マガジンのカバー画像

エッセイ

185
自分のこと (機能不全家族、依存、仕事、恋愛、心療内科、発達障害)
運営しているクリエイター

#悩み

"優しさ"と"都合がいい"は紙一重

"優しさ"と"都合がいい"は紙一重

彼に対して、最近変に気を遣ってしまう。
お付き合いして一年が過ぎ、沈黙になる場面が増えた。
別に悪い雰囲気じゃないのだけれど、中身の無い会話で空白を埋めたくなって、空回り。
元々無口な彼だから、別に沈黙の時間を気まずいとかは思っていないだろうが。

また、彼も慣れてきたからか、一緒にいる時もスマホを弄っている時間が増えた。
「私といてもつまらないのかな」
「一人で居たいって思っているんじゃないかな

もっとみる
へそ天リストリクト

へそ天リストリクト

人との距離感がバグっている。
と自分でも分かっている。

傷つきたくないからと誰にでも壁を作ってしまう。
プライベートのことは極力話さないし、相手のことも自分からは聞かない。
飲み会や集まりにも顔を出さない。
職場でも、業務に関係のあることしか話さない。

反面、心を許した人(彼氏)に対しては童心に戻ったかのように甘えてしまう。
お互い身動きが取れないぐらいにべったり引っ付く。
「あのねあのね」と

もっとみる
貴方には勝てない

貴方には勝てない

彼とお出かけをした帰り道。
最近の仕事の悩みを相談した。
「仕事のキャパについて悩んでる。専科で関わっている学年だけ手伝うのも不公平だなと思って、色々な学年の頼まれごとを引き受けるようにしている。でも、『これって私がする仕事?』って思うことや、おざなりに頼まれることが増えてきてモヤモヤする。」

彼から返ってきた答えは、
「それは不公平感を生みだすシステムが悪い。そもそも管理職は、他の学年も時数を

もっとみる
大人の人付き合いは難しい

大人の人付き合いは難しい

職場の人と上手くコミュニケーションを取れない。

嫌われたくない気持ちが先行して、話しかけられると身構えてしまう。余計なことを言ってしまうんじゃないかと冷や汗だらだら。自分の表情も態度も固いのが自分で分かる。

自分が責められるんじゃないかと思って、答える口調がきつくなってしまう。相手は気になることをただ尋ねているだけなのに。

自分が許されてこなかった分、人のミスを許容できない。心の狭さが言動に

もっとみる
仕事で泣いたことありますか?

仕事で泣いたことありますか?

コテンラジオでやなせたかしのバックグラウンドを知った。
漫画家として中々芽が出ず、周囲の天才たちと自分を比べて落ち込んでいた壮年期。
しかし、腐ることなく一つ一つの仕事に真摯に取り組み、無茶な要望にも応える。
そうする内に、受けた仕事の中で得た人との繋がりによって、機会が巡ってくるようになった。
「アンパンマン」も「自分の顔を食べさせるなんて残酷だ。」と最初は非難された。それでも、自分の伝えたい哲

もっとみる
花に十日の紅なし

花に十日の紅なし

今日、彼とお花見に行った。
満開、十分咲き。
朝から彼と作ったお弁当を食べながら、溢れるように咲き誇った桜を見られて幸せだった。

「新年度、経験したことないポジションで、新しい先生たちと上手く関われるかが凄く不安。」
ぽろっと彼に不安を打ち明けた。
彼には、すっかり悩みを話せるようになったなあ。
「今回の経験は必ず〇〇ちゃんの糧になるよ。それと、新しく来る人とも無理に仲良くしようと思わないでいい

もっとみる
心の地図の歩き方

心の地図の歩き方

今日は精神科に行って来た。
今年は随分精神も安定していたから久々に。

「保護者や子ども、周りの人と上手く関われない。この仕事に向いてないという感覚がずっとある。」
という相談をした時にお医者様からいただいたありがたいお言葉。

仕事なんて「嫌い、苦手じゃない」で選ぶくらいがちょうどいい。
好きなことを仕事にしても期待しすぎて飽きる。
仕事は生活のためにするものと割り切った方がいい。
仕事にそれ以

もっとみる
運命革命自分で決めろ

運命革命自分で決めろ

「教師に向いてるか向いてないかなんて、10年続けてみなきゃ分かんないよ。」
去年、先輩が言ってくれたこの言葉に随分救われている。
即戦力にならないとって思っていた。
周りを見ても、私より若い子が組織の中で信頼されて自信満々に働いている。
勝手に比較して焦って
「私はなんて駄目なんだ。いつになったら上手にできるんだ。」
って責めていた。
この仕事を諦めたくないからこそ、できない自分が嫌で嫌でたまらな

もっとみる
女たちは本音を折りたたむ

女たちは本音を折りたたむ

何でも相談すりゃいいってもんじゃないんだなって思った。

前回の記事でも言及した、希望から外れた人事について悲しいって彼に言ったところ、
「組織だから仕方ない。与えられたポジションを一生懸命しないとね。」
との答え。
うん、その通りだよ。
その通りなんだけど、今、正論をぶつけられるのはきついんだ。
重々承知の上で貴方に言ってるわけで。
ただ、不安で悲しい気持ちを共有したかったんだよね。
という本音

もっとみる
「私」なんて居ないんですよ

「私」なんて居ないんですよ

『「私」なんて居ない。』
これはネガティブワードではありません。
寧ろ、私の救いになった言葉です。

大好きなコテンラジオで、パーソナリティをつとめていらっしゃる深井龍之介さんが書いた
「歴史思考」という本を読んだ。

「世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する」
という謳い文句通り、
月並みな表現ですが大変気持ちが楽になりました。

歴史上の偉人を俯瞰して見ると、
・大器晩成の方が多い。

もっとみる
置かれた場所で咲く花に

置かれた場所で咲く花に

今日は、コメダ珈琲でモーニングをするって決めていた。
たっぷりサイズの珈琲を頼んで、ゆっくり考えたいことがあったから。



来年度は担任外になるかもしれない。
なんだかんだ言いながら、教員の仕事が好きだし、教員であることに誇りを持ってる。
特に担任として、一番近くで子どもたちの成長を見守れることに大きな魅力を感じてきた。
だからこそ、この人事に傷ついた自分がいる。
戦力外通告ってこと?私は必要

もっとみる
君なりに精一杯やってる

君なりに精一杯やってる

年度末、子どもたちが落ち着かない。
今までの指導の積み重ねが3月に出るという。
行事が立て込んでいて自分自身の余裕もない。
余裕が無くて強く言ってしまう。
強く言うから反発を食らう。
更に強い指導をする。…悪循環。
毎日毎日、後悔ばかり。

子どもたちの意見に頭ごなしでダメだと言ってしまっていたな。
「楽しそう!」って笑って共感してあげれば良かった。
できない時は子どもが納得できるように理由まで考

もっとみる
言葉は鎖となりうる

言葉は鎖となりうる

最近彼に言われた一言が、ずしっと心にのしかかっている。

「抜け毛で悩んでない?」
この間、彼から言われた。
私は小さい頃から抜毛症で、頭頂部が少し薄い。毛を抜く痛みが何故か落ち着くから抜いてしまう。一種の自傷行為だと思う。
コンプレックスだし、毛を抜くのは駄目だと分かっているけど、中々止められない。
悩んでいるよ。と答えると、
「寝る直前までスマホ弄ってるからじゃない?寝る1時間前はスマホ触らな

もっとみる
あんまり世界の色味に合わせて 自分を押し殺し過ぎないでね

あんまり世界の色味に合わせて 自分を押し殺し過ぎないでね

このタイトルを見て、ある曲が浮かんだ人とはラジオの趣味が合うかもしれない。
透き通った声が真っ直ぐ心に届く。
こんなに思慮深く、優しい歌詞があるものかと感動した。落ち込んでいる人におすすめしたい曲NO.1。



周りに馴染めないな、と思う瞬間がある。

昔から3人以上で行動するのが苦手だった。
皆の話す内容に反応してしまって話があっちこっちに飛んでしまう。主語が曖昧な話だと理解できず、とんちん

もっとみる