見出し画像

起業1年目の私に教えてあげたい22個のこと

私が2010年4月に起業してから、もう13年も経ちました。
法人化する前も含めると、約15年。

この間、笑って、泣いて、悩んで、ちょっとずつ成長してきたなぁと思いますが…

今思い返せば、「起業した頃、コレを知っていたらなぁ」と思うことが多々あります。

今日のこのnoteでは、「起業1年目の私に教えてあげたかったこと」を、まとめてご紹介します。

これから独立開業する方など、参考にして頂ければ幸いです。


(1)成功しているふりをしなくていい

  • オーダースーツにパリッと身を包んで。

  • Facebookに、高級そうなレストランでの写真をアップして。

  • 起業家のパーティーに参加して、人脈を広げて。

起業1年目の私は、上記のような「キラキラした毎日」こそ成功だ!と信じていました。
周りの起業家の先輩方も、そういったキラキラした方が多かったので、まったく疑いもありませんでした。

SNSでも、自分のハイライトを見せて、なんとか成功しているイメージを出そうと必死でした。

でも、でもです。
正直、こういう生活は、すごく疲れるんです。

そもそもの私は、そんなに社交的なほうではなく、キラキラした場も苦手。
なのに、「成功するとは、こういうことだ」と思い込ませ、背伸びしていました。

キラキラした毎日が馴染む人も、いると思います。
でも、私は違いました。

今振り返ると、成功しているふりをするのに必死だったなぁ、と。笑

以下の記事にも書きましたが、今となっては、「成功」という言葉にも少し違和感を感じるようになり、「成功」という言葉をあまり使わなくなりました。

本来の”大林亨輔”でいいよ。
成功しているふりをしなくていいよ。

起業1年目の私に、そう声をかけてあげたいです。

(2)長期目標はいらない

「成功者は、明確な目標を設定し、それに向かって邁進している」
そんなイメージ、ありますよね。

私もそう思って、目標設定を繰り返してきました。

「思考は現実化する」で有名なナポレオン・ヒルの、ナポレオン・ヒル・プログラムという目標達成プログラムも購入しました。
(私が大学1年生だった当時、60万円くらいしたので、月1万円の60回払にした記憶があります。笑)

でも、今は、長期目標を立てるのをやめました。

なぜなら、時代はどんどん変わるし、自分の興味も変わるからです。

人生は、そんなに規則正しいものではありません。
まさに、仏教が言う「諸行無常」であり、すべてのものは変化し、とどまっているものは何一つないのです。

もちろん、お客様の目標達成は、全力でサポートします。
PPC(リスティング広告)など運用するときも、数字を見て改善を繰り返していきます。

でも、自分の長期目標となると…。
ビジョンって何?おいしいの?みたいな感覚です。笑

ちなみに、私がハッとした言葉が、これです↓

今日の目標は、明日のマンネリなんだよ。

本「仕事は楽しいかね?」より

今は、長期目標を立てることはなく、代わりに「目の前の興味・ワクワクを1つずつ試してみる」ようにしています。

その昔、アリストテレスは、「キーネーシス」と「エネルゲイア」という2つの言葉を使いました。

  • キーネーシス:今立っているスタート地点から、明確なゴールを決め、そのゴールに向かって生きる生き方(マラソンのようなイメージ)

  • エネルゲイア:スタートもゴールもなく、行為そのものが目的になっているもの(ダンスのようなイメージ)

長期目標を立てることは、キーネーシス的な生き方です。
一方、目の前のワクワク、興味、ご縁を大切にしていくのは、エネルゲイア的な生き方です。

私は、ゴールがコロコロ変わり、周りといつも競争していなければならないキーネーシス的な生き方は合わないようです。

それぞれが、自分の興味・好き・ワクワクを追いかける。
その先に、その人の充実した人生が造られていく。

今は、そんな感覚で生きています。

(3)拡大しなくていい

以前は、「大きな会社の社長=優れている」という思い込みがありました。

世の中でも「短期間で急成長した会社」「若いのに大きな会社を率いている社長」が称賛されがちですよね。

私は、無理に拡大を目指し、苦しみ、周りの人にも迷惑をかけてしまいました。

私にとっては、小さな会社(今の我が社)が最適なサイズです。
自分が幸せを感じられるサイズを見極めたほうが、仕事もプライベートも楽しいです。

以下の記事で、「拡大に執着しない」ことを詳しく解説していますので、合わせてお読みください。

(4)年収=自分の価値ではない

年収をはじめ、「数字」は、他者評価です。
他者評価で自分を測ろうとすると、いつまでも満たされない、地獄のような毎日に陥ります。

年収、フォロワー数、社員数、顧客数、などなど、あらゆる数字を「もっと!もっと!」と追い求めることになってしまいます。

例えば、いくら年収が増えても、上には上がいます。
どこまで行っても、満足することなく、ひたすら数字を置い続けるって、苦しくないですか?
(私は苦しいです)

大事なのは、自己評価。
禅の言葉で言えば「足るを知る者は富む」です。

これは、「諦める(Give up)」という意味ではありません。
「諦める」という言葉は、もともと仏教の言葉で、本来は「明らかにする」という意味なのです。

今目の前の現状を正しく見て(明らかにして)、満足を感じる。
起業1年目の私には、この視点がまったくありませんでしたが、今になってやっと、分かりかけてきました。

(5)1日4.5時間以上、働かなくていい

ステファン・アーストルは、以下のように話しています。

ナレッジワーカーにとっての8時間労働というのは、肉体労働者にとっての16時間労働と同じだ。

8時間労働は、肉体労働のための基準であって、精神のための基準ではない。

ステファン・アーストルの言葉(本:TIME OFF 戦略的休息術)より

例えば、偉人たちの中は、働く時間がすごく短い人がいます。

進化論の生みの親:チャールズ・ダーウィンは、1日90分×3しか働きませんでした。
フランスの数学者・理論物理者であるアンリ・ポアンカレも、1日4時間ほどしか働かなかったそうです。

このことからも、仕事の質と労働時間は比例しない、ということが分かりますね。

起業当初、私は、まさに朝から晩まで働いていました。
「働いていない時間=価値を生み出していない時間=悪」くらいに感じていました。

しかし、脳はそんなに長く働けるようになっていないのです。

集中して働き、ちゃんと休む。
このインターバルが、仕事の質も高めてくれます。

実際、私の今の仕事時間は、起業当初と比べて半分以下だと思いますが、成果はちゃんと出ています。

(6)気の乗らない交流会は行かなくていい

私は、交流会のような場が苦手です。
そして、そこで交わされる会話も苦手です。

例えば、以下のような。

(私)最近、仕事どうなんですか?

(お相手)最近は、こんなことをやっていまして~

(私)なるほど、すごいですね!
※社交辞令で聞いたけど、秒で忘れる

(私)はじめまして。名刺交換よろしいですか?

(お相手)いえ、Facebookでお友達になっています。

(私:心の声)知らんがな!

(お相手)今度、一緒に何かできたらいいですね。

(私:心の声)何かってなにさ

パーティーに参加するなら、本当に話したい・時間を共有したい人と1時間でもいいのでランチしたい。

交流会に参加するなら、私の枠を誰かに譲って、私はカフェで一人で読書していたい。

(7)タワーマンションに住んでも何も変わらない

25歳のとき、都内(池尻大橋)のタワーマンションに引っ越しました。
表向きには「仕事がしやすいから」と話していましたが、実際は100%見栄のためでした。爆

25歳でタワーマンションに住んでいる俺、イケてるっしょ!?
とでも言いたいかのように。

でも、住んで3日で「もういいや」と思いました。
結局、妻と出会い、1年もせずに引っ越しました。

今は郊外の一軒家に、家族5人(やんちゃな息子が3人)で毎日ドタバタ暮らしています。
都内に住みたい気持ちは、微塵もなくなりました。笑

(8)SNSはやらなくていい

私は、Web制作会社の社長です。
だからこそ、「SNSにも精通していないと、お客様に信頼してもらえない」と思い、好きでもないのにSNSを続けていました。

  • Facebook

  • X(旧Twitter)

  • Instagram

  • LinkedIn

いろいろやりましたが、結局「あ、自分は、SNS好きじゃないんだ」と気づきました。

そのあたりの経緯などは、以下の記事に詳しく書いたので、ご興味あればご覧下さい。

情報発信は、継続できないと意味がありません。
そして、継続するには、楽しんでできることじゃないと継続できません。

なので今は、楽しんで続けられる「ポッドキャスト」「note」を中心に情報発信するようになりました。

「毎日投稿しなきゃ…」みたいな変なプレッシャーもなく、家族との時間にスマホをいじる必要もなく、快適です。

(9)眠いのに頑張らなくていい

眠いときは、寝た方がいいです。
眠いのに頑張ろうとするのは、脳にとっても効率が悪いのです。

仕事は、労働時間じゃない。
質が大事なのです。

他にも、ダイエットも、運動すればいいってものじゃありません。

睡眠中には、食欲を抑制するホルモン「レプチン」が分泌されます。
逆に、睡眠不足だと、食欲を増進するホルモン「グレリン」が分泌されてしまいます。

睡眠不足だと、ダイエットにもよくないのですね。

私は筋トレが趣味なのですが、睡眠不足は、筋トレにも悪影響です。
筋トレのパフォーマンス低下、やる気の低減、怪我のリスク増加など、いろんなデメリットがあります。

筋肉をつけるには、成長ホルモン・テストステロンなどが必須です。
しかし、睡眠不足だと、これらが減少し、逆にストレスホルモンなどが増加し、筋肉を分解してしまうのです。

私もちょうど先日、筋トレしようと思って朝起きたのですが、眠かったので、結局その日はジムに行かずに寝ることにしました。

起業当初は、「眠くても筋トレ頑張らなきゃ!」と無理していましたが、それで怪我したり、オーバートレーニングになることも多々ありました。

あなたもぜひ、なにを差し置いても、睡眠を最優先してください。

(10)仕事を前倒ししなくていい

その日のタスクが終わったら、その日の仕事は終わりでOKです。
「次の日の仕事もやっちゃおう!」としても、そんなに効果はないのです。

アメリカの文化人類学者:エドワード・T・ホール氏は、こんなことを言っています。

『現代社会の生活は、ベルトコンベアーのようだ。
古い仕事を片付ければ、同じ速さで、新しい仕事が運ばれてくる。』

アメリカの文化人類学者:エドワード・T・ホール

他にも、今日発生した新たな仕事は、基本「明日やる」で問題ありません。

このあたりは、以下の記事に詳しく書いたので、ご覧下さい。

(11)土日にメール返信しなくていい

土日にメール返信したくなってしまう原因は、「仕事が速い人だと思われたい」=「遅い人だと思われたらどうしよう…」という不安です。

でも、メール返信が月曜日になっても、お相手からの評価は変わりません。
だって、土日(お休みの日)なんですから。

他にも、「急な連絡があったらどうしよう…」という不安もあるかもしれません。
しかし、私は、そんな緊急な連絡があったことは、起業してからほとんどありません。

本当に緊急なら、お相手も電話してきてくれます。

メールチェックして、頭が仕事に引っ張られると、せっかくの家族との休日の時間を楽しめなくなってしまいます。

ちなみに、幸福度ランキングで常にトップ入りをしているフィンランドでは、
・仕事〜仕事のインターバル(仕事をしない時間)は11時間あけること
・週に一度は35時間の休憩をとること(つまり、土日にメールチェックもしない)

が、法律で決められています。

メールは、土日しっかりリフレッシュして、クリアになった頭で、月曜日に返信しましょう。

(12)もっとNoと言っていい

  • 気が乗らない仕事

  • 誘われたけど行きたくない交流会

  • なんとなく違和感のあるお客様、合わないお客様

こういったことは、断ったほうがいいです。
イヤイヤやるのは、お相手にとっても失礼です。

あなた以外に、その仕事・その交流会に最適な人がいます。
あなたが無理して、引き受ける必要はありません。

(13)営業はしなくていい

私は営業が苦手です。
なんなら、営業がある1週間くらい前から憂鬱です。

起業1年目の私は、「営業は、売上をのばすのに必須のスキル」と思い込み、いろんな努力をしてきました。

  • 営業関連の本を読み、トークを真似する

  • 50万円近くする営業プログラムに参加する

でも、結果はついてきませんでした。
そもそも、営業が苦手な私がいくら頑張っても、うまくできてやっと人並み程度。
営業が得意な人の足元にも及ばないのです。

小さな会社で、リソースが少ない状態では、そんなムダなことをやっている暇はありません。

だからこそ、営業しないでもいい方法を必死に考えました。

その結果、「コピーライティング(文章で商品・サービスの良さを伝える技術)」を知ったのです。

そもそも私は、文章を書くのは得意であり、好きなことです。

このおかげで、私が営業しないでも、ホームページに書いてある文章が代わりに営業してくれて、集客できるようになりました。

やはり、好きなことをやるのが一番なのです。

(14)好きなことをやったほうがいい

100万円近くするマーケティング塾に参加した時、「高額商品を売ろう、ホームページ制作のプレミアムプランを作ろう」と教わりました。

高額商品を作って売るのは、確かにマーケティングの王道です。

しかし、私はまったくワクワクしなかったのです。
楽しんでできないことは、当然結果も出るはずもなく…。

そこで、大好きなセミナーを中心にし、その様子をビデオ撮影して、会員専用サイトで見られるようにしました。(当社の「士業の学校」というサービスです)

これが、うまくいきました。

英語には「インナーコンパス」という言葉があります。
直訳すると、「心の指針に従おう」という意味。

あなたのインナーコンパスは、何を指していますか?

(15)もっと遊んだほうがいい

起業当初は、休日も仕事ばっかりでした。
それが、成果につながると信じていました。

しかし、そうではなかった。
ちゃんと休むべきでした。

人間の脳は、常にフルパワーで働けるわけではありません。
張り詰めた輪ゴムがパチン!と切れてしまうように、脳もいずれ限界が来ます。

ちなみに、「燃え尽き症候群」という言葉は、WHO(世界保健機関)に正式に定義づけられ、登録されています。
それくらい、深刻な問題だということです。

今は、休日は子どもたちとポケモンカードを楽しんでいます。

近くのカードショップのミニ大会(ジムバトル)に参加して、腕試しして、勝てば喜び、負ければ学び。

全力で遊び、全力で仕事する。
これが一番なんだなぁ、とあらためて感じます。

(16)やりたいことは、やりたいと言った方がいい

またもやポケモンカードの話題で恐縮ですが…
我が家では、ポケモンカードがブームです。

長男(小学2年生)も次男(年長さん)も強くなりたい(私も)。
そこで、近所のお店のミニ大会(ジムバトル)に、なるべく回数多く参加したい。

ただ、その日のジムバトルは、開始が17時。
終わるのが20時くらい。
帰るのも遅くなってしまうので、妻に心配かけてしまうかもしれない…。

しかし、その日はちょうど3連休の中日。
次の日は祝日で休みだったので、思い切って妻に「ジムバトルに参加したいんだけど…」と相談したところ…

二つ返事で、「いいよ^^」とお許しを得たのです。
ありがとう!大好き!

3人でジムバトルに参加し、私と長男は以前よりも勝ち数が多くなり、次男はなんと大人相手に1勝という快挙!

言って(行って)、本当によかった!と感じた次第です。

やりたいことは、やりたいって言おう。

(17)もっと手紙を書いた方がいい

私は、手紙を書くのが好きです。
メールやチャットはたしかに便利ですが、手書きはなんだか、心がこもるように感じます。

両親、家族、お客様、友人に手紙を書いている時間は、本当に豊かだなぁと心がほっこりします。

(18)もっと実家に電話した方がいい

両親と、あと何回会えるんだろう?

お盆と正月の、年2回会えるとして。
両親が100歳まで生きるとしても、あと30年くらい。
30年×2回=60回しかありません。

もっと声を聞こう。
できれば会いに行こう。

(19)悩みや不安は、話した方がいい

「話すと気分が楽になる」ことってありますよね。
実はこれ、脳科学的にも正しいのです。

人間の脳は、悩んでいる時、「扁桃体」という部分が活性化します。
「扁桃体」は、感情が起こると言われている部分です。

一方、話している時(言葉にしたり、文字にしたり、相手に伝わるように整理する時)は、「前頭前野」という部分が活性化します。

そして、この扁桃体と前頭前野は、シーソーのようになっているのです。

  • 扁桃体が活性化すると、前頭前野は活動しづらい

  • 前頭前野が活性化すると、扁桃体は活動しづらい

つまり、誰かに話す(言葉にする)ことで、前頭前野が活性化され、その影響で感情を司る扁桃体の活動がおさまり、不安が少なくなっていく、ということなのです。

私も、仕事の悩みや不安があるときは、妻に話すようにしています。

以前は「心配させない(仕事の悩みは話さない)ことが愛」だと思っていました。
しかし、ある時「共有して、同じ方向を向くのが愛」だと気づいたのです。

サン=テグジュペリの格言にも、こんなものがあります。

愛はお互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることである。

サン=テグジュペリ

(20)もっと1人でいていい

起業1年目の私は、社交の場に出て学び、人脈を広げるべきだと思っていました。
他の人と一緒に仕事すれば、レバレッジも効きます。

言っていることは分かるんです。
でも、私には苦痛でしかない。

そんな私は、Appleの共同設立者である、スティーブ・ウォズニアックの言葉に救われました。

一人の時に、もっとも力を発揮する。
委員会とかマーケティングのためのデザインを考えている他のデザイナーに囲まれずに、自分のオリジナルのデザインに集中できるときが一番だ。

絶対に一人で取り組みなさい。
そうすれば革命的なデザインが思い浮かび、素晴らしいオリジナルの製品を思いつく。
チームでやろうとしてはいけない。

スティーブ・ウォズニアック

今は、安心して一人で仕事できています。
一人の時間にこそ、ひらめきやアイデアが生まれるのです。

(21)ブルーライトカットメガネにしたほうがいい

ブルーライトカットのメガネって、ありますよね。
「ブルーライト40%カット」など書かれているのですが、当初私は「40%カットするくらいで、効果あるのかな?」と感じていました。

(よく、「紫外線99%カット!」とかあるので、ブルーライトも、それくらいカットしないと意味ないんじゃないかな?という先入観があったんですね)

ですが、いざ購入して使ってみると、その体感の違いに驚き。
目の疲れが格段に減ったように感じ、仕事のパフォーマンスも向上して、すごく重宝しています。

何事も、やってみないと分からない。
体感ってすごく大事だなぁ、とあらためて感じた次第です。

ブルーライトカットメガネ、お勧めです。

(22)コーヒーはディカフェにしたほうがいい

ある時、夕方になると、頭痛や眠気、目の奥の痛みに悩まされていました。
夜は、子供たちと過ごせる大事な時間なのに…。

いろいろ探ってみたところ、原因は「カフェイン」でした

カフェインの1日あたりの摂取許容量は、健康な成人は最大400 mg/日とされています。

ちなみに、スターバックスのドリップコーヒーに含まれるカフェインの量は、以下のとおりです。

  • ショートサイズ:180mg

  • トールサイズ:260mg

  • グランデサイズ:330mg

  • ベンティサイズ:415mg

つまり、トール2杯でオーバー。
ベンティに至っては、1杯でオーバーです。

私はカフェで仕事するのが好きで、よくコーヒーを飲んでいたので、これか!と。
加えて、その当時は、筋トレのためにカフェインのサプリメントも飲んでいたので、完全にオーバーしていました。

正式に医師に診てもらったわけではないのですが、おそらく、カフェイン依存症だったと思います。

実際、カフェインを断ったら、数日間、頭痛や風邪のような症状が出ました。
典型的なカフェイン依存症の反応だそうです。

その数日後、頭がすごくクリアになり、以前よりも体調も良くなりました。

それ以来、コーヒーはディカフェにしています。

まとめ

今振り返ると、起業1年目の私は、いろんなムダや回り道をしていたなぁと感じます。

ただ、それも私にとって必要だった経験。

その経験を、このnoteであなたにシェアでき、あなたが読んでくれたので、私の経験に意味が生まれました。
ありがとうございます^^

このnoteは、スタバで、ディカフェコーヒーを飲みながら書いています。

今日の仕事は、コレで終わり。
(明日の仕事を前倒ししたりしません)

この後、「近江商人、走る」という映画をAmazon primeビデオで見る予定です。

楽しみだー^^
それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?