マガジンのカバー画像

ショートエッセイ

150
運営しているクリエイター

#オリジナル曲

古びた作文用紙が開いた記憶の扉

古びた作文用紙が開いた記憶の扉

昨年末の大掃除の時に、天袋にしまってあった紙の菓子箱を下ろして中を見てみました。

「何をしまってあったんだっけ…❓」

多分、30年くらい前にしまってそのままの箱。

中からたくさんの手紙が出てきました。

高校、大学時代に文通していた海外のペンパルからの手紙がたくさん。文通とかペンパルという言葉の響きが懐かしい。😊📮

そして、手紙の束に混じって出てきた2枚の古びた作文用紙。

小学5年生

もっとみる
断捨離

断捨離

みなさん、断捨離したことありますか?

私は感染症騒動が始まるすこし前頃に、かなり大掛かりな断捨離をしました。

家具も捨てたり買い替えたり、本は殆どを処分しました。

断捨離で人生が変わるという話もよく聞きますけれど、本当にそれくらい大きな影響を与えると思います。

よくあるのは、自分に自信がつく、自分を好きになる、自分のことがよく分かる…などを見聞きします。

国内外の著名な方やアーティストの

もっとみる
スマホ指荒れ⁉️

スマホ指荒れ⁉️

以前から時々右手中指の指先の皮膚が乾燥してガサガサになる事がありました。

ここ最近また荒れてきて、この指だけ荒れるのはもしかしてスマホと関係あるのでは❓と思いました。

私はいつも中指で文字を打ちます。

そしてググって出てきた情報がこの「スマホ指荒れ」。

noteは始めてまだ2年半くらいだけれど、その前に10年以上ブログを書き続けていました。

パソコンは苦手なので、投稿はもっぱスマホです。

もっとみる
【音楽】これ、面白い!😄演奏中のジャズミュージシャンは何を考えているの?

【音楽】これ、面白い!😄演奏中のジャズミュージシャンは何を考えているの?

記事の最後にYouTubeで見つけたおすすめ動画があります。日頃ジャズを聞いている方は、そちらへ飛んでください。

私の昔からの友人知人にはジャズを聞く人がいなくて、よく「ジャズって何なの?何だか難しくて意味が分からない。」「ソロって何?」「アドリブって何してるの?」と言われます。

ジャズを聞かない方のために大まかですが、ひとつのパターンを簡単に言うと、ジャズはまずテーマとなるメロディーをピアノ

もっとみる
3月の振り返り・宇宙にサポートしてもらってパソコンを選んだ話💻

3月の振り返り・宇宙にサポートしてもらってパソコンを選んだ話💻

今月は久しぶりに音楽に関して色々あったので、ここにまとめて記録しておきます。波に乗っている感じの時もあれば、そうでない時も、色々ありますね。

乗っていない時は、静かに自分と向き合う時なのだと思って、そうしています。

3月は停滞していたものが、久しぶりに動き始めた感じがしています。

Audiostockのコンピレーションアルバムで、2月下旬の2枚に引き続き、今月も3枚にオリジナル曲を収録してい

もっとみる
「食べない人たち--『不食』が人を健康にする」◆不食や少食を考えて常識・当たり前を疑ってみる

「食べない人たち--『不食』が人を健康にする」◆不食や少食を考えて常識・当たり前を疑ってみる

2022.12.16追記
私はこの記事を書いた後から一日2食(量的には1日1.5食位)、16時間ファスティング(一日のうち食べない時間を16時間つくる)をしています。わりといい加減にゆる〜くやっています。

ここでは1日3回食べることについて、常識を疑ってみようという内容で書いていますが、他にも例えば毎日シャンプーするって、毎日お風呂に入るって、それってしなくてはいけない訳ではないよね…という流れ

もっとみる
そんな父のせいで、そして、そんな父のおかげで

そんな父のせいで、そして、そんな父のおかげで

私の今は亡き父親はクラシック音楽が大好きでした。私が物心ついた時から、父が家にいる時にはいつでも大音量でクラシックのレコードが流れていました。

木造家屋なので音はダダ漏れですし、ご近所さんには随分と迷惑をかけていたと思います。今であれば、騒音問題で訴えられてもおかしくないレベルです。

母の話によると、はじめのうちこそご近所さんからは「良いご趣味ですね」程度の皮肉で済んでいたけれど、そのうち挨拶

もっとみる
レビューが当てにならない・じっくりと読んだ本を読み終えた時のロス感

レビューが当てにならない・じっくりと読んだ本を読み終えた時のロス感

これからの雨のシーズン。雨音を聞きながら、家で本を読んで過ごすのも良いですね。

私は今は本を買うのはAmazonがほとんど。

レビューを参考にして選ぶことが多いのですけれど、年々レビューも当てにならなくなってきています。

書籍に限らず、関係者が書いたフェイクのレビューも多いし、良い評価のレビューを書くと割引などの特典が与えられるとか、良いレビューを書くように自分のファンや支持者に呼びかけて高

もっとみる
【オリジナル曲 19】Brand New Day 毎日が新しい日・トロフィー報告やめます・時間という幻想?

【オリジナル曲 19】Brand New Day 毎日が新しい日・トロフィー報告やめます・時間という幻想?

ゴールデンウィークにまとめて作った動画、これで最後です。

YouTubeに上げる動画を初めて作ったのが5年前。

自分で電子ピアノを弾いていました。

4年前からパソコンで作った動画を上げ始めました。

今書きながら数えて、4年もたっていたのか、その割に…と、軽くショックを受けています。😅

でも、まぁ、誰と競争するわけでもなし、マイペース、マイペース。🐢💨💨

ある時に決めました。

もっとみる
薔薇にまつわる素敵な言葉 「星の王子さま」より 【オリジナル曲 18】HOME

薔薇にまつわる素敵な言葉 「星の王子さま」より 【オリジナル曲 18】HOME

「きみのバラがきみにとってかけがえのないものになったのは、きみがバラのために費やした時間のためなんだ。」(キツネさんから星の王子さまへの言葉)

先日購入した「世界で一番しあわせなバラの庭園」という写真集。

冒頭の引用は、その中で紹介されていたバラにまつわる名言のひとつです。

解説には次のように書かれています。

世界中にあるありふれた物でも自分の時間をかけて大切にしたものは、世界にひとつしか

もっとみる
【Audiostockのコンピレーションアルバム配信スタート】雑感つらつら&平凡な名前で起きた問題

【Audiostockのコンピレーションアルバム配信スタート】雑感つらつら&平凡な名前で起きた問題

一週間ぶりの更新です。また読みに来ていただきありがとうございます。時々スマホから離れてリフレッシュする期間をいただいています。私は何事もマイペースなので、お付き合いくださる方には感謝です。

オリジナル曲「おうちへかえろう」が収録されているAudiostock編纂によるBGMコンピレーションアルバム配信スタートのお知らせが、3月31日に届きました。

なんでも、この日はお日柄がとても良かったらしい

もっとみる
東日本大震災から10年 意識の変化

東日本大震災から10年 意識の変化

あれからもう10年も経ったとは、ちょっと信じられない気持ちです。

10年経って、人々があの時のことを忘れてしまっていると懸念を示す人たちもいます。災害時の備えなどは、教訓を活かしてしっかりと整えておくことは必要だと思います。我が家ももう一度見直しをしておこうと思います。

記憶は薄れて行っても、震災で得た教訓は、若い人たちの方が寧ろしっかりと受け取っているのではないかと私は思っています。大人より

もっとみる
オリジナルの小作品がインストBGMのコンピレーションアルバムに収録されることになりました(感謝)

オリジナルの小作品がインストBGMのコンピレーションアルバムに収録されることになりました(感謝)

昨日、嬉しいお知らせが届きました。Audiostock(BGM楽曲販売サイト)に登録していた楽曲が、Audiostock編纂のコンピレーションアルバムに収録されることになりました。このnoteでもご紹介しました「おうちへかえろう」という曲です。

短い作品ですが、インストルメンタルBGMのアルバムに収録が決まりました。配信されるのはまだ先なのですが、楽しみです。

この曲はバンドネオンバージョン。

もっとみる
裏メロの宝庫♡イージーリスニング ポール・モーリア フランシス・レイ リチャード・クレイダーマン  そしてJET STREAM

裏メロの宝庫♡イージーリスニング ポール・モーリア フランシス・レイ リチャード・クレイダーマン  そしてJET STREAM

1960年代・70年代あたりにブームとなったイージーリスニング。ストリングス・オーケストラやピアノがメインとなった音楽が多かったと思います。

⚫︎まずはポール・モーリア。フランスの作編曲家、指揮者、ピアノ・チェンバロ奏者。自身の楽団の演奏で「涙のトッカータ」「エーゲ海の真珠」など、大ヒットしました。私は「エーゲ海の真珠」が特に好きです。ポップスや映画音楽やクラシック音楽も取り上げて演奏し、たくさ

もっとみる