PICO

介護・看護の仕事を約8年程経験した後、退職。 現在は中小企業で会社員をしている人。  …

PICO

介護・看護の仕事を約8年程経験した後、退職。 現在は中小企業で会社員をしている人。  学生時代の辛かった経験や、介護・看護の仕事を経て得た経験を記事にしていこうと思います。 憂鬱な毎日を少しでも素敵な未来へ繋げられますように。

記事一覧

自分を好きになる事は人に好きになってもらうための第一歩。

皆様こんにちは PICOです。 以前勤務していた職場の看護師さんがこんな事を言ってた。 『自分を大切に出来ない人は人から大切にされない』…と その理由を聞いて私は思…

PICO
1年前
2

「貴方の隣には誰が居ますか?」人は皆、自分の近くに居る人の影響を受けて良くも悪くも変わる。

皆様こんにちは PICOです。 よく晴れた休日、街へ出掛ければ本当に多くの人達とすれ違うと思う。 しかし、そのすれ違う多くの人達の中に、いったいどれだけ「知り合い」…

PICO
3年前
1

【お金】と【付加価値】の話。人は何にお金を払うのかを考える。

皆様こんにちは PICOです。 学生時代【商品学】と言う授業を受けた事があり、その授業では『人は何にお金を払うのか』と言う話について講師が話をしていた。 例えば喫煙…

PICO
3年前
7

その「楽しい」の価値を考える。

皆様こんにちは PICOです。 私は基本的に仕事が終わるのが19時頃でして、帰宅する頃には約20時なのですが、それから着替えたり、シャワーを浴びたり、食事をしたりしてい…

PICO
3年前
5

物事を始められない理由は溢れ過ぎている「情報」にあるのではないか。

皆様こんにちは PICOです。 私は毎朝仕事へ行く時にバスに乗るのですが、乗客の多くはバスに乗って席に座ると、すぐに携帯電話(スマホ)を取り出して、ゲームをし始めた…

PICO
3年前
5

便利な事は良い事ばかりか?「不便」はかつて「普通」だった事・・・と言う話。

皆様こんにちは PICOです。 現在、私は某中小企業に勤務しており、日々慣れない営業をしているのですが、特に年配の方と会話をしていると『便利な世の中になった』とか『…

PICO
3年前
4

「私はいつも決められない」選択肢がある事を喜べる人、喜べない人の話。

皆様こんにちは PICOです。 私は沢山の選択肢の中から1つを選ぶと言う行為が昔から大の苦手で、コレには本当に、現在進行形で何十年も悩まされ続けており、最近まで「私…

PICO
3年前
5

「自分と似ていない人ほど面白い」違うからこそ得られるアレコレ。

皆様こんにちは PICOです。 今回の記事のタイトルは「自分と似ていない人ほど面白い」と題しましたが、コレに対して皆さんはどう思うでしょうか。 自分と似た性格の人と…

PICO
3年前
4

「スタートラインに立つだけでイイ」 マイナス思考な人のための第一歩。

皆様こんにちは PICOです。 私は基本的にマイナス思考で、日常生活やTwitterなどではネガティブな発言が多いのですが、ネガティブな発言とは裏腹に、少しだけ心掛けてい…

PICO
3年前
3

『お世話になりました』その一言で泣きそうになった話。

皆様こんにちは PICOです。 今回も私が病院勤務をしていた頃の話しになります。 何の刺激も無い入院生活だからこそ、ちょっとした言葉や言動が人を元気にしたり、勇気を…

PICO
3年前
8

「すべての出会いに意味はある」そこから何を得て、どう活かすのかが大切。

皆様こんにちは PICOです。 今回、記事のタイトルを「すべての出会いに意味はある」としましたが、多分誰しも自分の人生で「嫌な思い出」とか「やり直したい過去」とか・・…

PICO
3年前
10

「わざわざ」を「当たり前」にする事で自分の周囲が笑顔になる。

皆様こんにちは PICOです。 今回の記事も、以前私が介護・看護の仕事(病院勤務)をしていた頃の話なのですが、今回は患者様が話してくれた話ではなく、病棟の大ベテラン…

PICO
3年前
9

『今しか見られない景色はある』患者様が話してくれた「当たり前」の話。

皆様こんにちは PICOです。 連日コロナウィルスの感染者数が増え続け、ついに東京都では感染者数が2400人を超えてしまいましたね…。 年明け早々に何だか嫌なムードが漂…

PICO
3年前
14

note最初の1ページ目。【自己紹介】

皆様はじめまして PICOです。 コロナに始まり、コロナで終わった2020年でしたが、気付けば2021年1月…この感じだと2021年もあっという間に終わってしまうのでは!?…と…

PICO
3年前
14
自分を好きになる事は人に好きになってもらうための第一歩。

自分を好きになる事は人に好きになってもらうための第一歩。

皆様こんにちは PICOです。

以前勤務していた職場の看護師さんがこんな事を言ってた。
『自分を大切に出来ない人は人から大切にされない』…と

その理由を聞いて私は思わず「なるほど」と言葉が漏れた。
今回はそんな何気ない会話の一部を記事にしてみたので
宜しければ読んで頂ければ幸いです。

◆相手への好意も苦手意識も相手には伝わる。誰でも過去を振り返った時に自分にとって「合う人」「合わない人」が居

もっとみる
「貴方の隣には誰が居ますか?」人は皆、自分の近くに居る人の影響を受けて良くも悪くも変わる。

「貴方の隣には誰が居ますか?」人は皆、自分の近くに居る人の影響を受けて良くも悪くも変わる。

皆様こんにちは PICOです。

よく晴れた休日、街へ出掛ければ本当に多くの人達とすれ違うと思う。

しかし、そのすれ違う多くの人達の中に、いったいどれだけ「知り合い」や「友人」が居るだろうか…。おそらく1日中出歩いたとしても、多くても1~2人に会う程度で、そもそも誰も知り合いと会うことなく1日が終わる事だってあると思う。

これだけ多くの人が出歩いていて、すれ違うのにである。

思い返してみれば

もっとみる
【お金】と【付加価値】の話。人は何にお金を払うのかを考える。

【お金】と【付加価値】の話。人は何にお金を払うのかを考える。

皆様こんにちは PICOです。

学生時代【商品学】と言う授業を受けた事があり、その授業では『人は何にお金を払うのか』と言う話について講師が話をしていた。

例えば喫煙者は「ライター」を使うが、火を点けると言う目的が果たせれば良いのであれば、それは別に「マッチ」でも構わない訳である。

当然「マッチ」は「ライター」よりも安価なため、価格が安く火を点けると言う目的が果たせれば良いのであれば「ライター

もっとみる
その「楽しい」の価値を考える。

その「楽しい」の価値を考える。

皆様こんにちは PICOです。

私は基本的に仕事が終わるのが19時頃でして、帰宅する頃には約20時なのですが、それから着替えたり、シャワーを浴びたり、食事をしたりしていると、気付けばあっという間に時計の針は21時を差しています。

毎朝大体6時には起きて仕事の準備をするので、出来るだけ平日は23時頃までには寝ようと思っているのですが、そう考えると1日のうちで自分の自由な時間と言うのは【21時~2

もっとみる
物事を始められない理由は溢れ過ぎている「情報」にあるのではないか。

物事を始められない理由は溢れ過ぎている「情報」にあるのではないか。

皆様こんにちは PICOです。

私は毎朝仕事へ行く時にバスに乗るのですが、乗客の多くはバスに乗って席に座ると、すぐに携帯電話(スマホ)を取り出して、ゲームをし始めたり、漫画を読み始めたり、ネットニュースなどを見ている様に思う。

一昔前までは新聞を広げる人が居たり、書籍を手にする人が居たり、携帯ゲーム機で遊んでいる人が居たりと様々な人を目にしたのですが、最近は携帯電話がそれらすべての役割を果たし

もっとみる
便利な事は良い事ばかりか?「不便」はかつて「普通」だった事・・・と言う話。

便利な事は良い事ばかりか?「不便」はかつて「普通」だった事・・・と言う話。

皆様こんにちは PICOです。

現在、私は某中小企業に勤務しており、日々慣れない営業をしているのですが、特に年配の方と会話をしていると『便利な世の中になった』とか『今はこんな事も出来るのか・・・』などと言った、今と昔を比較する様な話になる事があるのですが、私の年齢でも同様に今と昔を比較して便利になったなと思う事は多々ある。

例を挙げるなら、携帯電話だろう。

子供の頃、友達と遊ぶ約束をするには

もっとみる
「私はいつも決められない」選択肢がある事を喜べる人、喜べない人の話。

「私はいつも決められない」選択肢がある事を喜べる人、喜べない人の話。

皆様こんにちは PICOです。

私は沢山の選択肢の中から1つを選ぶと言う行為が昔から大の苦手で、コレには本当に、現在進行形で何十年も悩まされ続けており、最近まで「私には無理な事なのだ」と諦めて日々を過ごしていた。

例えば子供の頃…家族でスーパーへ買い物に行った時、お菓子売り場で母親に『お菓子を1つだけ買ってあげる』と言われ、弟はお菓子の棚から1つを手に取り『僕はコレ!』と言って嬉しそうにカゴに

もっとみる
「自分と似ていない人ほど面白い」違うからこそ得られるアレコレ。

「自分と似ていない人ほど面白い」違うからこそ得られるアレコレ。

皆様こんにちは PICOです。

今回の記事のタイトルは「自分と似ていない人ほど面白い」と題しましたが、コレに対して皆さんはどう思うでしょうか。 自分と似た性格の人と一緒に居た方が気が楽だと言う人は結構な人数居るとは思いますが、確かに「楽」かもしれませんが、それは「楽」であって「楽しい」訳ではないのではないかと思うのです。 付け加えるならば自分とよく似た性格の人から得られる物は案外少ないのではない

もっとみる
「スタートラインに立つだけでイイ」 マイナス思考な人のための第一歩。

「スタートラインに立つだけでイイ」 マイナス思考な人のための第一歩。

皆様こんにちは PICOです。

私は基本的にマイナス思考で、日常生活やTwitterなどではネガティブな発言が多いのですが、ネガティブな発言とは裏腹に、少しだけ心掛けている少しだけポジティブな考え方があり、それは何かに挑戦しようかと悩んだ際には「まず、スタートラインにだけ立ってみる」と言う事です。 この記事は私と同じくマイナス思考の人や、なかなか前を向けないけれど、それでも少しでも頑張って前へ進

もっとみる
『お世話になりました』その一言で泣きそうになった話。

『お世話になりました』その一言で泣きそうになった話。

皆様こんにちは PICOです。

今回も私が病院勤務をしていた頃の話しになります。 何の刺激も無い入院生活だからこそ、ちょっとした言葉や言動が人を元気にしたり、勇気を与えたりすのだという事を実感した、そんな私の経験を記事にしてみました。 もし宜しければ読んで頂ければ幸いです。

◆1本の煙草から始まった他愛ない会話。・・・ある日の昼過ぎ頃だっただろうか、1人の患者様が入院してきた。  年齢は確か5

もっとみる
「すべての出会いに意味はある」そこから何を得て、どう活かすのかが大切。

「すべての出会いに意味はある」そこから何を得て、どう活かすのかが大切。

皆様こんにちは PICOです。

今回、記事のタイトルを「すべての出会いに意味はある」としましたが、多分誰しも自分の人生で「嫌な思い出」とか「やり直したい過去」とか・・・色々あると思うのですが、そうした【失敗】や【後悔】をどう受け止めるか、今回はそんな私の考えを記事にてみようと思います。 もし宜しければ読んで頂ければ幸いです。

◆過去の自分の選択をどう捉えるか。冒頭のご挨拶にも少し書きましたが「

もっとみる
「わざわざ」を「当たり前」にする事で自分の周囲が笑顔になる。

「わざわざ」を「当たり前」にする事で自分の周囲が笑顔になる。

皆様こんにちは PICOです。

今回の記事も、以前私が介護・看護の仕事(病院勤務)をしていた頃の話なのですが、今回は患者様が話してくれた話ではなく、病棟の大ベテランの看護助手さんが私に話してくれた話を記事にしてみました。 もし宜しければ読んで頂ければ幸いです。

◆「わざわざ」とは何か。「わざわざ」と言うと、何となくイメージとしては『面倒だけれど、仕方なく…』と言ったマイナスのイメージがある言葉

もっとみる
『今しか見られない景色はある』患者様が話してくれた「当たり前」の話。

『今しか見られない景色はある』患者様が話してくれた「当たり前」の話。

皆様こんにちは PICOです。

連日コロナウィルスの感染者数が増え続け、ついに東京都では感染者数が2400人を超えてしまいましたね…。 年明け早々に何だか嫌なムードが漂っておりますが、今年はまだ始まったばかり! 今年は丑年ですし、ゆっくりでも一歩ずつ歩いていきましょう。

前回の自己紹介記事に少し記載させて頂きましたが、私は以前「介護・看護」の職に就いていました。 私が配属されたのは「整形外科病

もっとみる
note最初の1ページ目。【自己紹介】

note最初の1ページ目。【自己紹介】

皆様はじめまして PICOです。

コロナに始まり、コロナで終わった2020年でしたが、気付けば2021年1月…この感じだと2021年もあっという間に終わってしまうのでは!?…と思い、何か新しい事を始めてみようと思い、以前から気になっていた【 note 】のアカウント登録をしてみました。

・・・しかし、アカウント登録を済ませたばかりでイマイチnoteで何を書けばいいのか分からないので、今回はタイ

もっとみる