見出し画像

【未来研究レポート♯2】医学部受験に失敗した僕が伝えたい『TSUKURU未来研究所』に懸ける想いとは

みなさん、こんにちは!
TSUKURU未来研究所でnoteを担当していますゆみちょうと申します。

いよいよ今年もあと1か月ということで、TSUKURU未来研究所メンバーも私たちの活動をみなさんにもっと知ってもらうべく日々活動しています。

前回の未来研究レポートでは、「生きるって何?」というテーマのもと、考えることの大切さを伝えさせて頂きました。

まだお読みになられていない方はコチラから
↓ ↓ ↓ 

未来研究レポート第2回の今回は、大学1年生の僕が

“どうしてTSUKURU未来研究所に入ったのか”
“そこに大学生活を懸ける意味はあるの?”

の2点についてお話しできればと考えています。ぜひ最後までお付き合いください<(_ _)>

医学部受験に失敗した僕に残された可能性

TSUKURU未来研究所に入ったいきさつを説明するうえで、やはり一番大きかったのは医学部受験での失敗でした。僕は小さい頃から「お医者さんになりたい!」「人に尊敬されるような人になりたい!」という夢を持っていて、大学受験も医学部を目指していました。

しかし、結果はというと2連敗(浪人も合わせて)
合格発表の前は落ちたら2浪することも考えていましたが、いざ落ちてみると本当に人生のどん底に叩き落された気分でもう一年頑張る決心がつきませんでした。

幸い、後期で大学自体には入学できたのですが、そこからは自己否定の嵐・・・
両親に対する申し訳なさ、何より夢を諦めた自分に対する失望で覆いつくされていました。

そこで、改めて自分の生きる目的はなんだろうと考えた時に、人の人生を変えられるような人になりたい!という思いに至ったわけです。

僕は起業することを決意しました。

起業について書いた記事がコチラ
↓ ↓ ↓ 

とはいっても、何をすればいいかもわからない、考えを共有できる場所もないでは起業なんてできるはずもありません。

「とりあえず自分のいる環境を変えてみよう!

そういった理由で僕はTSUKURU未来研究所に入りました。

TSUKURU未来研究所に大学生活を懸ける意味

TSUKURU未来研究所の凄い所はメンバーの成長速度にあります。
コンテンツのひとつである「SDGs議論メシ」ではひとつの「問い」に対し
メンバー同士が考えを共有できる環境、そこに加えTSUKURU株式会社代表辻さんをはじめとする社会人の方々から意見を頂くことが出来ます。

議論というと遠慮しがちな方もいらっしゃると思いますが、就活生なら就活の時にグループディスカッションという形式で待ち受けていますし、社会人になれば当たり前のように会議があるわけで、議論する能力は今からでも鍛えておくべきです。

僕自身も初めのうちはなかなか慣れなく、テンパりすぎて自分でも何言っているかわからない状態でしたが、経験がものをいうとはこのことで、数をこなせば必然的に上達します!

TSUKURU未来研究所に入る前と入った後の僕ではまったく違う人になっていることを最近では実感します。

僕は恵まれています。

TSUKURU未来研究所という素晴らしい環境に身を投じることができたのも、夢を一度諦めて気分が落ち込んでいた時に、たまたま広報担当の方からTwitterでのお誘いがあったからです。

なので、僕の大学生活を懸けてでもこの環境をもっと多くの人に知ってもらいたい!

そういう想いで日々活動している次第です。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
途中、少々暗い話になってしまい不快な思いをされた方はすみません。僕がTSUKURU未来研究所に懸ける想いが少しでも伝われば幸いです。読んでくださっている皆さまと同じ環境で成長できることを心より楽しみにしています!

共感頂けた方は
「スキ」ボタン押していただけるとうれしいです!

ーーーーーー

TSUKURU未来研究所は「やりたいことをやれる自分に」というコンセプトのもと、インプット×アウトプットによる無限の成長を体験できるオンラインサロンになっています。詳しく知りたい方、興味をお持ちの方、毎週土曜日に説明会を実施していますのでTwitterアカウント(追記:12/8アカウント開設しました)をフォローの上、DMでご連絡ください!

ーーーーーー

【SDGs関連事業相性診断はじめました】
弊社では、SDGsに関連した事業やCSRに関する取り組みについて、SDGs関連事業の相性診断をはじめました!

SDGs関連事業相性診断はこちら

【お仲間募集も年中無休でやってます】
SDGsに関わる事業開発を進めていくにあたって、お仲間を募集しています。職歴や学歴、性別は不問です。ご興味ある方は、ご応募いただけましたら幸いです。

TSUKURUお仲間募集アンケート

頂いた情報は、当社プライバシーポリシーに準じ、取扱いさせて頂きます。

***
この記事を書いた人
ゆみちょう

出会えることの大切さ
***





もしよろしければ、サポートも宜しくお願い申し上げます。 この記事を通して、貴方とご縁を頂けたことに感謝です(^^)/ 頂いたサポートは、発信させて頂くコンテンツの改善に活かさせて頂きますm(__)m