マガジンのカバー画像

TSUKURU未来研究所|みらけん

80
TSUKURU未来研究所メンバーが自由気ままに書いています。 ぜひお楽しみください!
運営しているクリエイター

#大学生

【SDGs議論メシ】12月の開催告知と11月イベント振り返り|オンラインコミュニティを一緒に作ろう!【学生必見】

【SDGs議論メシ】12月の開催告知と11月イベント振り返り|オンラインコミュニティを一緒に作ろう!【学生必見】

皆さんこんにちは!SDGs議論メシのメンバーであるももすけです。

SDGs議論メシとは、”一人ひとりが「自分なりのSDGs」を持つ”というコンセプトでイベントを運営しているオンラインコミュニティ。

ひとりの「問い」をみんなで「育む」SDGs議論メシを開催しています!

TSUKURU SDGs議論メシについて、より詳しく見てみたい方はこちらから↓

今回は、そんなSDGs議論メシの

をお伝え

もっとみる
【SDGs議論メシ】11月の開催告知と10月イベント振り返り|面白いことになりそうです...【学生必見】

【SDGs議論メシ】11月の開催告知と10月イベント振り返り|面白いことになりそうです...【学生必見】

最近、TVのニュースだけではなくバラエティ番組でも取り上げられている”SDGs"。

皆さんは、ぶっちゃけSDGsについてどう思っていますか?

SDGsは知っているけど、特に意識して取り組んでいることはない
SDGsに関することに興味があるけど、何から取り組んで良いかわからない
SDGsについて話題をあげたら意識高い系みたいに思われそうで恥ずかしい 

などなど、さまざまありますよね。

TSU

もっとみる
【学生限定イベント】アメリカ留学・海外就職を経験した経営者登壇!日本と現地でのギャップとは?

【学生限定イベント】アメリカ留学・海外就職を経験した経営者登壇!日本と現地でのギャップとは?

コロナの影響で気軽に海外に行けなくなってしまった昨今、留学や海外に興味がある学生さんにとっては何とも言えない焦燥感とぽっかり穴が開いたような気持ちになってしまいますね…。

そんな学生さんに向けて何か力になれればと、今回のイベントでは
留学・海外移住・海外就職を経験し、現在はゲーム業界の経営者としてご活躍されている

菊池奈那(Nana Kikuchi)さんにお越しいただきました!

本イベントは

もっとみる
Z世代コミュニティ『みらけん』の半年間を振り返る【後編】

Z世代コミュニティ『みらけん』の半年間を振り返る【後編】

皆さんこんにちは、TSUKURU未来研究所オンラインサロン運営メンバーのももすけです!

2021年10月からメンバーとして関わらせていただき
グラレコでみらけんのサービスの過程を月毎に見える化してきました。

今回は皆さんと一緒に【後編】である1.2.3月を振り返っていきましょう!

4月からみらけんがさらにどう変わっていくのかについても綴っています。

ぜひ最後までご覧ください♪

▼TSUK

もっとみる
【Z世代サロンみらけん】3月活動報告&4月イベント告知|学生必見!

【Z世代サロンみらけん】3月活動報告&4月イベント告知|学生必見!

皆さんこんにちは、オンラインサロン運営メンバーのももすけです!

4月に入り、新しい出会いと春の暖かさを感じ

ワクワクすることも多いのではないでしょうか。

さて、Z世代向けのオンラインサロンTSUKURU未来研究所(以下、みらけん)では

より皆さんとの繋がりやご縁を大切にしていくために動き出しています!

そのご報告と4月以降のみらけんについて、上記のグラレコをもとに↑

ぜひ皆さんに共有さ

もっとみる
紙に書く文化は今後どうなるのか。素朴なギモンを『問い』でつながるコミュニティに投げてみた

紙に書く文化は今後どうなるのか。素朴なギモンを『問い』でつながるコミュニティに投げてみた

皆さんは、ペンを持って紙に書く習慣はありますか?小学生~高校生はそんなの毎日当たり前にあることだと思います。

しかし、大学3年生の私は思い返すと日常では、同意書や宅配の受け取り、クレジットカードのサインぐらいしかペンを握って紙に書くことはないです。

しかもそれでさえ毎日ではないので、紙に書くということはほとんどしていないことになります。

最近ではスマホの誤字変換機能もあるので、あまり文字を書

もっとみる
【学生必見】Z世代向けオンラインサロンTSUKURU未来研究所の1月活動報告レポート

【学生必見】Z世代向けオンラインサロンTSUKURU未来研究所の1月活動報告レポート

2022年1月はあっという間に過ぎ、2月も後半に差し掛かっている今日この頃。

SDGs事業を展開しているTSUKURU株式会社では、1月から新たな試みでZ世代向けのオンラインサロンを設立しました。

今までの活動はこちらから↓

今回は、1ヶ月間走ってきた経過報告としてnoteにまとめようと思います。

そんな学生にぜひ最後まで読んでいただきたいです!

1.TSUKURU未来研究所とはTSUK

もっとみる
【未来研究所レポート#5】参加者にインタビューしてみた!

【未来研究所レポート#5】参加者にインタビューしてみた!

TSUKURU株式会社が運営していた、ひとりの「問い」をみんなで「育む」コミュニティのSDGs議論メシ。2022年1月から「夢の実現に向けて本気で取り組むZ世代のオンライン」TSUKURU未来研究所としてリニューアルしました!

TSUKURU未来研究所は『夢の実現に向けて本気で取り組むZ世代のオンラインサロン』です。「やらされる就活」から抜け出し、「やりたいこと起点の未来探し」をサポートできるコ

もっとみる

【ゼロから始めるインターン生活】起業を目指す大学1年生がTSUKURUでインターンするわけ

はじめまして。TSUKURUでインターン生として活動中、ゆみちょうです。
現在は、神戸大学に通いながら起業を目指しています。

そんな悩みを抱えるあなたに少しでもお役に立てればと思い、このnoteを書いています。

まずは、僕の生い立ちを紹介させて頂きます。

僕の家庭は決して裕福なわけではなかったのですが、両親がすごく教育熱心で中学受験を経て、中高一貫の学校に進学しました。中学受験してるぐらいな

もっとみる
【未来研究レポート♯2】医学部受験に失敗した僕が伝えたい『TSUKURU未来研究所』に懸ける想いとは

【未来研究レポート♯2】医学部受験に失敗した僕が伝えたい『TSUKURU未来研究所』に懸ける想いとは

みなさん、こんにちは!
TSUKURU未来研究所でnoteを担当していますゆみちょうと申します。

いよいよ今年もあと1か月ということで、TSUKURU未来研究所メンバーも私たちの活動をみなさんにもっと知ってもらうべく日々活動しています。

前回の未来研究レポートでは、「生きるって何?」というテーマのもと、考えることの大切さを伝えさせて頂きました。

まだお読みになられていない方はコチラから
↓ 

もっとみる
【未来研究レポート♯1】大学生が『生きる』ということについて考えてみました

【未来研究レポート♯1】大学生が『生きる』ということについて考えてみました

はじめまして!TSUKURU未来研究所メンバーのゆみちょうです。

私は今年、神戸大学に入学しました。
いま、TSUKURU株式会社で長期インターンをさせて頂いてます。趣味はバスケ、しぇからしかでラーメンを食べることです。

僕の自己紹介はこちら。
 ↓  ↓  ↓  

早速ではありますが、本題に移りたいと思います。

『生きる』って何?みなさんは、自分が何のために生きているか考えたことがありま

もっとみる