見出し画像

【未来研究レポート♯1】大学生が『生きる』ということについて考えてみました

はじめまして!TSUKURU未来研究所メンバーのゆみちょうです。

私は今年、神戸大学に入学しました。
いま、TSUKURU株式会社で長期インターンをさせて頂いてます。趣味はバスケ、しぇからしかでラーメンを食べることです。

僕の自己紹介はこちら。
 ↓  ↓  ↓  

早速ではありますが、本題に移りたいと思います。

『生きる』って何?

みなさんは、自分が何のために生きているか考えたことがありますか?
幸せになるため、家族のため、恋人のため、あるいはお金を稼ぐためなど自分なりの答えがある方もいらっしゃると思います。

ほとんどの方は深く考えたことがない!?

学生時代は課題とアルバイトのオンパレード、社会人になれば毎日仕事に追われ、日々の生活を送ることしか頭にない状態に陥りがちです。
僕もTSUKURUに入る10月末までは、実際そうでした。

ある日いつものように布団に入って寝ようとした時に、突然こう思ったんです、、、

『何のために生きているの?』

みなさんも一度は40年後、50年後の自分を想像して不安に駆られた経験はありませんか。人生100年と言われているこの時代で、何の目的もなく「だらだら」過ごすのはもったいないような気がしました。

寝ている
布団にいたい季節です

では、どうしたら人生の目的を見つけられるのでしょうか。まだまだ未完成ではありますが、僕なりに考えていることを書いていきたいと思います。
お付き合いくださいませ<(_ _)>

現代人って、考えるヒマが無い!?

人生の目的に限らず、最近の人達は考えるということをしなくなってきている、というよりも考える時間が与えられていないような気がします。先程も申し上げたように、日々の生活を送ることで精一杯になっているのかもしれません。

どうしてそうなってしまったのでしょうか。
この章では僕の人生経験をもとに、現代の人々が考えられなくなってしまった理由について深堀りしていきたいと思います。

まずは、私のこれまでの人生と、これからの想定される人生です。

中学校→高校→大学受験→大学入学(現在、ココ)

(これから)→就活→企業に就職→・・・

人生の目的についてゆっくり考える時間なんてないじゃん!!
何が原因でこうなってしまったのでしょうか?

それはズバリ、大企業に勤めることを最終目標にしていることが原因であると思います。

やはり、大学進学者は、大企業に勤めることが良しとされる風潮が強いことから、中学校、高校では受験勉強を、大学では就活で有利になるように単位を取ったりインターン(ガクチカ)をしたりと大忙しなわけです。

そのため、自分は何がしたいとか人生の目的はなにとかゆっくり考える余裕がありません。

決して大学に入ったり企業に勤めたりすることを批判しているわけではなく、ただ週に1時間でも、2時間でも自分がどのような職業に向いているのか、何をしたいのかを考える時間をつくるといいと思うんです!

みんなで考えるということ

ひとりでじっくり考えるのも大事ですが、たまには誰かと一緒に考えを共有することも必要だと思います。落ち込んでいる時、不安になっている時頼れるのはやはり仲間です。

僕が所属しているTSUKURU未来研究所ではこういった仲間で一つのテーマや、課題感、問いを考える時間(グループディスカッション)を大事にしており、その一環で「SDGs議論メシ」というコミュニティサービスを提供しています。

現在、毎週火曜日、金曜日の夜にメンバーがZoom上に集まってひとつの「問い」を共有し、考えをぶつけ合います。その中で自分の物事に対する見方や興味がある分野について新たな気づきを生むことが出来て、非常に有意義な時間を過ごせます!

トライアル参加は、こちらから
↓ ↓ ↓

まとめ

人生の目的とは何なのかという「問い」は生きる上で切っても切り離せない存在です。僕も自分なりの答えを探しながら日々を生きています。ここで大事なことは考えることを辞めてはいけないということです。便利な世の中になり、たいていのことは機械やロボットに任せられる時代になりました。しかし、考えるということに関しては僕たち人間だけの特権ではないでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました!

共感頂けた方は
「スキ」ボタン押していただけると幸いです😂

ーーーーーー

TSUKURU未来研究所は「やりたいことをやれる自分に」というコンセプトのもと、インプット×アウトプットによる無限の成長を体験できるオンラインサロンになっています。詳しく知りたい方、興味をお持ちの方、毎週土曜日に説明会を実施していますのでTwitterアカウント(追記:12/8アカウント開設しました)をフォローの上、DMでご連絡ください!

ーーーーーー

【SDGs関連事業相性診断はじめました】
弊社では、SDGsに関連した事業やCSRに関する取り組みについて、SDGs関連事業の相性診断をはじめました!

SDGs関連事業相性診断はこちら

【お仲間募集も年中無休でやってます】
SDGsに関わる事業開発を進めていくにあたって、お仲間を募集しています。職歴や学歴、性別は不問です。ご興味ある方は、ご応募いただけましたら幸いです。

TSUKURUお仲間募集アンケート

頂いた情報は、当社プライバシーポリシーに準じ、取扱いさせて頂きます。

***
この記事を書いた人
ゆみちょう

たいやきやいた
***








この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,647件

もしよろしければ、サポートも宜しくお願い申し上げます。 この記事を通して、貴方とご縁を頂けたことに感謝です(^^)/ 頂いたサポートは、発信させて頂くコンテンツの改善に活かさせて頂きますm(__)m