マガジンのカバー画像

小話

29
運営しているクリエイター

記事一覧

盆栽から感じとれた人生

盆栽から感じとれた人生

動きの遅い台風6号が通過して、各地域の状況を確認するため、集落周りを行いました。

地域住民の方ともお話をしている中で「盆栽」についてのお話を聞き、面白いと感じたので記録をします。

盆栽についてほとんど知識がない私でした。

人生の大先輩の方から盆栽についていろいろお話を聞きました。

その方は、趣味で盆栽を長年行っているとのことでした。

①毎日水をやったり、時折土に栄養分を入れるなどして、手

もっとみる
過疎と都市の移り変わり

過疎と都市の移り変わり

台風6号の影響も本格的になってきた奄美大島。

皆様もお気を付けくださいませ。

田舎の地域は過疎地域となっていて、森林や畑、河川や湖、海などに恵まれている。
人工物の比率が低い。

どの地域も現在の都市部にあるような人工物はありませんでした。

田舎の地域には未だに数多くの自然が残っています。
昔は化学肥料や除草剤なども使わずに、そこで畑や田んぼなどの農業を行っていました。
使わないというよりは

もっとみる
パリと比較する奄美や日本

パリと比較する奄美や日本

今日も一日お疲れ様です。

先日パリに販路開拓を行いに行きました。

その中で感じたことを記したいと思います。

生で感じたことを記したいと思います。

もっとみる
リバイバルコンテンツ戦略

リバイバルコンテンツ戦略

2020年の秋に起きていた出来事を2年近くたって知りました。

Rainych(レイ二ッチ)という女性シンガーをご存知でしょうか?

1979年に松原みきさんリリースしたデビューシングルの歌「真夜中のドア〜Stay With Me」をカバーしました。

Apple Musicでは92か国のJPOPランキングでTop10入りを記録し、Spotifyでは2,300万回以上再生された。この流れを受けて2

もっとみる
人生で知っておいて損はないと思う話

人生で知っておいて損はないと思う話

今日も一日お疲れ様です。

『それはいけないことだよ』『違反にあたるよ』
などと指摘を受ける時ありませんか。
※ハブは気をつけようという!といった身の危険への注意喚起ではない話です。

そんな話を受けてからの私の経験をもとにした対策についてのお話をまとめましたのでご興味があればご覧ください。

このことをもし知らなかったら、人生で損をする人多いかもしれません。

もっとみる
組織における上司と評価基準

組織における上司と評価基準

今日も一日お疲れ様です。

組織論の中で課題だなと感じたことがあります。

上司にゴールを設定されて、命を受けた部下はそのゴールへ向かうための道筋を立てる。

当然その道筋を構想する上で、スムーズにゴールへ辿り着くために出来るだけ無難な道を歩もうとする。

その無難な道筋を歩もうとすることで、誰か大切な人たちを置き去りにしていたらどうだろうか。

そんな大切な人がいることさえも忘れてしまっていたら

もっとみる
全世代に薦めたいと思えた本をご紹介します【DIE WITH ZERO】

全世代に薦めたいと思えた本をご紹介します【DIE WITH ZERO】

今日も一日お疲れ様です。

年末年始は読書をする時間も作れて、良い本にも出会えました。

それがこちらです。

DIE WITH ZERO

社会人に成り立ての方から高齢者の方まで、いつ読んでも遅くはない本だと感じました。

FIREという考え方も入っているのかなと感じます。

本の話に戻します。

ここから先はネタバレ風な話も少し含みます。

生活をするために仕事をしてお金を稼ぐ。

そして老後

もっとみる
成し遂げるために「やめる」目標を立てていく

成し遂げるために「やめる」目標を立てていく

明けましておめでとうございます。

今年は私の干支の寅年です。

寅年の人口数の統計が出ていましたので転載いたします。

皆様は年末年始はいかがお過ごしでしょうか。

毎年恒例の目標などを立てている方も少なくないのではないでしょうか。

数多くの目標を立てたり、高い目標を立てるなどして毎年すべての目標を達成できず、また今年もできなかったな~なんてことを経験された方も少なくないのではないかと思います

もっとみる
『青春=∞』。最強で希望に満ち溢れている

『青春=∞』。最強で希望に満ち溢れている

紅白に出るということを知り、今更ながらBiSHのプロミスザスターを初めて聞きました。

かなり衝撃を受けてしまいました。

2023年で引退するという先日のニュース。

一番かっこいい時に散る。

と決めていたそうですね。

『青春』って最強に希望を感じるものですね。

真っ直ぐで、喜びあったり、時に不安で悩んだり、逃げたくもなったり、不器用だったりするのかもしれないけど、どれも大切な経験にできて

もっとみる
奄美大島と東京都23区

奄美大島と東京都23区

今日も一日お疲れ様です。

突然なタイトルですが、この二つの地域に近い点と大きく異なる点があります。

地域の面積が結構近いのです。

奄美大島の方がむしろ少し大きくもあります。

ではこの二つの大きく違う点は、かなりあるのですが、

やはり人口です。

奄美大島は人口約6万人(R3.1月時点)

東京都23区合計は約970万人(R3.11月時点)

という差があります。

それだけ東京都23区に

もっとみる
若者が政治離れをしているのではなく、政治が若者離れしているかもしれない

若者が政治離れをしているのではなく、政治が若者離れしているかもしれない

今日も一日お疲れ様です。
毎回選挙の度に、話題となる若者の投票率。

選挙前後になると、若者の投票率が低いということを報道されます。

下記は総務省の統計データです。

この若者票によって、追い風になる人もいれば向かい風になる人もいるという話題を耳にします。

皆様は10代、20代の頃、政治に関して興味関心が高かったでしょうか。

当時自分が10代、20代だった頃、自分と同じ世代の仲間は、政治に興

もっとみる
平等と自由

平等と自由

「平等」と「自由」

この二つの言葉は一見似ている意味を感じる。

政治の中でもこの二つの言葉を耳にすることが多いのではないでしょうか。

しかし、場合によっては、むしろ相反する言葉。

平等を意識すると、規制をかけなければいけない。

規制がかかると自由ではなくなる。

一方、自由を意識すると、規制を緩和したり、取り除いていく。

そうすることで、競争が生まれ、取り残されるケースが出てくる。

もっとみる

倒れないことを考えるよりも、起き上がる力が大切

今日も一日お疲れ様です。

議員になって10ヶ月ほどとなり、いろいろなお話を聞く場面があります。

①序章

その話の中で感じる

町民の『痛み』

身体を叩かれたり、刺されたりする痛みではないけど痛みがある。

それは医療で和らげられる痛みでもない。

その痛みを知らないと、理解しないと、対策は立てられません。

だから聞かせていただく方も、痛むんですよね。

どうすれば痛みを和らげられるのか。

もっとみる
総裁選候補者の政策一覧

総裁選候補者の政策一覧

こんにちは。

昨今は連日候補者の特集が報道されておりますね。

なかなかテレビや新聞だけですと、時間や枠の関係上、一部分しか見ることができません。

それぞれの候補者が総裁選に向けて、特設サイトを設けておりますので、一覧にいたしました。

単なる総裁選というイベントではなく、比較して見ることで日本の課題や方針などが浮かび上がってくるかと思います。

もし皆様の考えることが記されていないのであれば

もっとみる