見出し画像

文学フリマ東京38に行ってきました!

愛してるぜ

概要

文学の力で東京流通センターを埋め続けた我々にとって、”東京湾の木曜会”最後の文学フリマとなりました。

東京湾の木曜会(通称:東京流通センター)

今回出展者入口が展示場の外周をぐるりと回って裏口から入るのかと思いきや正規の出入口に戻ってくるという弱めの迷路的な構造になってました。ったく最後まで楽しませてくれるじゃねえかよ。

第一展示場と第二展示場をフルに使っても凄まじい人だかり。文学の力ってすげーってなります。
トラックとかバンバン入ってたし。あれパイプ椅子運ぶ用だと思うんですけどね。

そんなわけで文学フリマ東京38です。
今回は22部の頒布という盛況とは言えないがまあそんなもんやろ的な結果に終わりました。
新刊はなしですが、文学フリマ広島で頒布した『&Khaki』を東京で初お披露目しました。

当日のお品書き(印刷忘れにより幻となった)

オール¥500のお手頃設定。そしてお釣りの用意も楽ちん。

年齢問題

ZUMA文庫を揺るがす大事件が起きました。

お昼過ぎ頃にとことこと小学生くらいのお客さんが保護者の方と一緒にブースに来てくれます。

『&YELLOW』の表紙が気になったので買ってみたいとのこと。なにそれ嬉しい。

HIKAKIN並みの子どもウケ

さてここでお母さまは当然の疑問。
「これって子どもが読んでも大丈夫そうですかね?」

俺は言葉に詰まります。
露骨にエログロとかではない。だけど冒頭はおしっこ漏らす話だし人が死んだとかもあるし……でもそのレベルならコロコロコミックとかサスペンスドラマでも全然あるよな? 子どもはダメですって言うほどでもないよな、いやーでも、うーん……。

的な葛藤があって最終的に言ったのが、
「極端に差し障りのある内容ではないのですが、お子様向けではないので、もしかしたらあまり楽しめないかもしれません……」
とか言って逃げました。

結局買ってもらっちゃいました。どうか彼女に健やかなる未来が開けていることを祈ります。

その他

後はもうなんか箇条書き。

・ローソンで印刷機の行列に並んでたら入場開始しちゃいました。慌てて会場に戻ったが時すでに遅し。引退するスポーツ選手みたいに胸の前で拍手しながらブースへ駆け戻りました。
・↑てかローソンの並び列が長すぎてATMとレジと印刷機が入り乱れるカオス状態でした。何回か「これ何の列ですか?」「印刷機の列だと思って並んでます」のやり取りを繰り返していました。
・出入口がどこにあるのか分かんなくて一時的に出られないことが多々ありました。人ごみカオスです。
・無料配布用意するのすっかり忘れてました。文学フリマ広島に続き2回目です。同じ過ちを二度も犯すなんて。
・大学の現役生が挨拶にきれくれました。私はもはやOB枠なんですね。ついに老害の側に立つ日がきたか。老いとはかくも狡猾なものです。
・A0サイズのサークルカットをついにお披露目しました!

オススメのポスタースタンド教えてください

・TwitterことXに載せる写真撮ってたらなんかいい感じに撮れました。これいい感じだよね?みんなどう思う??

被写界深度


以上!
次回は東京ビックサイトでお会いしましょう。とは言いつつもうそろ出なくなるかもなあ

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,768件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?