見出し画像

株式相場の「ベア」と「ブル」って何?

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

株式投資している方は、「今、ベア相場だ」、「今、ブル相場だ」と聞いたことがあるかと思います。
では、そもそも、このベア相場とブル相場とは具体的に何でしょうか?
また、このベア相場とブル相場は、どの頻度で起こっているのか?
今日は、ベア相場とブル相場について解説していきたいと思います。

①ベア相場とは?

ベア相場は弱気の相場です。
「ベア」というのは、「熊」のことで、熊が前足を振り下ろす仕草、あるいは背中を丸めている姿から、相場が下落していることを表します。
具体的に、ベア相場というのは、株式相場全体を表す指数(S&P500、TOPIX等)が、最近の高値から少なくても20%で暴落した時を示します。

ベア_イラスト

②ブル相場とは?

ブル相場は強気の相場です。
「ブル」というのは、「雄牛」のことで、雄牛が角を下から上へ突き上げる仕草から、相場が上昇していることを表します。
具体的に、ブル相場というのは、株式相場全体を表す指数(S&P500、TOPIX等)が、最近の安値から少なくても20%で上昇した時を示します。

ブル_イラスト

③どの頻度で「ベア」と「ブル」が起こる?

このベア相場とブル相場が起こる頻度を確認するために、世界中に最も注目されている、米国の株式相場を表す「S&P500」のリターンを見ていきます。
S&P500は、アメリカの代表的な500銘柄で構成されており、世界全体の株式市場の代表な指数にもなります。
要するに、S&P500が上がると、世界の株式が上がる、S&P500が下がると、世界の株式が下がる、という傾向が非常に強いです。
なので、S&P500のベア相場とブル相場を確認することで、米国だけでなく、世界中の経済の動きを確認することができます。
では、1925年から、S&P500の歴史的なリターンは次のグラフになります。

S&P500_リターン推移

このグラフでは、各ベア相場とブル相場について、その期間の長さ(Duration)、その期間中の全体のリターン(% Total Return)とその期間中の年間リターン(% Annualized、ない場合は「N/A」)が掲載されています。
緑色はブル相場、青色はブル相場、グレー色は不況になります。

グラフ_説明

まず、このグラフを見ると、明らかにベア相場よりはブル相場の方が多いことが確認できます。
皆さんも株式投資を行っている根拠としては、「長期間で見たら、株価が上がっていく」ということですので、一安心ですね。

特に目立つベア相場としては、1929年のウォール街大暴落、1970年のオイルショック、2000年のインターネットバブル崩壊、2008年のリーマンショックが挙げられます。

主な出来事

また、ブル相場とベア相場の平均リターンと平均長さを計算しますと、次の結果になります。
・ブル相場:平均リターンは158.52%であり、1,742日間も続きます。
・ベア相場:平均リターンは-33.18%であり、363日間も続きます。
要するに、ベア相場よりは、ブル相場が続く期間が長く、リターンも大きいです。

平均リターン

・まとめ

今日は、ベア相場とブル相場について解説しました。
①ベア相場は、株式相場全体が、最近の高値から少なくても20%で暴落した時を示します。
②ブル相場は、株式相場全体が、最近の安値から少なくても20%で上昇した時を示します。
また、株式相場全体の代表的な指数であるS&P500の歴史的なデータを確認すると、ベア相場よりはブル相場が長く、リターンも圧倒的に高いことがわかります。
投資しても、お金が減ることも十分起こりますが、長くても2~3年間で回復しますので、安心して投資を続けていただければと思います。
特に、最も重要なのは、必ず回復することになりますので、株価が下がっている時こそ、投資を続くのは非常に効果的です。
「上がるから買う」、「下がるから売る」と真逆なやり方ですが、リターンが大きくなる可能性もありますので、皆さんも検討してみてはいかがでしょうか。
もちろん、最後に、投資は自己責任ですので、お気を付けて、投資を行ってください!^^

2021年3月20日
投資家Cuber

※投資関連記事
・【つみたてNISA】オススメの投資信託「5選」
https://note.com/toushikacuber/n/neb52778c0934
・「配当金好きは必見!」配当王・TOP10【S&P500に圧勝?!】
https://note.com/toushikacuber/n/n1ba1396e4e12
・配当金だけで暮らすために、いくら投資する?【おススメの高配当株とETF】
https://note.com/toushikacuber/n/nbaa0239ab7b3
・2020年に投資してよかった銘柄【TOP5】
https://note.com/toushikacuber/n/n1507a554ee68
・ゲーム・ストップで何が起こった?!【空売りとショートスクイーズの仕組み】
https://note.com/toushikacuber/n/n9106a54309c8
・ウォーレン・バフェットから学ぶ「投資の成功のカギ」【名言10選】
https://note.com/toushikacuber/n/n6c2f49bfd4ef
・【投資戦略に要注意!】 分散投資は意味がない?
https://note.com/toushikacuber/n/n0a115f1b83d5
・S&P500か全世界?【VOO・IVV・SPYとVTの徹底比較】
https://note.com/toushikacuber/n/n905257f29a23
・配当金は必ず再投資?【再投資の効果解説と米国高配当ETF3選】
https://note.com/toushikacuber/n/nefd190ec588e
・【2021年1月版】 投資ポートフォリオを大公開!
https://note.com/toushikacuber/n/nbde4eb90bb0c
・【今さら聞けない】注目の「恐怖のVIX指数」って何?
https://note.com/toushikacuber/n/n70bb09728544
・【株式投資の小学校】①株式投資とは?
https://note.com/toushikacuber/n/ne1cb3f101051
・【株式投資の小学校】②株式投資のやり方
https://note.com/toushikacuber/n/n9890319b1e76
・【株式投資の小学校】③証券口座を開設して、取引を始めよう!
https://note.com/toushikacuber/n/nffcac6f22aa5
・【株式投資の小学校】④さけるべき投資の失敗
https://note.com/toushikacuber/n/n33499f732e0e
・【株式投資の小学校】⑤おすすめのETF
https://note.com/toushikacuber/n/n372ebe4c2fbf
・【株式投資の小学校】⑥つみたてNISAを最大限に使おう!
https://note.com/toushikacuber/n/n696ec918b804
・【株式投資の小学校】⑦ポートフォリオを正しく作りましょう!
https://note.com/toushikacuber/n/n4d67058d9472
・【株式投資の小学校】⑧個別株式の分析方法
https://note.com/toushikacuber/n/nfed383a4cd68
・【経済的独立】お金持ちになるための5つの習慣
https://note.com/toushikacuber/n/nfb24d73e95d9
・30才までに達成すべき7つのファイナンシャルゴール
https://note.com/toushikacuber/n/ndc80903cb4db
・FIREのための投資方法!【お金を増やす安心なやり方】
https://note.com/toushikacuber/n/nc5862e190241
・つみたてNISAはすごい!【お金を増やす簡単な方法】
https://note.com/toushikacuber/n/n3957207ff411
・やってはいけない投資の5つの失敗
https://note.com/toushikacuber/n/n430db6ec4d94
・つみたてはやばい!【複利を使って、お金を増やそう!】
https://note.com/toushikacuber/n/neb06fcef8b36


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?