。皆さんも撮りたいですよね。 美麗な写真で映え映えにすれば人…

【呼び込み編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(4)

呼び込みの話です。 呼び込みしてますか皆さん。ブースの中で「はーいらっしゃいらっしゃいどうぞ皆さん見てってくださいねえ!!!!」ってやつ。私はやってません。とい…

【印刷会社戦国時代編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(3)

司馬遼太郎の尻啖え孫市は名作です。 製本は素人にできねえよw 世の中には二種類の人間がいます。 本を作る奴と作れない奴。 もちろん我々は本を”作る側”ですよね。…

【隣のブースにビビるな編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(2)

まずはコチラをご覧ください↓↓ 知ってますか皆さん文学フリマにはブースってものがあるんですよ。これ意外と知られてない耳寄りな情報ですメモしてください。 領域展開…

文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(1)

サムネイルは俺。こすりまくるよこの写真。 もう5月ってマジ? みなさんこんにちは。 昨年の文学フリマ東京36に際して、1ヶ月毎日Noteを更新するという離れ業をやって…

ハードボイルド・広島旅行

序章:或る酒場やあ、またあんたかい。まあ座りなよ。 注文は……なんて、聞くのも野暮だったね。 今日はどんな旅だったんだい? なに、こうも寂れた店をやってるとね、あ…

文学フリマ広島に行ってきました!

文学フリマ広島6がありましたね。文学フリマ広島6があったんですよ。え、あったんですよ??え??? え、いやマジで。あったんだってば。あったの!あったっつーの!! …

手持無沙汰:異能バトルについての所感

異能バトルの醍醐味 そもそも異能バトルの魅力は何かってことなんですけど。 個人的には2つの軸があります。 ・異能力という超常現象を理屈で説明する ・弱いが汎用性…

~歳末に寄せて~

まずはこの写真を見てほしい。 こちらは東京都江戸川区に居を構える超人気ラーメン店「とうかんや」の味玉塩ラーメンである。通称「しおたま」。 目ん玉飛び出るほど美味…

文学フリマ東京37に行ってきました!

※ブースの写真撮ろうとすると背景が写り込みまくっちゃう問題 今回のZUMA文庫 こんにちはこんばんは初めましての方は初めまして。 いや日中見てる人には「こんにちは」…

継続

なんかあ 今月中に記事を書けばあ 3か月連続執筆記録が継続するらしいんですよお んなこと言われたらあ とりあえず書くかあってえ なるじゃないですかあ っていうノ…

【衝撃】初めての大阪旅行に行った結果がヤバ過ぎた……

※注意:大阪旅行の記事を放置しまくった結果大変驚くべきことに既に2週間以上経過していました。そのため14日にも及ぶターンオーバー込みでの体験記であることをご了承く…

文学フリマ大阪11に行って来ました!

ZUMA文庫はD-46です!既刊『&YELLOW』を頒布しますので、ぜひお立ち寄りください! ください クダサイ クダサイ…… あれから幾星霜。 天満橋駅から徒歩数分の位置にある…

文学フリマ東京38に行ってきました!

文学フリマ東京38に行ってきました!

概要

文学の力で東京流通センターを埋め続けた我々にとって、”東京湾の木曜会”最後の文学フリマとなりました。

今回出展者入口が展示場の外周をぐるりと回って裏口から入るのかと思いきや正規の出入口に戻ってくるという弱めの迷路的な構造になってました。ったく最後まで楽しませてくれるじゃねえかよ。

第一展示場と第二展示場をフルに使っても凄まじい人だかり。文学の力ってすげーってなります。
トラックとかバン

もっとみる
【無料配布編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(7)

【無料配布編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(7)

※サムネは友達と吸ったシーシャ

むはい。

無配。

無料配布。

そう、無料配布。

知ってますか皆さん、無料配布?

無料で配布する冊子。略してムハサ。通称無配。またの名を無料配布。

無料配布をガチで考えたい!

無料配布の何が良いんですか?

そんな疑問を感じたと思います。感じていない批判能力に乏しいニコチンブレイカーはポリエステルの陰毛灰皿でも枕にして寝ろ。

メリットのひとつは足を止

もっとみる
【見本誌編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(6)

【見本誌編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(6)

開始6日目で更新をサボりました。これはもう続かないね。

前回だか前々回だかの記事にコメントが届きました!

津田さんいつもありがとー!!!!

はじめに

見本誌ね、見本誌ですかー。
なんだろうね、見本誌って。まあ見本になる本なんですけど。難しいよね、見本誌。

文学フリマの公式からも「見本誌から買う人が多いです!」みたいなアナウンスがあった気がします。出典は忘れました。
少なくとも参加者目線で

もっとみる
【映えるフォトジェニック編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(5)

【映えるフォトジェニック編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(5)

突然ですが皆さんはインスタグラムをやってますか? ぼくはやってます。

インスタ映えする豪華絢爛な写真。皆さんも撮りたいですよね。
美麗な写真で映え映えにすれば人生の彩は増し未来は明るく素敵な老後を送れること間違いなしです。
どうすればそんな写真を撮れるのでしょうか?

文学フリマで!!!!!!!

映える写真とは?

そもそも映える写真とはなんでしょうか?

一般的には光が被写体を十分に照らし、

もっとみる
【呼び込み編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(4)

【呼び込み編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(4)

呼び込みの話です。

呼び込みしてますか皆さん。ブースの中で「はーいらっしゃいらっしゃいどうぞ皆さん見てってくださいねえ!!!!」ってやつ。私はやってません。というかさすがにそれは誰もやってません。

オフラインイベントという陰キャ溜まりのフェスティバルでは呼び込みは忌避されます。
忌避というか文学フリマ事務局の公式アナウンスでも「マナーを守ってね」って感じです。

こんな感じ。なんだろうね、人だ

もっとみる
【印刷会社戦国時代編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(3)

【印刷会社戦国時代編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(3)

司馬遼太郎の尻啖え孫市は名作です。

製本は素人にできねえよw

世の中には二種類の人間がいます。
本を作る奴と作れない奴。

もちろん我々は本を”作る側”ですよね。あ、優生思想とかじゃないッスよw
Wordとかそんなんでぺぺぺっと文章書いて表紙バーッてやってあいデータ完成!

そんな神業を児戯も同然にこなしてイベントに出店する才能あふれるモンスター。それが俺たち。そしてお前たち。

ところがどっ

もっとみる
【隣のブースにビビるな編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(2)

【隣のブースにビビるな編】文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(2)

まずはコチラをご覧ください↓↓

知ってますか皆さん文学フリマにはブースってものがあるんですよ。これ意外と知られてない耳寄りな情報ですメモしてください。

領域展開

だいたいの人はブース作りに力入れると思うんですよ。色々調べて必要なもの揃えて「これでいいのかな……」って期待と不安とでいっぱいになって当日を迎えますよね。
いよいよイベント本番だ~ワクワクドキドキだ~って。

どうします、隣のサーク

もっとみる
文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(1)

文学フリマ東京をマジで盛り上げたいッス!!!ほんとオモロイことやりましょう!!!!(1)

サムネイルは俺。こすりまくるよこの写真。

もう5月ってマジ?

みなさんこんにちは。
昨年の文学フリマ東京36に際して、1ヶ月毎日Noteを更新するという離れ業をやってのけたでお馴染み、ZUMA文庫の東蒼司と申します。

クソほどバズらねえ。万バズしてえ。

いいんです、そんな俗世間の煩悩にまみれた思いは。
んで、「今回もやるかなー11月のときは普通にダルくてサボってたけど、まあやった方がお祭り

もっとみる
ハードボイルド・広島旅行

ハードボイルド・広島旅行

序章:或る酒場やあ、またあんたかい。まあ座りなよ。
注文は……なんて、聞くのも野暮だったね。
今日はどんな旅だったんだい? なに、こうも寂れた店をやってるとね、あんたみたいな人から聞く土産話くらいしか楽しみがないんだ。
さあ聞かせてくれ。あんたの冒険のことをさ。

1日目羽田発広島行き

というわけで皆さんこんにちは!!!!!
ZUMA文庫プレゼンツ「ハードボイルド旅行記・広島編」です。

まずは

もっとみる
文学フリマ広島に行ってきました!

文学フリマ広島に行ってきました!

文学フリマ広島6がありましたね。文学フリマ広島6があったんですよ。え、あったんですよ??え???
え、いやマジで。あったんだってば。あったの!あったっつーの!!

ほらね?

だからあるって言ったじゃん!

まあそれ以上のことはないんですけど。参加してきましたーって感じです。普通に売れなかったし。
頒布数ですが、ZUMA文庫としては過去最低クラスの14部。やべえ。
おそらく無料配布のステッカーなり

もっとみる
手持無沙汰:異能バトルについての所感

手持無沙汰:異能バトルについての所感

異能バトルの醍醐味

そもそも異能バトルの魅力は何かってことなんですけど。
個人的には2つの軸があります。

・異能力という超常現象を理屈で説明する

・弱いが汎用性の高い能力で大技を披露する

主にはこの2つが魅力だなって思います。

前者の「異能力という超常現象を理屈で説明する」について。

どういうことかって話。
ちょうどいい例が「文豪ストレイドッグス」です。それも番外編の京極夏彦vs綾辻行

もっとみる
~歳末に寄せて~

~歳末に寄せて~

まずはこの写真を見てほしい。

こちらは東京都江戸川区に居を構える超人気ラーメン店「とうかんや」の味玉塩ラーメンである。通称「しおたま」。
目ん玉飛び出るほど美味いから各人大至急行くべし。

というわけで、気付いたら俺のフォルダにはラーメンの写真が大量に入っていた。なんでだ。撮ったからだ。
というわけで封印されていたラーメンフォルダを解放し、麺の思い出を語りながらオススメのラーメン店を紹介していき

もっとみる
文学フリマ東京37に行ってきました!

文学フリマ東京37に行ってきました!

※ブースの写真撮ろうとすると背景が写り込みまくっちゃう問題

今回のZUMA文庫

こんにちはこんばんは初めましての方は初めまして。
いや日中見てる人には「こんにちは」が適切だし夜見てる人には「こんばんは」だし初めましての方には「初めまして」って言うのが礼儀だろ。別におかしくもなんともないわ。
え、じゃあ「夕方の人はどうするんですかー?」ってか?そんな話は今してません。相手が「こんにちは」だと思っ

もっとみる
継続

継続

なんかあ

今月中に記事を書けばあ

3か月連続執筆記録が継続するらしいんですよお

んなこと言われたらあ

とりあえず書くかあってえ

なるじゃないですかあ

っていうノリですう↑↑↑↑

相対性陽キャ論

 だいたいのオタク――広義での陰キャは相対的に陽キャになり得る。つるむ相手に「あ、俺はこいつよりマシだわ」と思ったとき、相手と自分とを都合のいいように比較してしまう。これを相対性陽キャ論と呼

もっとみる
【衝撃】初めての大阪旅行に行った結果がヤバ過ぎた……

【衝撃】初めての大阪旅行に行った結果がヤバ過ぎた……

※注意:大阪旅行の記事を放置しまくった結果大変驚くべきことに既に2週間以上経過していました。そのため14日にも及ぶターンオーバー込みでの体験記であることをご了承ください。

1日目東長の野望・出陣

10/9(土) 期待に胸を膨らませて新幹線に乗り込む俺
(写真がないので道中割愛)

うああああああああ着いたあああああああああああ。
大阪上陸じゃいいいいいいいいいいいいいいいいい。

この旅行先に

もっとみる
文学フリマ大阪11に行って来ました!

文学フリマ大阪11に行って来ました!

ZUMA文庫はD-46です!既刊『&YELLOW』を頒布しますので、ぜひお立ち寄りください!

ください

クダサイ

クダサイ……

あれから幾星霜。
天満橋駅から徒歩数分の位置にあるOMMビルにて開かれた文学フリマ大阪11の記憶は脳幹神経の遥か彼方へ行方を眩ませ、今は目の前の現実を耐え忍ぶばかりです。

あれは夢だったのでしょうか。
なんと幸せに満ち足りた夢だったのでしょう。あの幻想が確かな

もっとみる