マガジンのカバー画像

もう一度読みたいnote

634
いつかまた読み返したい、すてきなnoteをまとめました
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け

なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け

突然ですが、質問です!
以下の文章で、登場人物が実際に声に出して言っている部分と、心の中で思い浮かべている部分はどこでしょうか。

答えは簡単ですね。
「 」の中の言葉が声に出して言っている部分、( )の中の言葉が心の中で思い浮かべている部分です。
前後の文章からも読み取れると思いますが、括弧の使い分けがされていることで、より分かりやすくなっています。

このように括弧類は主に文章内で会話・引用・

もっとみる
「自分にも愛を」それができりゃ、苦労しねえのよ(笑)

「自分にも愛を」それができりゃ、苦労しねえのよ(笑)

今日は『自分にも愛を』っていうことを書きます。
というか、ちびっちょヒスイ、本邦初公開です(笑)

自分に愛を、ていうのは、簡単そうで難しい。
だって、どうやって自分に愛を注いだらいいのか、なんて全然わからないから。

そんなときは、どうぞ、ヒスイにご連絡ください。
ヒスイが大全力で、せいいっぱい、貴方のことを褒めますから(笑)!

これね、心理学系のテクニックでもあるんです。
自分に愛を=自分を

もっとみる
普通のサラリーマンが実体験した、パワポ作成副業のリアル

普通のサラリーマンが実体験した、パワポ作成副業のリアル

自己紹介めんどくさがりやで、副業の知識や税の知識が皆無だった私が失敗しながら副業を続けているリアルをお伝えします。

「副業 はじめ方」で検索した結果と全然違うじゃねーか!!
と思った点が結構多かったので、後半部分にその叫びを書いています。

kannoと申しまして、本業では人材系の営業→推進→新規事業開発というキャリアを歩んできました。
副業では現在、コンサル型の営業資料制作サービスに加えて、パ

もっとみる
疲れ切るまでやることが本当に美徳なのか

疲れ切るまでやることが本当に美徳なのか

徹底的に物事を突き詰め、取り組むことは確かに凄いし、話題にも美談にもなるのはよく分かるのですが、一方でそのストイックさが本当に効率の良さに繋がるか、ベストな方法かはよく考える必要があります。

トップアスリートやクリエイターの練習量、アウトプットが多すぎて「量が全てではない」という発言が出てきた場合と、その領域に全く達していない状態での、ちょっと言い訳めいた「量が全てではない」では同じ言葉でも全く

もっとみる
わたしプロジェクト

わたしプロジェクト

プロジェクトって響きがかっこよくないですか?

会社員時代にはよく「プロジェクトの進行が〜」とか「今度のプロジェクトやばそうで〜」とか言ってました。プロジェクトという単語を使うと、「今わたし、めっちゃ仕事をしている!」とテンションもあがっていました。

仕事ではプロジェクトは与えられるものですが、自分で作るのもいいななんてね、考えていたんです。

というわけで、唐突ですが、わたしによる、わたしのた

もっとみる
一方、その頃サバンナでは……

一方、その頃サバンナでは……

モヤモヤして、頭の中が嫌な気持ちでループ🔁し始めたら、つぶやいてみる。

「一方、その頃サバンナでは……」

たまたま、オススメで上がってきて知った言葉で、自分の世界を少し離れてみる事ができて少し落ちつく。

例えば、買い物した後に、10%オフのチケットを見つけた時とか……

例えば、周りの赤ちゃんラッシュ🤱が来て、落ち着かなくなる時とか…

一方、その頃サバンナでは……

もう、生きてるだけ

もっとみる
#52 長く付き合いたいから、ちょうどいい温度でいられる工夫をしたい。

#52 長く付き合いたいから、ちょうどいい温度でいられる工夫をしたい。

こんにちは、まるもです。
図解描き 山田太郎さんの企画「みんなでことわざ図解」(略称:みんこず)に参加しました!
本日は、その図解と気づいたことのお話です。
山田太郎さん、毎回、素敵な企画をありがとうございます✨

今回のお題はこちら。

図解このことわざの意味を見て、勢いが失速する印象を受けたので、勾配があるように表現しました。

だんだん冷めることは仕方ない?考えてみると、最初は熱意や熱量が高

もっとみる