小川嶺

Taimee, Inc. CEO. どこにも負けないスピード感とユニークさで今までにない世界を創ります。

小川嶺

Taimee, Inc. CEO. どこにも負けないスピード感とユニークさで今までにない世界を創ります。

    最近の記事

    タイミーリリースから2年、自社サービスを利用して気づいたこと

    お久しぶりです。タイミーの小川です。YouTubeもnoteも更新ができていなくて申し訳ないです。。 2020年8月10日はタイミーリリース2周年の日でした。約1年ぶりにタイミーで働いてきたので、その感想を書きたいと思います。topにあるタイミーの画像はリリース当初のものなのですが、ロゴは古いし、アプリのデザインも今とは全く違うし、色々な変化があった2年間だったなとしみじみと感じます。 リリース当初から使い続けてくれている皆様、ありがとうございます! なんでタイミー(自社サ

      • スタートアップのリアルを伝えるタイミーチャンネルを始めました!

        みなさんこんばんは、タイミーの小川です。 実はYoutubeを始めることになりました! いやー、Youtubeだけはやらないだろうと思っていたんですけどね..笑 せっかくなので「なんで始めるのか」「何をアップしていくのか?」「将来的にどうしていくのか」を書きたいと思います! なんで始めることに..?そもそものきっかけは資金調達noteなどを公開して調達や事業の立ち上げ方についての質問がDMでめちゃくちゃ来るようになったことでした。 自分は話すのが好きなので基本的にやDM

        • タイミーリリースから1年を振り返り【採用資料公開!】

          お久しぶりです。 タイミーの小川です。 ついにタイミーリリースから1年が経ちました!!㊗️本当に色々あったのですが、ここまで来れてよかったです。 色んな人に支えられてここまで続けることが出来ました。ご支援のほどありがとうございます! 今日は怒涛の1年を「起業家としての変化」「事業としての変化」「会社としての変化」という三つの軸で表したいと思います。 1. 起業家としての変化 今まで色んな事業を作って来たのですが、ここまでリリースにワクワクしたサービスはありませんでした。

          • タイミー社が「一人一人の時間を豊かにする」をビジョンにした理由

            本日は起業する人が必ず迷う「ビジョン」について書きたいと思います。 "タイミー"と"時間"の関係性タイミーのアイデアは1社目の会社メンバーが解散し、起業へのモチベーションもなくなり、就職のために学校に通っている最中に思いつきました。 社長をやっている時はとても楽しく、1時間でやることが無限にあり、世の中に貢献している、もっと求められる存在になりたい!と思っていました。 しかし、解散してからは燃え尽き症候群になり、やる気が一気になくなり、SNSや居眠りしかしない生活になり

            もう二度と戻ってこない21歳を振り返える

            お久しぶりです。 最近noteの更新の頻度が下がって来てしまったのでなるべく多くの回数経験シェアできるうように頑張ります! 実は、今日は報告がありまして、、 4月13日を持って22歳になりました!メッセージを送ってくださった方々はありがとうございます!今年も色んな挑戦をしていくのでよろしくお願いいたします!(笑) ということで今日は21歳で人生が本当に大きく変わったことを感謝しながらtwitterで振り返りたいと思います。 昨年の4月13日 (オフィスもなくYahoo!

            なぜタイミーは今、新卒採用事業を始めるのか

            こんばんは 友人の洪くんのnoteがエモかったのでnoteを久しぶりに書きたくなりました。(笑) 見てない方はこちら(https://note.mu/hidetakadesu/n/ncc19983afab5) 今日大きくリリースを出した日本初の就活イベントを立ち上げるに至った背景などについて書ければと思います。新規事業を考えている方の少しでもお力になれたら嬉しいです。 そもそもなぜ新規事業を立ち上げた?タイミーはまだリリースして7ヶ月のサービスです。普通に考えたら全会社の

            ベンチャー企業がビジネスモデル特許を取る意味と取る方法

            お久しぶりです。 タイミーの小川です。 攻める会社というイメージが多いタイミーだと思いますが今日は守りもやっているんですよ〜ということがお話しできたらと思います。 今日の報告は… ビジネスモデル特許を約9ヶ月の時を経て取得しました〜!!👏 そもそもビジネスモデル特許とは? あまり聞き覚えのない人も多いと考えられる「ビジネスモデル特許」 広義では、「ビジネス方法(ビジネスモデル)に係る発明に与えられる特許全般を指すが、一般にはより狭義の、コンピュータ・ソフトウエアを使ったビ

            タイミーが始まってから1年が経ちました

            CTOの阿部と出会ってタイミーを立ち上げることを決めてから今日で一年経ちました。色んな想いが募ってきたので残しておきます。 オフィスもお金もない中からのスタートタイミーはピクシブという会社の間借りから始まりました。 アクセラレータープログラム(今は終わってしまいました、、)に採択されオフィスの机を一つ貸してもらえることに。 最初は一人で参加していたが、寂しかったこともありwantedlyに募集を出したら現CTOの阿部が「新着で1位になってて面白そうだったからきてみた」と軽

            自己分析を徹底的にやって就活生から起業をすることになった自分が考える就活

            お久しぶりです。 株式会社タイミーの小川です。 今日は"就活解禁"ということで就活生として昨年行動していた自分。また、現在ベンチャー社長としての視点から久しぶりのnoteを書きたいと思います。 ベンチャーと大手どっちがいい?最近ベンチャー業界が盛り上がり、メルカリが上場などをしたり、メガベンチャーのサイバーエージェントが就活で大人気になったりなど、ここ最近で一気に身近になったと思います。 しかし、親から「大手に行け」と言われたり周りの友達と「商社、外資ってカッコいいよね」

            タイミーで人生が大きく変わった2018年を振り返って

            今年は人生の中で最も濃く楽しい一年でした。 一言で今年を表すと「非日常の毎日」でした。 大きく分けて「人」、「メディア」、「事業」、「思考の変化」の四つを軸に書きたいと思います。 人今年は「人」に恵まれた年でした。3月にアイデアを考え一人で始めた事業も今や35人にまで増えました。もちろんずっと順調という訳ではなく入っては辞めることを繰り返していた時期もありました。そういうこともあり採用のノウハウや基準も決まってきて強い組織作りができています。それ以外にも株主を始め多くの社外

            起業の再現性を高めるためのメモ

            昨日ある人と飲んでた時にこんな会話があった。 Aさん:「なんでそんなにうまくタイミー立ち上がったの?」 小川:「いやー、偶然ですよ笑 楽観主義だからですかね?」 これを自分で話しながら「なんでできたんだろ?」という素朴な疑問を持った。 もちろん自分の中では納得いく数字は出てないし人に話すレベルではないのはわかってはいるが、何もないところから1ヶ月でアプリを作り、リリース4ヶ月で広告費をかけずに3万DLを超え、12月は20日時点でマッチング数1000件以上になった。 し

            【リリースから3ヶ月の濃すぎる期間を振り返って】

            お久しぶりです。タイミーの小川です。実は前のロゴからリニューアルしてさらに可愛い感じになりました〜ステッカー欲しい人は言ってください! 最近本当に忙しくて人付き合いも悪くなっちゃったりしてごめんなさい。。めちゃくちゃ楽しい忘年会開くので許してください笑 今日は色んな方々に協力をしていただき記念すべきリリース3ヶ月を迎えられたことへの感謝と色んなものを捨ててどうなるかもわからない会社にジョインしてくれた仲間への感謝を込めてnoteを書きたいと思います。 世の中に初めて自分

            圧倒的に考えが変わった昨日という日を記録に残しておく

            昨日は今までの自分が未熟だと痛感する1日でした。 せっかくなので今の想いを記録に残しておきたいと思います。 尊敬する上場企業社長とその方の師匠との会食株主同士がたまたま仲が良いということを知り "今度飲みに行かせてください!" という軽い感じでセッティングされた会食だったがこの会食は自分の考えを大きく改めさせられるものとなった。 内容に入る前に最近の自分の状態は正直ひどいものだった。 会社設立から約1年が経ち待望の自社サービスをリリースできユーザーも4000人を超え、ク

            昨日会社の1周年記念日になったので想いを久しぶりに書いてみた

            お久しぶりです。 最近noteを更新できてなかったので久しぶりに書きました〜 2018年8月23日は会社の一周年記念日ということでリリースまでの長い長い一年間を軽く振り返ってみます〜 最初のサービスを世に出すまで会社設立から1年かかった2017年8月23日に株式会社レコレという会社を立ち上げました。あの時はファッションのアプリを運営し資金調達を行うために会社を作ったことを覚えてます。会社を作ることは知識を学ばなくちゃいけないし、お金も最低でも20万くらいかかるし、時間も浪費

            アプリリリースを2回延期した経験から8月2日のリリースにかける想い

            お久しぶりです。 リリース前で社内が朝4時まで稼働してるカオスな環境ですが、週一回noteでTaimeeについて発信するという目標を勝手に掲げたので頑張りますー! 今回はリリース日の設定の難しさの経験と8月2日に間に合わせるために打った施策について書きたいと思います。 最初のリリース予定日は忘れもしない2018年4月13日なんと最初のリリース予定日は4月13日という3ヶ月以上前の日程だったんですw(今でも社内のなんかのpassに0413が使われています。。笑) 4/13

            プロダクトがない状態で30社を超える契約を結ぶまでの道のり

            お久しぶりです! 前回のnoteが思ったより読まれていて嬉しかったです! 今回はTaimee(タイミー)という現在運営しているプロダクトについてメインで話したいと思います。 Taimeeとは?「金欠だから遊べない」「暇な時間を有効活用したい」「単発の仕事をしたいけど働くまでのフローがめんどくさい」 こんな経験今までありませんか?自分は高校から日雇いなどをやっており、このような経験をずっとしてきました。なんで今働きたいのにシフトを出さなくちゃいけないんだろう。すぐお金欲