マガジンのカバー画像

【餅】今週のオススメレビュー

283
#コンテンツ会議 対応記事を中心にオススメしたい作品とかギアとかなんかを保存します。なるべく初心者向けだしこわくない。 不定期刊:週に1本くらいが目安です。
運営しているクリエイター

#オススメ

【TOP15】50スキ以上の高評価記事のおさらい #2019年のベストNote 【闇の秘術】

【TOP15】50スキ以上の高評価記事のおさらい #2019年のベストNote 【闇の秘術】

よくきたな、お望月さんだよ。今年は大変たくさん読まれたので自慢げに集計してみたよ。50スキ以上を獲得すると「今週Noteで最もスキされた記事」になることがあるのでそこをラインにするね。

なお、2018年の50スキ以上の案件は2つのみ。2019年は20件超え。3割30本30盗塁のアベレージヒッターと云ってよいでしょう。互助会特有の妙に高い一定値が並んでいるタイムラインに比べてなんらかが自然ですね。

もっとみる
【餅】11月にオススメした/オススメされた記事

【餅】11月にオススメした/オススメされた記事

よく来たな。お望月さんだよ。11月のおさらいとして先月サポート&オススメした記事とオススメされた記事を紹介しようと思います。(11月のサポートは昨年開催した「お望月さん賞」も兼ねています)

縄文ZINE_noteさん
まったく理解できない解説「柳瀬川縄文ロマン展」

まったく新しい角度からの展示を行う縄文ロマン展の紹介。Twitterでも動揺が見えましたが、Noteではたっぷりと動揺を追体験でき

もっとみる
【劇画パーマン】『ブライトバーン/恐怖の拡散者』(2019年の映画)

【劇画パーマン】『ブライトバーン/恐怖の拡散者』(2019年の映画)

*お詫び:ちょっとだけ結末後のネタバレが含まれます*

よく来たなお望月さんだよ。『ブライトバーン』を観てきたよ。

一般的に善性とされている「ヒーロー」に「悪の本能」が芽生えたら?

という有史以来数千回繰り返されてきたありがちな設定をなんか全く新しい発想みたいな顔して送り込んできた映画です。

◆陳腐でありふれた設定いいですか、このような卵を立てたコロンブス気取りの設定逆転や斬新な発想は「生き

もっとみる
【餅】Note記事で振り返る2018年 月間ベスト13

【餅】Note記事で振り返る2018年 月間ベスト13

よく来たな。お望月さんだよ。
本編集部の2018年をNote記事で振り返ってみたいと思う。毎月の代表的な記事を1本ずつ、合計13本掲載するので、様々な想いを汲み取っていただきたい。私は数字に強く1本くらい多くてもだいたいなんとかなる。

なお、年間アクセスランキングを洗い出すとSEO効果アップのおかげなのか、上位が「特定の商品名か作品名が書いてあるもの」でシメられるため、その月のアクセス数から任意

もっとみる
「カメラを止めるな!」は青春ゾンビ映画の金字塔を打ち立てた。

「カメラを止めるな!」は青春ゾンビ映画の金字塔を打ち立てた。

やっと #カメラを止めるな を観てきたんですよ。この作品は青春創作ゾンビ映画としての金字塔を打ち立ててしまったような気がします。

たしかに「カメラを止めるな!」はゾンビが出て人が死ぬ。しかし、そういう映画ジャンルに対する偏見に対する反抗と創作の情熱に満ちた傑作青春ゾンビ映画でした。人生は短い。人の気持ちは伝わらない。言葉はあまりに不自由だ。しかし、創作や演技から生じる真実のコミニュケーションがあ

もっとみる
傑作サバイバル小説「マインクラフト はじまりの島」

傑作サバイバル小説「マインクラフト はじまりの島」

これは傑作だ。21世紀のロビンソンクルーソーかもしれない。

今日は児童向けサバイバル小説「マインクラフト はじまりの島」を紹介します。控えめに言って傑作ですよこれは。

「孤島」のサバイバルガイド!主人公である「ぼく」は突然角ばった世界に投げ込まれて孤島での生活を余儀なくされる。その島は不思議な法則が働く角ばったキューブ状の素材で出来ていて暮らしている動物もカクバリズムなんだ。(なぜこんな世界に

もっとみる
【note開始一周年】オススメ記事のご紹介

【note開始一周年】オススメ記事のご紹介

やあやあ、遠いところからよくきたね。どうやってきたの? へぇ~ インド方面から! あなたはネオサイタマから? シンカンセンで? それは大変だったね~。ここには一年くらい前から書き溜めたタノシイが色々とあるから一通り回ってみたらどうだい?

※この記事は一年くらいNoteでなんかを書いたので人気記事やオススメ記事を紹介するセルフプロモーションです。これは何度もする。

もくじ
・当Noteについて

もっとみる
2018年上半期劇場公開映画TOP3

2018年上半期劇場公開映画TOP3

ドーモ、にわか映画ファンです。

これまでは年間1作弱のペース(しかも「ファミリー映画」のみだ!)で劇場公開映画を観に行く程度だったんですがバーフバリの縁で劇場へ足を運ぶことが楽しみになり、今年はかつてないペースで劇場映画を摂取しています。なので、上半期の劇場公開作品で観覧したもののうちリビングルームでファミリー揃って楽しくお楽しみいただけるような作品を独自基準でランキングしてみました。

もっとみる
ありがとう『シェイドウォーカーズ(個人の感想です)』(個人の感想です)

ありがとう『シェイドウォーカーズ(個人の感想です)』(個人の感想です)

KABOOOOOOOOM!!
弾け飛ぶ銃弾!! 爆発する爆薬!!
あっけなく人が死んでいく戦場で非武装ボロ布老人が杖を構えて呪文の詠唱を続ける。こいつは"正気"なのか? いや、この世界ではコイツらの実在を疑う方が"正気"を疑われる。彼らこそが現代に蘇った《魔術師》《ドルイド》《超能力少年》《精霊流し》《マインドシーカー》ありとあらゆる恐怖の二つ名を持つ超常者《シェイドウォーカーズ》だ。

『シェ

もっとみる
【NJ+48H】ニンジャスレイヤープラス必読オススメ記事【無料キャンペイグン】

【NJ+48H】ニンジャスレイヤープラス必読オススメ記事【無料キャンペイグン】

「お客さん。腹ペコなんだな」
「うるさいな! その通りだけどよ」
「……どうして注文しない?」
「エッ?」
「ニンジャスレイヤープラスの48時間読み放題を、どうして注文しない?」

(追記)おつかれさまでした。48時間の体験はいかがでしたか?そのまま購読継続してしまった人も多いのでは? かわいいね。引き続きこのコンテンツはオススメ記事紹介ガイドとして継続掲載します。

ドーモ、たいへんだ!!
3/

もっとみる
【書評】百万光年のちょっと先/古橋秀之【SFおとぎ話】

【書評】百万光年のちょっと先/古橋秀之【SFおとぎ話】

百万光年のちょっと先、今よりほんの三秒むかし。

そんな言葉から始まるSF寝物語ショートショート50本。「百万年のちょっと先/古橋秀之」を紹介します。

超未来の普遍的なおとぎ話物語の骨子は非常にシンプルでどこかで聞いたような童話や落語や天体や概念をモチーフにしたもので、逆噴射先生的に言うと《お前の遺伝子が知っている話》ですがSF的なブッとんだ逆転の発想や価値観の転換、エスカレートされ続ける破壊や

もっとみる
【後編】MJ'S FES みうらじゅんフェス!~みんなどうかしてるよ!~

【後編】MJ'S FES みうらじゅんフェス!~みんなどうかしてるよ!~

そろそろ会期が終わっちゃうので駆け込みの後編レポートです。少しでも気になったら行った方が良いですよ。マジで。(会期:2018年01月27日-2018年03月25日)

みうらじゅん。60さい。還暦。
様々な肩書や活動やマイブームを持つ謎のみうら人生を極端に高解像度な曼荼羅表現で展示しているイベントが川崎市市民ミュージアムで開催中の「MJ’s FES みうらじゅんフェス!マイブームの全貌展 SINC

もっとみる
【バーフバリBD発売】マヒシュマティ王国へのふるさと納税のチャンスです!

【バーフバリBD発売】マヒシュマティ王国へのふるさと納税のチャンスです!

※タイトル画像はティピカル(典型的な)マヒシュマティ納税者=サン

ドーモ。
毎日マヒシュマティしてますか?

日本国内上映開始以来 #コンテンツ会議 でも毎週のように取り上げられていた『バーフバリ 王の凱旋』のブルーレイディスクがついに発売になります。

つまり、劇場へ足を運ぶ以外にも納税窓口が増えるということであり、
これはお得なマヒシュマティ王国へのふるさと納税*1のチャンスです!

*

もっとみる
【Nintendo】スーパーマリオオデッセイとは60点くらいの気持ちで付き合っていきたい。

【Nintendo】スーパーマリオオデッセイとは60点くらいの気持ちで付き合っていきたい。

すべてから解放された後に『スーパーマリオオデッセイ』を買ってきて、1か月半くらいじっくり遊んで、とりあえずの当面の目的を達しました。たしかに面白かった!面白かったけど……というところも含めて振り返ってみたいと思います。(発売から日数が経過しているので若干のネタバレあり)

結論としては、プレイできるならプレイしておかないと損です。(バーフバリと同じススメ方)

最近のニンテンドーはどうかしている『

もっとみる