マガジンのカバー画像

ワーホリトラベラーのつぶやき・ワーホリひとコマ

87
ワーキングホリデー3カ国、バックパッカーで25カ国行って、自分が感じたこと、出会った皆様に気付かせてもらったことをつぶやきます。
運営しているクリエイター

#海外旅行

【旅ひとコマ】レソト・マレツニャーネ🇱🇸世界三大瀑布の一つ、ビクトリアの滝を制覇するにあたって組んだアフリカ旅行で、偶然見つけたマレツニャーネの滝。南アフリカの中にあるレソトにあり、乗馬かハイキングで行くこの崖の溝にある滝。一言。最高だった。必然にして偶然の最高の景色。

【旅ひとコマ】ペルー・マチュピチュ 🇵🇪マチュピチュ に行くときに乗るペルーレイル。バックパッカーは大抵これに乗らない。なぜなら、観光客価格だから。そう思って、線路沿いを10キロ歩いたら運動不足が死にかけた。帰り道は流石にみんな全会一致で乗車。早朝割があったなんて。最高。

【旅ひとコマ】アメリカ・ロサンゼルス🇺🇸The Board、近代美術館。なんと、タダ。お金持ちが作ったからこそのこの運営。今はどうなのかわからないけれど、2016年のあの時は、草間彌生さんの作品が飾られていた。色んな人が色んな趣味を持っていて、それをシェアするからある場所。

【ワーホリひとコマ】ニュージーランド・オークランド🇳🇿時代のシェアメイトからコーヒーが届いた。帰国して一年半が経った。日本語のまた会おうね。より、Let's keep in touchの方が、また会えるような気がする。なぜなら、今でも交流があるから。事実と経験は嘘をつかない。

【旅ひとコマ】アメリカ・ニューヨーク🇺🇸TOP OF THE ROCK!!!ロックフェラーセンターの展望台。幼少期、外国の意味もあやふやだったけれど、ホームアローンでロックフェラーセンターという言葉は明確に記憶していた。近くのレゴのお店も、スケート場も。また行きたい。活力。

【ワーホリひとコマ】ナイアガラ・カナダ🇨🇦2010年の初めてのワーキングホリデー。ホストファミリーが連れて行ってくれたナイアガラの滝。今まで見たことのない大きな滝に呑み込まれそうになった。見た事のない世界に目が輝いた。だから今があるのだと、実感している今日。

[ワーホリひとコマ]パース•オーストラリア🇦🇺ハイキングは嫌いだ。体力が持たない。でも、友達との貴重なワーホリの思い出の為なら、その気持ちも変わる。嫌いだと決めつけているものが、たくさんの新しい出会いで良い方に変わってゆく様を、たくさん見てきた。海外生活って面白い。

【旅ひとコマ】アメリカ・ボストン🇺🇸ボストン美術館。半日滞在で弾丸で行ったボストン美術館。2時間ではとてもじゃないが全てを観きれなかった。駆け足だったけれど、行くことができて良かった。ボストンはいつも通り道。いつかは少しの期間でも滞在してみたい。ICカードは戦利品。

【旅ひとコマ】アフリカ・ザンビア🇿🇲ホステルのレセプショニスト。お休み中。人懐っこくて、どこの国の猫も自分の可愛さをわかっている。受付の人が夕方まで来なかったので、この猫とのんびり待機した思い出。やはり、場所じゃなく、そこにいる人や生き物で、心地よさは決まるものだ。学び。

[旅ひとコマ]マレーシア•シンガポール:旧正月シリーズ。ショッピングモールに展示してあった獅子。こんなに細かくて、繊細な骨組みなのか。としみじみ。色も中国らしくビビットで、イオンだけどイオンじゃないみたい。世界の日系ショッピングモールに行くのも面白い。

[旅ひとコマ]バリ•インドネシア🇮🇳寺院にいくと、変なモニュメントあるよね説。じゃあ作れと言われたらできないから、やっぱどんな芸術も物語があって、苦労があるものだよな。と旅してると思うようになった。世界観変わる。

【ワーホリひとコマ】ニュージーランドニュージーランド・ハミルトン:どの街だろうと、たくさんの創造と、個性がある。何もない。と思っているのは、きちんと知ろうとしていないから。車で通るだけで、アートがあり、可愛いカフェが見える。日常生活で、たくさんの気づきをすると、充実度が増す。

【旅ひとコマ】アメリカ・ボストン:ひとり旅のボストン。数時間で行ける場所全部行った思い出。MITに行ったら、頭良くなった気分になる。構内の生協でボールペンを買って、その妄想に拍車がかかる。幸せな時間だ。MIT生になりたかった訳ではなくて、いろんな世界があるって学んでた道の途中。

【旅ひとコマ】ペルー・クスコ:アルマス広場。クスコで一番賑わう場所(多分)。ここから第2のスタートが始まった。ここで、新しい仲間に出会い、助け合って、感謝の大切さを学んだ。この日は、次の日マチュピチュで死にかけるなんて微塵も思っていなかった、平和な初日。全ては素敵な思い出。