K-apple

アメリカで留学、仕事、結婚、出産を経験し帰国。いつかまたアメリカ移住を願う3人の子供達…

K-apple

アメリカで留学、仕事、結婚、出産を経験し帰国。いつかまたアメリカ移住を願う3人の子供達に振り回されている主婦です。 映画、読書、音楽、ファッション、料理、お酒大好き。 毎日の生活の中でふと感じたこと、マイペースに色々と記していきたいです。 よろしくお願いいたします。

記事一覧

固定された記事

自己紹介

初めまして。 わたしの日記を読んでくださりありがとうございます。 2024年がスタートしてから新しいことを始めたくなりました。そのきっかけは、お友達。そのお友達が『…

K-apple
2か月前
15

OBENTO

連休明けのお弁当。今週はたった4日間。連休明けは、本格的に学校が始まった感がある。いつもの様に副菜を作り置きし、詰めるのみ。10年以上もお弁当を作っていると、どれ…

K-apple
1か月前
1

映画を子供と一緒に共有出来ることは素晴らしいーNo.2ー

高校生になった長女は、心と時間に余裕ができ、時間があれば映画を楽しむ。特に戦争ものや実話ものが好き。そんな長女に末っ子長男は便乗して、こっそり映画を観るのだ。2…

K-apple
1か月前
5

5日間の無理しない子供達のお弁当

子供達が小さい頃は頑張って手作りのお弁当を作っていたけれど、成長するにつれて、食べる量が多くなった。長女は4歳までアメリカ育ち。バナナやプラム、ブルーベリーなど…

K-apple
2か月前
5

米国株長期投資 持ち株の決算GOOGL

おはようございます。早速Googleの持株会社である米Alphabetの決算発表をチェック。早朝から緊張する。4月25日(現地時間)、2024年第1四半期(1月~3月)の決算は、第1・…

K-apple
2か月前
6

米国株長期投資 持ち株の決算MSFT

おはようございます。アメリカ時間の4月25日にマイクロソフトの決算があった。発表前の数日間は下降気味。。。絶対に上昇する魅力的な企業だと思っていたから、正直決算が…

K-apple
2か月前
4

息子の度重なる怪我から学ぶこと

8歳になる息子の度重なる怪我に驚いている。何らかのメッセージなのか?火曜日の工作の際に切った指から始まった。最近関東では雨が続いていた。雨の日は特に注意してねと…

K-apple
2か月前
8

米国株に長期投資。始めてから7年が経つ

今日は、お金のお話。 アメリカに住んで働いて気づいた事は、殆どのアメリカ人は資産を投資に回していることだ。 10年以上前の話になるが、アメリカで投資するということは…

300
K-apple
2か月前
7

映画を子供と一緒に共有出来ることは素晴らしいーNo.1ー

高校生になった長女が、映画好きになりつつある。母親としては趣味を一緒に共有出来ることが嬉しい。彼女が受験勉強中に次女と観た映画を長女にも観せたくなった。その映画…

K-apple
2か月前
9

毎日のお弁当

子供達のお弁当作りを始めて約十年。今や常備菜は欠かせない。 おうちの常備菜は、 きんぴらごぼう ひじきの煮物 煮卵 そしてお飾りにトマトとブロッコリー。 お漬物大好き…

K-apple
2か月前
10

アメリカでの思い出のWine

GREEN FIN(グリーンフィン)アメリカから帰国して約12年が経つ。アメリカの文化や習慣が大好きで留学から始まり、一生アメリカに住むと思っていた。アメリカで結婚してか…

K-apple
2か月前
9

映画を通して子育てのヒントに出会う

『If anything happens I love you』 15歳の長女の反抗期が始まり、そのまま高校受験へ突入。そんな中、家では彼女を中心に様々なことが起こっていた。 3月になりやっと…

K-apple
2か月前
10
自己紹介

自己紹介

初めまして。

わたしの日記を読んでくださりありがとうございます。

2024年がスタートしてから新しいことを始めたくなりました。そのきっかけは、お友達。そのお友達が『人が経験しないようなことをたくさん経験しているね。』と。自分でもいろいろなことを経験させてもらっていると思い返してはまとめる日々。高校卒業後、ど田舎から単身渡米。アメリカが好きすぎて、一生アメリカに住むと思っていました。一方で、アメ

もっとみる
OBENTO

OBENTO

連休明けのお弁当。今週はたった4日間。連休明けは、本格的に学校が始まった感がある。いつもの様に副菜を作り置きし、詰めるのみ。10年以上もお弁当を作っていると、どれだけラクしようか考えてしまう毎日。そうしないと続かないのです。。。

今週もやり切ったと思う。来週も頑張ろう!

前向きに。

映画を子供と一緒に共有出来ることは素晴らしいーNo.2ー

映画を子供と一緒に共有出来ることは素晴らしいーNo.2ー

高校生になった長女は、心と時間に余裕ができ、時間があれば映画を楽しむ。特に戦争ものや実話ものが好き。そんな長女に末っ子長男は便乗して、こっそり映画を観るのだ。2時間もの長い映画を集中して観るのだから、凄いと心中思っている。

今回観た映画はアンジェリーナ・ジョリーが監督・脚本・製作を手がけた、『First They Killed My Father(原題)』『最初に父が殺された 飢餓と虐殺の恐怖を

もっとみる
5日間の無理しない子供達のお弁当

5日間の無理しない子供達のお弁当

子供達が小さい頃は頑張って手作りのお弁当を作っていたけれど、成長するにつれて、食べる量が多くなった。長女は4歳までアメリカ育ち。バナナやプラム、ブルーベリーなどの果物とパンにチーズハム挟むだけのサンドイッチを持って行ってたなあと。そんな思い出を思い返す度に、アメリカにいた時よりは、日本の方がお弁当作りは大変だ。なので、毎週2種類の常備菜を作り、冷凍コロッケや子供たちの大好物の練り物系(さつま揚げや

もっとみる
米国株長期投資 持ち株の決算GOOGL

米国株長期投資 持ち株の決算GOOGL

おはようございます。早速Googleの持株会社である米Alphabetの決算発表をチェック。早朝から緊張する。4月25日(現地時間)、2024年第1四半期(1月~3月)の決算は、第1・四半期決算は収益が市場予想を上回った。初の1株当たりの20セント配当を実施すると発表した。

持ち続けて7年。7年間の中で一番ホッとしたかも。

米国株長期投資 持ち株の決算MSFT

米国株長期投資 持ち株の決算MSFT

おはようございます。アメリカ時間の4月25日にマイクロソフトの決算があった。発表前の数日間は下降気味。。。絶対に上昇する魅力的な企業だと思っていたから、正直決算が悪かったら、即手放す事を考えていた。それぐらい決算は大事だと7年間投資をして学んだことだ。

結果はマイクロソフト<MSFT>の2024年度第3四半期(1-3月)の業績は増収、営業増益だった。

良かった。今後もホールドし続けよう。

息子の度重なる怪我から学ぶこと

息子の度重なる怪我から学ぶこと

8歳になる息子の度重なる怪我に驚いている。何らかのメッセージなのか?火曜日の工作の際に切った指から始まった。最近関東では雨が続いていた。雨の日は特に注意してねと念押ししている。

下校時の出来事だ。

息子の話によると、、、下校中に転けてしまい、頬、手と足を擦り剥いてしまい息子は泣いていたらしい。その時、通りがかりのメガネを掛けたお兄さんが泣いている息子に声を掛け、近くにあるコンビニに立ち寄り、絆

もっとみる
米国株に長期投資。始めてから7年が経つ

米国株に長期投資。始めてから7年が経つ

今日は、お金のお話。
アメリカに住んで働いて気づいた事は、殆どのアメリカ人は資産を投資に回していることだ。
10年以上前の話になるが、アメリカで投資するということはリスクを伴う事だし、というよりは投資する余裕のお金は全くない!が正直なお話。
アメリカNYに住んでいると、とにかくお金が掛かった。
とても貧乏だった。貧乏だったけれど、楽しかった。今となっては良い思い出だ。

日本へ帰国してから、子育て

もっとみる
映画を子供と一緒に共有出来ることは素晴らしいーNo.1ー

映画を子供と一緒に共有出来ることは素晴らしいーNo.1ー

高校生になった長女が、映画好きになりつつある。母親としては趣味を一緒に共有出来ることが嬉しい。彼女が受験勉強中に次女と観た映画を長女にも観せたくなった。その映画は『トゥルーノース』(2020年製作の映画)だ。12歳の次女がこの映画を観た後の余韻に長い時間、衝撃を受け浸っていたからだ。

北朝鮮強制収容所の過酷な環境で生きていくお話だ。

もちろん英語と字幕で鑑賞。

次女はこの映画を観てこの世の中

もっとみる
毎日のお弁当

毎日のお弁当

子供達のお弁当作りを始めて約十年。今や常備菜は欠かせない。
おうちの常備菜は、
きんぴらごぼう
ひじきの煮物
煮卵
そしてお飾りにトマトとブロッコリー。
お漬物大好き子供達は塩昆布、たくあん、梅干しそして海苔さえあれば、、、  どうにかなる。

あと10年は続くお弁当作り。頑張ろう!

そう、ポジティブに。

アメリカでの思い出のWine

アメリカでの思い出のWine

GREEN FIN(グリーンフィン)アメリカから帰国して約12年が経つ。アメリカの文化や習慣が大好きで留学から始まり、一生アメリカに住むと思っていた。アメリカで結婚してから出産と育児と一人でやっていかなくてはいけない。ある意味孤独だったけれど、大好きなアメリカだから頑張れた。

ある日、夫が日本でやりたいことがあると言ってきた。やりたい事を後押ししたい、支えたいという思いから、いつかはアメリカへ戻

もっとみる
映画を通して子育てのヒントに出会う

映画を通して子育てのヒントに出会う

『If anything happens I love you』

15歳の長女の反抗期が始まり、そのまま高校受験へ突入。そんな中、家では彼女を中心に様々なことが起こっていた。

3月になりやっと受験が終わり、いよいよ新生活の始まりの準備だ。

そして高校入学式が終わった。

義務教育が終わり人格が形成される大切な一歩を踏み出す新しい人生の始まりと共に、やっと彼女の反抗期が治りつつある。

今まで

もっとみる