マガジンのカバー画像

投資家Cuberの記事のまとめ

88
投資家Cuberが記載した記事のまとめです。 投資、お金の貯め方、経済などについて、色々と説明しています。
運営しているクリエイター

#株式

株式相場の「ベア」と「ブル」って何?

株式相場の「ベア」と「ブル」って何?

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

株式投資している方は、「今、ベア相場だ」、「今、ブル相場だ」と聞いたことがあるかと思います。
では、そもそも、このベア相場とブル相場とは具体的に何でしょうか?
また、このベア相場とブル相場は、どの頻度で起こっているのか?
今日は、ベア相場とブル相場について解説していきたいと思います。

①ベア相場とは?ベア相場は弱気の相場です。
「ベア」というのは、

もっとみる
ゲーム・ストップで何が起こった?!【空売りとショートスクイーズの仕組み】

ゲーム・ストップで何が起こった?!【空売りとショートスクイーズの仕組み】

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

今週は、米国取引市場では、とんでもないことが起こりました。
なんと、個人投資家が一丸となって、ヘッジファンドに圧勝しました。
ヘッジファンドに空売りされていた複数の銘柄(ゲーム・ストップ、AMC、ノキア等)では、多くの個人投資家がこれらの銘柄を購入することで、ショートスクイーズを起こすことができました。
その結果、該当のヘッジファンドは数千億円の損失

もっとみる
【投資戦略に要注意!】 分散投資は意味がない?

【投資戦略に要注意!】 分散投資は意味がない?

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

投資のポートフォリオを作る時に、「分散投資を忘れずに!」と必ず言われています。
「すべての卵を一つのカゴに入れるな」と同じ意味ですが、投資の場合は本当に分散が必須なのか?
特に最近では、ETFと投資信託が普及しており、1つの銘柄を購入するだけで、分散投資できるようになりましたので、それ以上に分散投資しなければならないのか?
今日は、投資の分散について

もっとみる
【今さら聞けない】注目の「恐怖のVIX指数」って何?

【今さら聞けない】注目の「恐怖のVIX指数」って何?

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

投資に関する記事を読むと、時々「VIX(恐怖指数)が上昇」などといったタイトルが見かけられます。
投資の初心者であれば、さすがに「恐怖指数?何それ?」と思いますよね。
実は、このVIX指数はよく活用されている指数ですので、今日はできるだけわかりやすく紹介していきたいと思います。

①VIX指数とは?VIX指数は、シカゴのオプション(先物)取引所がS&

もっとみる
【2021年1月版】 投資ポートフォリオを大公開!

【2021年1月版】 投資ポートフォリオを大公開!

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

以前の記事では、僕の資産を公開しました。
日本株、米国株、ビットコイン、現金など、簡単に紹介しました。
今日は、僕の投資ポートフォリオを具体的に紹介していきたいと思います。
何にどの程度投資しているのか説明しますので、皆さんの投資戦略にもご参考にしていただければ嬉しいです。

①日本株(日本円建て)まず、日本株を紹介します。
日本株とはいえ、日本に直

もっとみる
FIREの4%ルールは本当に信じていい?【シミュレーションで検証!】

FIREの4%ルールは本当に信じていい?【シミュレーションで検証!】

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

FIRE(経済的独立と早期退職)を考えている人は、必ず「4%ルール」を聞いたことがあります。
その理由は、FIREを実現するに当たって、最も重要な根拠になっているからです。
ただ、本当に4%ルールを信用できるものなのか?
仕事をしなくても、つまり収入が無くても、死ぬまでに、積み上げてきた資産だけで本当に生きていけるのか?
今日は、シミュレーション(実

もっとみる
配当金は必ず再投資?【再投資の効果解説と米国高配当ETF3選】

配当金は必ず再投資?【再投資の効果解説と米国高配当ETF3選】

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

投資することで、もちろん老後の資産を形成することができますが、それと同時にキャッシュフローも生み出すこともできます。
ある企業の株式を購入すれば、自分はその企業の「株主」となりますので、株主還元として毎年「配当金」をもらうことは一般的です。
ただ、この配当金をもらったら、どうするのでしょうか?
不労所得として捉えて、生活費に充てる方もいますが、そのま

もっとみる
S&P500か全世界?【VOO・IVV・SPYとVTの徹底比較】

S&P500か全世界?【VOO・IVV・SPYとVTの徹底比較】

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

投資のポートフォリオを構成する時に、アメリカに投資することは欠かせません。
市場規模だけでも、アメリカは断トツ1位で、アメリカに投資しないと大きく損してしまいます。
アメリカの最も有名な指数(インデックス)はS&P500であり、それに連動するETFはたくさんあります。
一方、アメリカだけではなくて、投資分散のために様々な国に投資すると良いですが、日本

もっとみる
【株式投資の小学校】⑧個別株式の分析方法

【株式投資の小学校】⑧個別株式の分析方法

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

前回の記事では、ポートフォリオの正しい作り方について説明しました。
このポートフォリオでは、インデックス投資を行いますので、投資のタイミングを気にしなくても問題ありません。
ただ、自分で個別株式に挑戦してみたい方もいるかと思いますので、今日は株式の分析方法について紹介していきたいと思います。

2つの分析方法があります:ファンダメンタル分析とテクニカ

もっとみる
【株式投資の小学校】③証券口座を開設して、取引を始めよう!

【株式投資の小学校】③証券口座を開設して、取引を始めよう!

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

以前の記事では、株式投資の概要と株式投資のやり方を説明しました。
今日は、証券口座の開設方法と実際の株式の取引について、紹介したいと思います。

①どこの証券会社がいいの?まず、株式の取引を始める前に、証券口座を開設する必要があります。
では、どこの証券会社を選べばいいでしょうか?

結論から言うと、総合証券会社とネット証券会社がありますが、ネット証

もっとみる
【株式投資の小学校】②株式投資のやり方

【株式投資の小学校】②株式投資のやり方

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

【株式投資の小学校】ということで、今日は株式投資のやり方について説明したいと思います。
以前の記事では、株式投資の概要、特になぜ投資をしないといけないのか、説明しました。
今日は、実際の株式投資のやり方について、紹介したいと思います。

①投資のためのお金を用意するそもそも、お金がないと、投資できませんので、投資用のためのお金を用意する必要があります

もっとみる
お金持ちになるための5つの習慣【経済的独立】

お金持ちになるための5つの習慣【経済的独立】

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

お金持ちになるのは、本当に誰でもできると、強く信じています。
では、なぜ、もっと多くの人はお金持ちになっていないのかというと、お金持ちになるためのマインドセットがないからだと思います。
お金に関しては、色なものと同じですが、習慣が一番重要です。
正しい習慣を身に付けることができれば、間違いなく、お金持ちになれます。
なので、今日は、お金持ちになるため

もっとみる
つみたてはやばい!【複利を使って、お金を増やそう!】

つみたてはやばい!【複利を使って、お金を増やそう!】

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

今日は、つみたてのすごさについて、ご紹介したいと思います。

①デイトレード(株式等の日計り取引)の弱点投資について、時間を掛けたくない、もっと早く金持ちになりたい、と思う方も多いと思います。
それを理由に、デイトレード(株式等の日計り取引)を始める方が多いです。
ただ、社会人の場合は、デイトレードは中々向いていません。
株のことはずっと気になって、

もっとみる
5年間で1000万円を貯めた方法 【社会人でもできます!】

5年間で1000万円を貯めた方法 【社会人でもできます!】

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

今日は、5年間で1000万円を貯めた方法をご紹介したいと思います。

①収入の詳細2015年4月に、社会人になってから、初めて給料をもらうことになって、その時から徐々にお金を貯めていきました。
では、具体的に、どうやって5年間で1000万円を貯めることができたのか、説明していきます。

まずは、もちろん、5年間の中で、収入が変動しましたが、今回の計算

もっとみる