見出し画像

【衝撃】初めての大阪旅行に行った結果がヤバ過ぎた……

※注意:大阪旅行の記事を放置しまくった結果大変驚くべきことに既に2週間以上経過していました。そのため14日にも及ぶターンオーバー込みでの体験記であることをご了承ください。

1日目

東長ずまながの野望・出陣

東京駅八重洲口 地面きったね

10/9(土) 期待に胸を膨らませて新幹線に乗り込む俺
(写真がないので道中割愛)

うああああああああ着いたあああああああああああ。
大阪上陸じゃいいいいいいいいいいいいいいいいい。

この旅行先に着いたときのテンションね。やべえね。新幹線降りた瞬間誰よりも興奮してたのは俺だと思う。2番目はFANZA見てるときのお前。
あ、FANZAで思い出した。

アパホテルのVODにアダルトあったよ

とはいえキャリーケースをガラガラ引いて市内を駆け回るのも疲れるんで、まずはホテルへチェックイン。
寄り道しつつ……

線路の向こうに高速道路通ってるうううう

とか

泉の広場にもう泉ねえじゃねえか!

とか

ブラキオサウルス発見だああああああ

とか。

そんなこんなで着いた今回の本拠地がこちら↓

天満橋駅

なんで天満橋かは#文学フリマ大阪で検索検索ぅ。

ホテルにキャリケースを置いて身軽になった俺よ。
元々俺はソニックザヘッジホッグ以来のスピードタイプなので荷物を置いたら無敵です。
手が付けられない状態で向かった先は――

大阪城

迫力あるわ
昼間からいいすんか!?

いいよ

太閤までいるうううううううう!?
大阪府庁舎が目の前!
木刀買いてええええええ
しっかりご当地Tシャツは抑える

生地が薄くてセンシティブ設定スレスレのシャツです。なんか顎が変な形してますね。僕の顎は変なんですかね。

あ、大阪城については以上です。

梅田or難波

まず大前提です。
もう僕は梅田だったか難波だったか覚えてません。えーでも難波は初日に行ってないはずなんだけどな……。ダメだ記憶が混濁している。
ひとまず梅田という前提で話を進めます。もし難波だったと気付いても指摘しないでください。それでも噛みついてくるようなヴェロキラプトルちゃん達には俺が相手をしよう。

まあ「たこ焼きうめえw」くらいの感想しかないんですけど

そもそも梅田の目的は中村佑介展があったからなんですよね。
知ってますか? 中村佑介。アジカンのアルバムジャケットとか森見登美彦や東川篤哉の表紙とか描いてるイラストレーターです。めっちゃ好きなんですよ。

良すぎる

まあ展示スペースが予想の三億倍小さくて展示っていうよりもコラボポップアップみたいか感じだったんですけどね。次回は大規模個展に行きたいなって思います。

ついでにカルチャーショックもちゃんとありましたよ。

関西の洗礼

エスカレーターは右乗りなんですよね。
うっかり左側に行っちゃって「あ、ああ……」って歩かざるを得なくなること多々あり。キャリーケース持ってえっちらおっちら上る俺は流石に可哀想じゃね?可哀想でしょ??ねえねえ???
旅行中に受ける日常の中の非日常ってめちゃワクワクしますよね。エスカレーター乗ってるときが一番「ああ俺旅行してるんだなあ」って思いました。

OSAKASTATIONって書いてあるじゃねえか梅田じゃねえのかよ

結局俺が行ったのってどこだったんだろう。

あ、そういえば梅田にはもうひとつ

なま……
がわぁ……

き……。

ちいかわがいた。

2日目

アパホテルの朝食
だからアパホテルの朝食だってば!わかんない奴だなあ

2日目についてはこちらを参照されたし

3日目

3日目に起きた日の絶望感たらありゃあしない。え?もう今日で終わりなの??マジで???はああああああああ?????????←だるい主婦アカのキレ方

そっかー今日で帰るのかーっていうこの感じ。寂しいタイプのエモにされそうだけど全然エモくないです普通に嫌っス。帰りたくないねえ。

まあ帰らなきゃいけないんで帰るんですけど。あ、ちゃんと観光してからね。
そう、俺はまだ大阪城と文学フリマ大阪にしか行ってないのだ!

こいつが旅路の片道切符やで

元を取るために電車に乗りまくった俺は世界で一番必死だったと思う。2番目はFANZA見てるときのお前。

道頓堀

微妙に既視感あるけど微妙になんか違う

てなわけでやって来ました道頓堀。
いやーここがあの道頓堀ですか。

あの有名なやつ

本当にグリコっていたのかー!

こいつ「くいだおれ太郎」って名前なのかよ

本当にドンドコドンドコ太鼓の音がするんですね。
マジで響いてて普通にうるさかったです。めっちゃ旅行感ありました。俺は旅行ではまずメジャーどころを抑えたいのだ。

たこ焼きは梅田で食べたしすっげえ人並んでるし……と思いつつ、せっかくなら食べ歩きみたいなこともしたい俺。苦悩の末にたどり着いたのがこちら↓

タレにどっぷり浸かったみたらし団子

こいつがまあ美味いんだ、マジで。
全然人並んでなかったからラッキーだし500円だし(別に安くはないか……)で、これは道頓堀の掘り出し物見つけちゃったわよって感じ。
その後はなんかいい感じの喫茶店に行って小休憩。当日は気圧が爆弾低気圧なお陰でヘロヘロヘロッピだったのですが、旅行ブーストもあるのでギリギリ平常でした。何事も病は気からですね。

甘いソーダ水
大阪で買ったハイライトは一味違う、なんてことはないのかもしれない

誰がメンヘラの詩人やねん。

東京の喫茶店なんて大抵スーツ着た男がマルチ営業やってるかきったない店で接客態度が終わってるかのどっちかなので居心地が良かったです。
んなこたあないですよ東京にもいい喫茶店はありますよ。いつも入り浸らせてくれてありがとう。

全然関係ないけど竹内力のドラマが新しく始まるらしいですね

お土産もそれなりに買えたので道頓堀はこのくらいかな、ということで。
大阪に来たらあそこに行かないとね、ダメですからね。

アソコ

通天閣

番外編:1000円で買った恐竜の帽子

そんなわけで到着しました通天閣。

先端だけ見えるの最高に良くない??
段々と近付く
真下ぁ!
真上ぇ!
円山動物園にいるあいつは誰だ?

なんか通天閣から動物が見える。

うまい棒と蜜月らしい
まさかのFILM GOLD

通天閣ではまだワノ国に辿り着いてないっぽい。

本当は麻袋に詰められて滑り落ちる巨大滑り台にも行きたかったのですが、荷物を預けるのが面倒くさかったりでやめました。
外国人陽キャ観光客がズラリと並んでいたので結果的には正解だったかもしれん。あれはひとり旅でやるものじゃないかもしれませんね。

あと道端で知らんおじさんに「ここの500円のたこ焼き美味いよ!」って声掛けられて相席食堂したり。大阪感あってたまんねえ~ってホイホイ食い付きました。
でもよくよく聞いたらその人は旅行してきた熊本県民らしい。俺は大阪で熊本の人とたこ焼きを食べました。ついでにビールも飲みました。

噂通り

自販機はマジで安かった。

その後は四天王寺に行って五重塔を昇って足がパンパンに。撮影不可だったので写真はありません。

代わりに四天王寺名物の井戸をどうぞ

日本一深い井戸らしい。怖いぜ。

天保山

皆さんは天保山をご存知ですか?
俺はマジで知らなかった。海辺にそんな山があるんだーとか思って行ってみたら……

海!
観覧車!

お台場やんけ。
どうやら天保山というのは港湾開発に際して作られた人工山らしい。

なんと言っても天保山にはこれがある↓

海!遊!館!

海遊館とかいう日本随一の水族館が中心に発展したらしいです。
しかしここで残念なのが五重塔踏破が尾を引いて足がガクブルの痙攣を起こしたこと。疲労骨折の可能性を危惧して海遊館は泣く泣く断念しました。

代わりにふれあい広場でカピバラと戯れました

郷愁、そしてサヨナラ

なんてことをしている内に近づくのです……

終わりの、
時が
刻々と……

わあああああ嫌だあああああああ!!!!

なんて言えないのが旅行の性ですよね。
新大阪で駅弁を買って自由席に乗り込むあの時間の寂しさったらありゃあしない。お土産でパンパンのカバンと一緒に東京へとんぼ返りしました。

憧れの駅弁

自販機に売ってた31ことバスキンロビンスを買っちゃうのも旅のテンションがあってこそ。
まだまだなんばグランド花月とかUSJとか海遊館とか新世界とか……行けてない場所はたくさんありました。が、これにて出張ZUMA文庫【大阪編】は完結です。くぅ~疲れましたw

なんかね、こういう旅行記を文芸創作に活かせたらいいんですけどね。多分そういうのはできないんです俺は。何もかもが創作の糧になると思うなよ!取材と称せば何でも許されると思うなよ!!

と悪態を吐きつつ旅行記は本当におしまいです。投げ銭ください。

みなさんもおこしやす大阪

こんなオチでどうよ。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?