マガジンのカバー画像

行ってみたいところ

48
行ってみたくなる場所やお店
運営しているクリエイター

#写真

メダカ旅行記【九州 長崎編】

メダカ旅行記【九州 長崎編】

※この記事は約5分で読めます
(記事を読むのが面倒な人は写真だけでも観ていってください)

どうもメダカです
初めましての方は初めまして。
10日間の予定で九州一周の旅に出ていました。
今日は僕がまわった九州の珍スポットから絶景スポットまでいろいろ紹介していきます。

今回紹介する地域は長崎です。
ぜひ最後までお付き合いください。

長崎県長崎に到着しました。
長崎とえいば隠れキリシタンに軍艦島を

もっとみる
メダカ旅行記【九州 大分・福岡・佐賀編】

メダカ旅行記【九州 大分・福岡・佐賀編】

※この記事は約6分で読めます
(記事を読むのが面倒な人は写真だけでも観ていってください)

どうもメダカです
初めましての方は初めまして。
10日間の予定で九州一周の旅に出ていました。
今日は僕がまわった九州の珍スポットから絶景スポットまでいろいろ紹介していきます。

今回紹介する地域は大分・福岡・佐賀です。
ぜひ最後までお付き合いください。

※注意
椿大師の項目で少しショッキングな画像がありま

もっとみる
【フォトアルバム】 横浜 山下公園の花壇展

【フォトアルバム】 横浜 山下公園の花壇展

横浜 山下公園の「花壇展」は、今年で61回目を迎えるイベントです。
今年も横浜の春の風物詩「よこはま花と緑のスプリングフェア」の中で開催されました。

横浜 山下公園では、横浜市内の造園会社の皆さんがそれぞれの造園技術を発揮した全21区画の花壇が見られました。

人が多いのと暑いのとで、時間をかけずにサクッを撮影してみました。

この記事がタメになった、面白かったと思われる方は、ぜひ「スキ」を押し

もっとみる
世界が認めた日本一の庭園【足立美術館庭園】

世界が認めた日本一の庭園【足立美術館庭園】

今回は島根県にある『足立美術館庭園』です。アメリカの日本庭園専門誌の『日本庭園ランキング』では、2003年から21年連続して日本一に選出されている凄い庭園。

歓迎の庭私の推しである中根金作氏が作庭しています。
京都では城南宮、妙心寺塔頭・退蔵院、二条城などの庭園を手がけています。(他にも多数)

ガラス越しに観賞します。
まるで名画を眺めるような感じ。
『うわ〜!』と声が出てしまいそうな圧倒的な

もっとみる
川井 八雲神社 (東京都奥多摩町)

川井 八雲神社 (東京都奥多摩町)

4月29日(月)、東京都奥多摩町に鎮座する八雲神社を参拝しました。東京の他の地域ではほとんど見られない、舞台や石桟敷などが見応えある神社です。以下に写真を掲載します。

青梅線川井駅から徒歩10分程の斜面に鎮座する川井八雲神社。創建年代は不詳ですが1394年との伝承があるそうです。ご祭神は須佐鳴男命・牛頭天王です。

視覚的に目を引く特徴の一つは舞台です。急斜地に立地しているため建造物が建てられる

もっとみる
春本番。公園の野鳥たち

春本番。公園の野鳥たち

平日休みの朝。
今日は近場で鳥を観ようと、いつもの公園に向かった。

園内を散歩する人はまばら。
先日の雨で散らなかった桜が残っている。
お花見しながら歩いていると、いつもの彼らが出迎えてくれる。

以前にも園内で出会った交雑種の彼。
羽模様から親を推測するのもまた楽しい。
ヒドリガモもトモエガモも同じカモ科マガモ属。
外見は違えど、彼はヒドリガモの群れで仲良く過ごしているようだ。

この日の園内

もっとみる
京都へ行こう❣【249】

京都へ行こう❣【249】

今回は、散った桜の花びらが水面に連なって
浮かぶ『花筏(はないがだ)』を見るために
伏見に行って来ました。

この日は京阪電車で人身事故があったため、
1時間45分の延滞。
ホームには人が溢れかえっていました。
最初は『哲学の道』へ行くつもりでしたが、
満員電車がしんどいので『中書島駅』で下車。
伏見十石舟と花筏を先に見る事にしました。

長建寺 山門前回訪れた時は、十石舟の撮影に夢中になっている

もっとみる
女子高生が見た景色〜高校1年生編 夏!〜

女子高生が見た景色〜高校1年生編 夏!〜

こんばんは!
たまにはこんな投稿も^ ^

今回は私ではなく娘がお出かけして撮った写真たちです。
今時の高校生はこんな感じなのかしら😆

中学時代はコロナ禍であまりお出かけできていないので、高校ではたくさん思い出を作ってほしいと思います。

では早速まいりましょう。

夏休み、大学のオープンキャンパスに
何校か行ったみたいですが、
カフェに行っただけ、みたいな(笑)
ところもありました^ ^

もっとみる
仕事で京都へ+ちょっぴり観光 瑠璃光院

仕事で京都へ+ちょっぴり観光 瑠璃光院

みなさんこんにちは。
紅里です。

今日も京都、昨日の続きです。

仕事が終わり、出かけたのは瑠璃光院です。

あのコマーシャルを見て是非とも行ってみたかった所です。

さて、どんな感じなんでしょう?

バスで八瀬まで行きます。

瑠璃光院までは少し歩くようです。
自然が美しいです。

橋の下は透明度の高そうな川が流れています。

10分ほど歩いたでしょうか。
途中普通に民家が並んでいました。

もっとみる