マガジンのカバー画像

心に残った最高のnote

34
運営しているクリエイター

#起業

児童福祉で起業することにした話

児童福祉で起業することにした話

はじめまして。河野と申します。
社会人になって15年目の二児の父です。
自分の想いを言語化できたらと思いnoteをはじめました。

会社を辞めましたいきなりですが、2023年11月末に長らく勤めていた会社を退職しました。
2014年10月に入社したので、なんと9年2ヶ月も在籍していました。

私がいたマネーフォワードは、当時は50名だった社員も今では2,000名以上となり、入社当初は想像もしていな

もっとみる
#788【やめることで始まることとは?】

#788【やめることで始まることとは?】

物ごとを「やめる」ことで
始まることがありますね。

遅くねて
遅く起きることをやめて
早ね早起きを始める

動画を
ダラダラ観るのをやめて
読書を始める

会社員をやめて
会社を始める

なんでもあるでしょう。

トレードオフとは
何かを達成するため
何かを捨てることを
意味します。

みなさんも
トレードオフできることを
考えてみましょう。

=====

わたしは昨年、
長年の建設業経営をや

もっとみる
アメリカ大学を休学し、『街中ジャック』の会社を日本で起業しました!!

アメリカ大学を休学し、『街中ジャック』の会社を日本で起業しました!!

突然ですが、『街中をジャックする。』会社を起業しました。

以前の予定では、2023年に大学を卒業し、2025年に大学院をアメリカで卒業する予定でしたが、日本で起業するという道を選びました。アメリカの大学も授業料の60%は返済不要の奨学金を大学から頂いてましたし、大学院に至っては、学費の100%の返済不要の奨学金を頂いていましたが、なぜ、日本で起業するに至ったのかと簡単な私の自己紹介を、今回のno

もっとみる
【起業という荒野】アンドエル/AndLを起業しました!

【起業という荒野】アンドエル/AndLを起業しました!

ご無沙汰しております。古橋です。noteは安定の約1年更新となっています。
本日プレスリリースを出しましたが、ヘルスケア領域にてアンドエル株式会社(英語表記: AndL )を設立しました!

これまでの歩み

2022年の6月から起業する!と堂々と宣言してWeb3×エンタメでチャレンジをしましたが、残念ながらこちらは早々と撤退することになりました。。
※100%自己資本でしたので次の打席に立ちやす

もっとみる
新規事業を半年で畳む。起業家として自信を失い、社長を辞めようとした話

新規事業を半年で畳む。起業家として自信を失い、社長を辞めようとした話

こんにちは、タイミーの小川です。

ありがたいことに24年卒の新卒採用活動は無事に終えることができました!
「やっていき」で取り組んでくれた新卒採用チームに感謝するとともに、早速25年卒の採用活動も開始しています。初めての公式な新卒採用活動についてはまたどこかでお話ししたいと思ってますので、お楽しみに!

さて、今回はコロナ禍で売上が一気に落ち込んでしまった時に、起死回生策として掲げた2つ目の戦略

もっとみる
起業1年目の私に教えてあげたい22個のこと

起業1年目の私に教えてあげたい22個のこと

私が2010年4月に起業してから、もう13年も経ちました。
法人化する前も含めると、約15年。

この間、笑って、泣いて、悩んで、ちょっとずつ成長してきたなぁと思いますが…

今思い返せば、「起業した頃、コレを知っていたらなぁ」と思うことが多々あります。

今日のこのnoteでは、「起業1年目の私に教えてあげたかったこと」を、まとめてご紹介します。

これから独立開業する方など、参考にして頂ければ

もっとみる
銀行に頼らない!社長銀行で小さな会社を守る方法 #10

銀行に頼らない!社長銀行で小さな会社を守る方法 #10

企業は世の中の変化や景気に敏感に反応します。

2020年のパンデミックで、多くの企業が経営危機に陥りました。人の行動が極端に制限され航空会社や鉄道、宿泊施設などの旅行業は前年度の半分以下になったり、人々は外出をしなくなり飲食店も大打撃を受けました。

広告や宣伝も効果がなくなり、銀行からの借金も返せなくなりました。そんな中、小さな会社を守るためには、どうすればいいのでしょうか?

銀行から借りる

もっとみる
自分軸での兼業(起業)のとある一日

自分軸での兼業(起業)のとある一日

 私は、一昨年の4月末にそれまで勤めていた仕事を退職後、「自分軸」の生き方をすすめるための一つの方策として、兼業をしている。

 一つは、ある大学で実務家教員として、産学官連携や起業支援、リカレント教育などの仕事をしている。もう一つは、みずから起業して、有機農業向けの土壌診断や地方創生のためのコンサル的な仕事をしている。前者は大学の地域貢献という点で、後者は有機農業や環境保全型の農業の推進という点

もっとみる
起業への「道」

起業への「道」

本稿の要旨
[本稿を誰に読んでほしいのか?] 
 「生活や仕事や収入など、何かを変えたい!」という想いがある人。
[本稿を読んで抱いてほしい感情]
 「起業してみようかな」。

起業という「旅」「今の生活に大満足!」と感じている人は少なく、人それぞれ「(何かしら)変えたい!変わりたい!変わらなきゃ!」という気持ちを抱いているのではないでしょうか?

そんな時、
多くの方は「転職や離婚を考えてみる」

もっとみる
経営コンサルタントの教科書

経営コンサルタントの教科書

2019年12月16日初版
著者 小宮 一慶 経営コンサルタント

レコメンド⭐⭐⭐

「良い経営」の本質と実践が分かる本お客さまが買うのは「感動」ではなく、あくまでも良い商品、良いサービスであると商売の基本について、博識な著者の考えを展開している。

誰でも知っているのかどうかは不明だが、一流の経営者・コンサルタントならわかる「正しい答え」をこの一冊に凝縮した一問一答形式でまとめた本。

本書の

もっとみる